http://worldms.jp/blog-entry-98.html中国が世界有数のロボットメーカー買収…ロボット産業における日本の技術的優位は「まもなく失われる」 2ch「日本は中国の下請けで生き延びるしかない」「いいよもうガンダム立ってるし」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/09(火) 09:22:23.55 ID:CAP_USER
世界各国で人工知能やロボットなどの先端技術をめぐる競争が激化している。日本はロボット大国として、ハード面の開発においては世界をリードする水準にあるが、中国メディアのCA168はこのほど、「無人航空機(ドローン)市場で中国は日本の勝利を収めた」と伝え、ロボット市場においても将来的には日中で激しい競争が起きると論じた。
記事は、ドローン市場で中国製品はすでに一定のシェアを獲得したことを指摘し、「民間用のドローンを実用化したのは日本のほうが早かった」としながらも、市場競争において日本は中国に敗れ去ったと主張した。
続けて、中国はこれまで合弁形式による外資参入や買収を通じて、技術を獲得してきたことを指摘し、すでに家電分野など中国の一部企業は世界に通用する製品を生産できるようになったと紹介。ロボット分野においては、日本は同じ轍を踏むことを絶対に避けようと考えているに違いないと論じた。
さらに、現在のロボット産業は日本や欧州など一部の企業が圧倒的なシェアを有していると伝え、中国のロボット関連メーカーのシェアはごくわずかだと指摘。だが、中国の家電メーカー美的がドイツのロボットメーカーであるクーカに対して買収提案を行ったことを紹介。
美的はすでに株式公開買い付け(TOB)によってクーカの株式の85%以上を取得しており、世界のロボット産業における勢力図は今後、大きく変化する可能性があると伝えた。
日本政府は新たな成長戦略の柱として、モノをインターネットで結ぶ「IoT」のほか、ビッグデータ、人工知能(AI)、さらにロボットを活用する「第4次産業革命」を掲げた。また、ドイツも「インダストリー4.0」という製造業の革新を進めているが、記事は、美的のクーカ買収によって「日本の技術的優位はまもなく失われ、中国も第4次産業革命の競争に正式に加わることになる」と主張した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
引用元:http://news.searchina.net/id/1615414?page=1
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470702143/
18: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:45:26.51 ID:nD59NWXx
>>1
・・中国メディアのCA168はこのほど、
この中国メディアの素性は明らかなの? 暑苦しいメディアみたいね。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:28:37.73 ID:Om9hkaCa
>>1
短絡的でお気楽だな
買収したら一気に落とせるとかw
56: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:36:52.73 ID:+Mwe3vjZ
>>1
買収しただけでOKなら、日本は組み込みチップで主導的な立場に
たってることになるぞw
3: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:24:21.85 ID:lNVMKKal
シナーは経済崩壊中じゃ無いのかよ(笑)
4: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:25:54.38 ID:i6y9+Rtv
ファナックは負けんよ。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:27:59.44 ID:VmT4BL/t
中国はなぜ優位になれると言うんだ?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:28:21.25 ID:zTwzd+2Y
中国製は所詮中国製だからなぁ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:29:04.15 ID:dYCalvPu
中国製だと爆発するからなぁ
中国製で安全なのは爆弾くらいか
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:34:30.30 ID:cBOUc2jS
最近中国は活発やね
国内の技術不足を外から補ってるのか?
技術はその仮定が必要であって
その仮定を軽視するならそれ以上は無いと思うけど
元々、土地・資源・人口いるのだから
基礎からきちんと行なえば色々出てきそうだけどな
11: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:38:55.43 ID:KwnJm7Tp
中国って、カネが有るところには有るんだけれども、
無いところには本当に無いってことなのかな?
とにかく中国のばあい、政府が発表する経済にかん
する数字でさえも信用できないから、ワケが分から
んな。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:41:00.31 ID:5LI0k3Fo
自前の技術が無いから買収するしかない
けど最近は世界的にカネさえあれば何しても良い見たいな風潮だから
中華には今以上に警戒するべきだとは思う
13: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:41:48.44 ID:vwE875+F
アメリカ様が後ろにいるからな
クリントン大統領で中国の天下
14: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:42:04.91 ID:2Hik1Ky9
そのうち衰退する。日本が提供した鉄道技術と一緒。
先進国はもっと法律を国益流出を阻止する方向で違法な活動をしてる外国企業を取り締まる方向にしないと。
偽ブランドも東アジアが不況になって一気に量増えたって聞くぜ。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:42:14.74 ID:VZ4ijmSZ
他所の国の会社を買収しただけでトップにたてるのだったら苦労はしない。
特にメカトロニクスの世界ではね。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:42:51.16 ID:j/EVn5U8
ロボット技術を支えてるのは日本の下町工場なんだよね
17: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:45:03.35 ID:1ln2M8P0
支那はもうどうでもいい
20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:46:29.37 ID:rJH/odpD
買収すればなんでも優位になれる? って本当?
