http://worldms.jp/blog-entry-95.html【JASRAC】二次創作に打撃か 絵画やマンガ、小説などの著作権管理の進出に意欲 2ch「音楽産業衰退の元凶」「マンガ・イラスト・アニメ・文芸全部滅びるぞ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/08(月) 19:17:42.42 ID:CAP_USER
JASRACの魔の手が音楽以外の分野にまで伸ばされそうです。詳細は以下から。
音楽著作権管理で9割超のシェアを誇る日本音楽著作権協会(JASRAC)が美術や文芸などの分野にも進出する意欲を示しました。
これは今年7月に浅石道夫・新理事長が会見で述べたもので「美術も文芸もJASRACで全部(許諾を)取れちゃうとなれば、
利用者には一番よい」として絵画や小説、マンガといった音楽以外の分野への進出を示唆しました。
現在JASRACは350万曲を管理し、CDだけでなくテレビ番組やカラオケなどで音楽が使われる際に著作権料
を徴収しています。2015年度に徴収した著作権料は1117億円に上り、その圧倒的なシェアは9割を超え「音楽著作権分野の巨象」と批判されています。
現時点ではあくまで新理事長の意欲という段階で具体的な先行きは示されてはいません。
しかし、JASRACによって古くはネット上のMIDI文化が壊滅に追い込まれた先例もあり、
仮に多くの作家や出版社がJASRACに管理を依頼した場合、現在大いに賑わっている二次創作というジャンルが大きな打撃を受ける可能性もあります。
これまでの数多の事例を鑑みれば、決して楽観的でいられそうにはありません。
引用元:http://buzzap.jp/news/20160806-jasrac-novel-picture/
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470651462/
52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:50:31.56 ID:iiVm34R4
>>1
音楽業界ぶっ潰すだけでは足りませんでしたか
112: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:04:16.46 ID:+C8rngL4
>>1
音楽を食い尽くして衰退させた権利ゴロだからなぁ
そのまま音楽と心中してくれよ
150: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:49:59.48 ID:LqP+vSsh
>>1
まさに金の亡者やな
2: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:19:24.27 ID:y8+tVg71
「もう音楽にはうまみがない」
83: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:29:38.69 ID:mjdikmdj
>>2
そういうことなんだろうね
3: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:20:30.76 ID:MMWR/naV
別にカスラックに登録しなきゃ、勝手に徴収することはできないよね? 今なら
著作物(例えば漫画のカットを別誌で使いたいとき)の出版社に問い合わせして
許可をもらい、提示された金額を振り込めばいいだけじゃん。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:48:28.70 ID:llYBHLN1
>>3
登録されてないということは
誰のものでもないから徴収するわ
というノリの団体だからなw
4: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:21:01.87 ID:RF/8lxAQ
著作権だの猥褻だのくだらない理由で日本からサービスを排除した結果…
音楽はiTunes
書籍はAmazon
動画はYouTube
エロはxvideos
これでも懲りない日本 w
8: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:24:41.89 ID:TWe0j9qV
>>4
アメリカの権利者団体は日本より厳しいし、どんどん訴訟起こすのだけど。
RIAAに比べりゃJASRACなんて優しすぎる団体だ。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:27:07.76 ID:RF/8lxAQ
>>8
それじゃなんで日本ではサービスが普及しないの?
130: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:22:08.67 ID:R8DgLON7
>>15
企業の問題だね。
どの会社もJASRAC巻き込んで配信ビジネス開拓するよりディスクの延命を図った。
一部のレーベルは配信もやってたけど、Appleみたいに多数のレーベルをまとめる気概のある企業は無かった。
その結果がこの体たらく。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:22:41.12 ID:TWe0j9qV
MIDI文化は潰されてないから、単に自分で作らず他人の曲のMIDIデータ配って、
アクセス稼いでた屑どもが一掃されただけで。
93: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:46:13.86 ID:Mx0kB6TW
>>5
同人だってコピーだけどな
アレンジしてるというなら、かつてのmidiもアレンジといえる
6: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:24:30.96 ID:luEVbt7n
いきなり「ここは我々のシマだ。みかじめ料払え」
と言ってくるヤクザ商法ですね分かります。
ひっこんでろ乞食が
7: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:24:37.77 ID:wGCSr0ng
ろくに管理できてねえくせに金だけは吹っかけるとは・・・
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:25:11.95 ID:owR9ZbrD
余計なことをするな
10: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:25:30.36 ID:nfItV6jH
カスラックほどゴミ以下の機関はないな
作画に使用した敷地
服飾
家電
美術品
全部カスラックから搾り取れば
あるいはマジで実施するなら漫画なんかは裁判が耐えなくなるだろうし
アーティストなんかは身軽だから
管理を嫌がって海外に逃げるだろう
11: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:25:31.77 ID:yTt7Jb7n
雅楽のときみたいに管理外のコンテンツでも金巻き上げそう
13: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:26:13.84 ID:L/jy4bXN
管理する事自体は悪いとは思わんけど
非営利でやるべき代物であって甘い汁を吸う輩の手による管理は論外
14: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:26:17.83 ID:wGCSr0ng
YouTube なんて違法だらけだから普及したんだよな・・・・
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:27:28.05 ID:ng+LCfy0
漫画や小説、有料で誰が利用するんだ?
引用は無償でOKなんだろ?
同人やら手書き広告、有料になるなら誰も使わないだけ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:29:06.83 ID:ng+LCfy0
書店やオンラインショップで本や表紙画像を陳列するのは有料になるのかな?w
34: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:41:53.30 ID:QVN47ioH
>>17
本人も含めて権利のあるイラストとかキャラをどこかに(サービスで)書いたりしたらJASRACが金をよこせと迫ってくるよw
サイン会とか色紙のプレゼントとかは難しくなるかもね
18: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:30:03.56 ID:c2XMWMKE
音楽産業衰退の元凶
19: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:30:23.59 ID:Pfz5BM9F
JASRACとの最終決戦が始まるわけね
20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:30:47.11 ID:gdxluUmx
本当に二次創作が同人業界が言うように愛されているのなら大丈夫だろう
21: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:31:11.58 ID:luEVbt7n
孫正義のソフトバンクはかつて
パソコンソフトの値段の相場を吊り上げて利益を得ていたヤクザ商法。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:32:24.13 ID:kNgur+yj
あらゆるコンテンツを食い潰す気だな、こいつら
ある意味、こいつらを眺めてるのが最大の娯楽かもしれん
23: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:34:43.23 ID:WyiHJaDW
幼稚園の演奏会にも、容赦なく著作権料を請求したしな
子供がどこかでドラえもんの絵でも描こうものなら、親に法外な請求が来たりするんだろうな
24: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:35:03.41 ID:6KwYpnVz
× 二次創作が潰れる
○ 創作が潰れる
このアホ共は音楽業界を潰しただけじゃまだ足りなかったみたいだな…
25: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:35:15.26 ID:w0Ic5Mrh
独禁法でしょっぴけよ
TPP前にさあ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:38:26.31 ID:IOeIaRhQ
個人出版も相手してもらえますかね(´・ω・`)
28: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:38:45.27 ID:GTvy1Vjb
長いトンネルを抜けるとそこは……
\JASRACから来ました!/
42: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:47:00.49 ID:VvdUaXgG
>>28
我輩は猫である。名前は……
\JASRACから来ました!/
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:39:38.26 ID:Sx1v8y24
実現したらISに参加する
30: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:39:45.24 ID:1PpRR3Iq
二次どころか一次も潰れてるんだよなあ
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:40:33.81 ID:2yppSMO+
出版社が苦労して暖めてきた利権をわざわざ投げ捨てるもんかね
ぺんぺん草も生えなくなった音楽業界をみてるのに任せるほうがどうかしてる
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:40:40.51 ID:j24Ipsbi
同一モチーフの日本画は二次創作だとインネンつけられそうだな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:41:44.55 ID:lQ8aUy/1
とりあえず俳優の肖像権一括管理してくれ
そしたら古いドラマや映画の再販が可能になる
36: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:42:46.59 ID:JPcrc3Ks
音楽産業が崩壊しちゃったから今度は出版関係に寄生しようってか?
迷惑な連中だなあ。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:43:30.14 ID:Rj7h7J3g
山田太郎という参議院議員が落選したんでいわゆる「たんこぶが取れたからやっちゃえ日産」みたいになってるんだろ
38: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:43:40.49 ID:iomTCteh
音楽潰しただけでは飽き足らないのか
39: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:44:16.93 ID:kEPJsnRz
カスラックは民団、総連と共に我が皇國には全く不要。
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:45:44.69 ID:lQ8aUy/1
まあ創作者側には依然として重宝する組織ではある。
なんたって取り立て代行してくれるからな
63: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:00:34.54 ID:cTavNUef
>>40
還元はしないけどねー
41: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:46:46.79 ID:hkqFFjIM
JASRACに好感持ってる作家、漫画家は少ないと思うよ
不用意に歌詞を引用出来なくなってる訳だし
茶化して「これ以上書くと著作権使用料払わないといけないから止める」
なんてネタになってるくらいだし
43: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:47:30.81 ID:gdxluUmx
JASRACに登録していない作者は、アニメ化も実写化もパチンコ化もされない、
当然まともな出版社からも相手にされない、みたいな状態になるかもなあ
44: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:47:34.42 ID:KInY4iGt
俺は歓迎する
結構な話じゃねえの
ブックオフ、割れ漫画に割れゲーム
すべて絶滅させるべき
でないと日本から漫画滅びる
62: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:57:35.66 ID:QVN47ioH
>>44
ブックオフは関係あるのか?
というか、JASRACが音楽と同じようにやるのであれば、これ無料で読める、見られるアプリみたいなものも全部駄目になるんじゃないか?
正確には駄目になるというか、(それなりの)使用料を払わないといけなくなるということだが
45: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:48:23.52 ID:O4bVDzq9
マンガを潰す気か ?