21: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:49:00.82 ID:GYSOEFiP
シナの話は何時もでかいな。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:51:32.60 ID:c/66Y+DG
ドローンってことは民生品と他分野への模索期にある無線リモコンのやつか。
プラモデル業界の一部は制覇できるかも知れんね これは脅威だw
23: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:52:52.39 ID:+OS7u70f
日本は愛国烈士がフクシマの土にびびって規制しちまったからなw
兵器化も可能な代物なのにアホ
24: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:55:33.71 ID:86wBxM/i
技術は育てず買えばいい
中国らしい合理的な発想
これは強くなる
93: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:52:29.22 ID:UIlI928u
>>24
今の日本メーカーもそうだよ
技術者は外注して管理という名のピンハネしかしない
95: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:54:50.05 ID:vwE875+F
>>93
上手いパワポ作りが一流メーカーのエリート理系様の仕事()
26: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 09:58:13.22 ID:8msAxrdl
何故結果だけを先に買う、基礎にまず金を使えと何度も忠告してるだろうに・・・
27: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:01:27.48 ID:ODkVY+7F
ファナックピンチ
28: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:01:50.43 ID:dwrZifUS
シナ畜に買収されたら人間は逃げるからw
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:03:07.15 ID:q39eGjGm
あいつら金以外何もないからな
30: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:03:12.56 ID:cKWdi742
Amazonを見てもドローンは支那製ばかりだな。
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:03:59.36 ID:u12z8ICG
技術は立ち止まったらお終い
進化し続けなければ勝ち抜けない
技術的優位など油断していればあっという間に転落する
中国にはその気概があるのかな?
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:05:05.51 ID:0277v4e8
世界の常識は、技術は育てるものじゃなく買うもの
日本は中国の下請けで生き延びるしかない
37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:11:08.50 ID:vwE875+F
>>32
技術はさっさと売ってカネにしてつぎに行くことだよな
34: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:08:07.24 ID:CAAuCDFk
部品は日本製だから・・・
ロボットを製造する装置は日本製だから・・・
35: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:10:56.35 ID:fbSV/02R
その時の世界一を外国から買ったところでそれ以上の発展はさせられないんだから
今勝ってたとしても将来的には確実に負けるのが中国なんだよなあ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:12:19.58 ID:3zlWihUm
部品・・・日本製
製造装置・・・日本製
設計、開発、製造・・・日本
企業のオーナー・・・中国
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:12:41.04 ID:vwE875+F
>>39
儲けはオーナーに行くわな
43: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:13:17.20 ID:fbSV/02R
>>39
その内コストダウンのために全部中国製になって
まともに使えないゴミになるまでが既定路線
41: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:13:06.98 ID:uYZg4kpQ
外側企業の誘致または買収・・・こればっかw
たまには支那発の発明でもしてみろよw
45: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:16:11.80 ID:0277v4e8
簡単に模倣されるのは技術じゃないから
どんだけ高くても売れるってのが技術
46: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:16:12.92 ID:u12z8ICG
ホンハイ見て見ればいい
シャープを買っても内部崩壊が始まってる
48: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:19:39.06 ID:CAAuCDFk
>>46
崩壊はシャープじゃないの?出資しなければ倒産・・・
60: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:43:48.05 ID:+Mwe3vjZ
>>47
いやいや日本はずっと安売り競争で勝ってきたんであって、
技術力とか品質で部分的だけでも欧米に勝てるようになったのは
ほんの一瞬だけだからw
51: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:22:34.42 ID:CAAuCDFk
パクリ・コピー・買収・提携で急成長。スピードが速くて日本は負ける
貪欲で決断が早い。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:42:11.05 ID:zUxVz5ip
>>51
ほんとそれ
あまり甘く見ないほうがいいよね
スパコンだってバッタモンの背後で精密にパクったマジモノ作ってたし
61: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:46:18.75 ID:Ahr3NvsQ
大事故がおきて埋めるところまで読めた。
64: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:51:18.97 ID:ar/SwyNj
バカ政治家とクソ役人が
日本を公務員天国にしたら
おかしくなったんだよ
73: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 10:59:58.25 ID:+Mwe3vjZ
>>64
戦争の後遺症だよ。
戦中の国家社会主義体制をGHQに助長されてこうなった。
大衆(安心の為に支配されることを望む人々)の為の国に作り替えられた
から、もうどうにもならない。
78: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:07:45.94 ID:8oLRfIvH
どこでも同じだが国民が優秀なわけではない、個人が優秀なのだ
87: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:33:21.28 ID:8zq5qWDg
日本はこの頃ウサギと亀のうさぎになってしまって
昼寝しているわけでもないのに亀に抜かれているのはどういうことだ
ドローンだってセキュリティの事情から
飛べるところが少なくなってジリ貧だし
あまりに臆病すぎるセキュリティの規制は進歩を止まらせるぞ
どっかの屋上で転がってたとか、ざと臭いことやって
何でも規制で自己しばりでドローンを終わらせた
90: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:35:19.61 ID:mkPEEv5l
>>87
首相官邸の屋根にドローンが落ちてて火病った
88: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:33:38.55 ID:yiHgZ3WP
ドローンは本当に中国の勝ち
94: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 11:54:07.71 ID:D7UcF6wV
いいよもうガンダム立ってるし
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-98.html中国が世界有数のロボットメーカー買収…ロボット産業における日本の技術的優位は「まもなく失われる」 2ch「日本は中国の下請けで生き延びるしかない」「いいよもうガンダム立ってるし」
- amazon
-