47: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:48:48.80 ID:qejoqndZ
もう誰も日本の音楽なんか聞かないし
どうでもいいだろ
オタクがakb聞くぐらい
勝手にくたばれ
49: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:49:12.85 ID:Rj7h7J3g
ちなみに、喜ぶのは二次創作を嫌ってきた講談社と小学館だけだと思う
前者はディズニーの出版部門、後者はポケモンなどのプラチナコンテンツを有することで、
固持したかったものがあるかと
51: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:50:26.52 ID:HP9AyUdj
海猿やらテルマエ・ロマエで怒ってた奴はこれに怒る権利無いからな。どっちかっつーとそいつらのせいだからな
53: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:51:03.07 ID:26mdH9Ll
マンガ喫茶絶滅ザマァ
55: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:51:35.33 ID:/DNj/h04
書店やDVD屋の店員描いたキャラが描かれてるPOPもアウトになるな
57: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:54:17.19 ID:DwMYqZoU
著作者の権利を守るという建前で金儲けしてる銭ゲバのイメージ
58: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:55:54.28 ID:kUwL5wk2
独占禁止法違反のヤクザック
59: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:56:17.61 ID:252fpbjX
出版社ですら利権絡で低迷期に入ってるってのに音楽業界利権の癌であるカスラックが参入?
マクドナルドの原田より使えねぇのに寝言は寝ていえや
60: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:57:16.98 ID:KInY4iGt
現状とにかくマンガ・ゲームがただで読み放題落とし放題
今の状態でいいわけねーだろ
ただで手に入るなら誰が金払う
警察だってたまに思い出したみたく摘発するだけでほとんど野放し
やる気のある組織ってここくらいしかねえもんな
俺は大いに支持する
ぶつぶつ言ってる奴はエロ同人を心配してるのだろうが
そんなもんくらい我慢しろ
64: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:01:49.32 ID:JJvbZmTJ
>>60
ほとんどの人はそんなことしてないと思うが
何でもDL出来るって知ってるってことは、お前そんなことしてるの?
118: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:07:37.63 ID:VUZa8+0Q
>>60
音楽は?
つまりジャスラックは意味ないぞ
61: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:57:18.84 ID:imDqN9al
独占禁止法にひっかかるよ
65: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:02:10.19 ID:nslyq4D9
山賊みたいなもんだな。
67: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:04:01.01 ID:E9l4TdPU
コピー機置いてるだけで金取られるな
70: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:08:57.46 ID:QVN47ioH
>>67
それはあるな。図書館にコピー機が置いてあったら片っ端から狙われる
69: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:08:31.20 ID:ziUzZ8iS
マンガ・イラスト・アニメ・文芸全部滅びるぞ
73: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:10:49.99 ID:6Zlzsn8C
NHKとタメを張れる凶悪さ
74: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:11:38.07 ID:89XrM3f5
管理されたとしても割ってるやつは買うわけない
79: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:20:26.44 ID:KIcg0tYK
NHKと同じような、893商法する所。
80: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:24:34.68 ID:CNFkxhay
早くにアンチJASRAC団体形成しておかないと
かなり面倒なことになるぞ
82: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:29:00.16 ID:QJ6CLzGu
TPPが実現すれば著作権が非親告罪化するわけで
二次創作者が第三者による訴訟合戦に巻き込まれない為にも
一括で権利を管理する組織は必要だと思う
ただそれはジャスラックのような組織ではなく
出来れば出版業界が自分たちで組織を立ち上げて管理運営するようにして欲しい
94: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:48:40.07 ID:lxcDPmmo
>>82
っていうか、出版社はそもそも著作権は持ってないんだけどね。
持てるのはあくまで出版権と2次使用(映像化等)とかの権利のみ。
125: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:12:45.16 ID:QJ6CLzGu
>>94
いやそういう事を言ってるのではなく創作者と一番近いのは出版社なんだからとりまとめ役は出来るでしょ
管理組織がジャスラックによって作られるくらいなら出版業界が自分たちで立ち上げろよって話
96: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:49:43.24 ID:C5lF9gjk
音楽を駄目にしたのはカスラックだと思う(´・ω・`)
97: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:50:16.34 ID:zC0zkNj/
冗談じゃない
コレ 本格的に動くなら抵抗するわ
98: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:50:58.35 ID:bO/GryjK
日本のコンテンツ産業を潰す気か
136: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:29:20.11 ID:gQGAGtm5
JASRACは文化を産業に変えちゃう団体だから近寄りたくない
148: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:47:39.49 ID:kvRBRH/R
フェアリーテールとワンピースの争いがいまはじまる
78: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 20:17:23.36 ID:DswKGb8C
また余計な事を…
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-95.html【JASRAC】二次創作に打撃か 絵画やマンガ、小説などの著作権管理の進出に意欲 2ch「音楽産業衰退の元凶」「マンガ・イラスト・アニメ・文芸全部滅びるぞ」
- amazon
-