http://worldms.jp/blog-entry-925.html節約のためにプリンターの電源コンセントを抜いてはいけない理由
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/15(土) 20:44:40.66 ID:CAP_USER
節約のための待機電力カットを励行している人は多いはず。ところがインクジェット式プリンター/複合機に関していえば、必ずしもコンセントを抜いて待機電力カットをすることはNGだ。ゆくゆくは故障につながる危険性まである。
◆インクジェットプリンター/複合機なら、コンセントを抜いてはいけない
一口にプリンターといっても種類がある。一般的なのはオフィスなどで主に使用されるレーザープリンターと、家庭でよく使用されるインクジェット式プリンター。近年のインクジェット式プリンターの進化ぶりはすさまじく、コピー機やスキャナー、ファックスなどの機能を持つものも珍しくなくなった。これらの機種は、プリンター複合機と呼ばれることが多い。
節電を励行している人の中には、不要な待機電力をカットするために使用していない機器のコンセントを抜いたり、個別にオンオフ可能な電源タップを使用して通電を切っている人も多いだろう。
ところがインクジェット式プリンター/複合機の場合は、逆効果になる。というのもインクジェット式プリンター及び複合機は、構造上インクヘッドに常に液体インクが流れ込む仕組みになっている。そのため、ヘッド部分のインクが乾いて目詰まりしてしまう可能性があるのだ。
そこで近年のインクジェット式プリンター及び複合機には、目詰まりを防止するため、一定時間が経つと動き出してインクの目詰まりを解除する機能が付いているのだ。当然、電源コンセントを抜いていると、この機能は作動しない。
したがって目詰まり故障が起きやすくなり、結局インクカートリッジを丸ごと交換しなければならない羽目に陥ってしまうことも。
ご存知の通り、インクカートリッジは高い。節約のためにやっていたはずなのに、カートリッジ代が余計にかかる事態になる場合もあるのだ。
(以下略)
http://www.rbbtoday.com/article/2016/10/11/145941.html引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476531880/
72: 名刺は切らしておりまして 2016/10/16(日) 00:09:01.10 ID:X2L/3c5m
>>1
インクジェット方式を選択すること自体が無能
74: 名刺は切らしておりまして 2016/10/16(日) 00:31:42.96 ID:0LeKfixg
>>1
> 必ずしもコンセントを抜いて待機電力カットをすることはNGだ。
こんな文章書く奴はさっさとクビにしろ
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/16(日) 01:40:13.79 ID:gChdnYxP
>>1の記事変w
コンセントにさしておいても、本体の電源を切っていたら
その自動?ヘッドクリーニングは動かないのもある
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 20:46:34.12 ID:xm+SjssT
知ってた
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 20:53:29.30 ID:icXuR914
例のAmazonのキャノンプリンタ画像はよ
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 20:55:47.03 ID:DCxcFhlK
もうレーザープリンタも安くなってるから正直今更どうでもいい
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 20:58:35.45 ID:6UUPsdxk
ドヤするほどのネタか?
常識やろ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 20:59:49.14 ID:kboStosx
じゃあ電源入れっぱなしで放置してたら、いつの間にかインクが無くなるって事か?電源切ったらヘッドが退避位置に動いて乾かないようにキャップされるんじゃないの?
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:04:20.69 ID:81w6h0ve
電力会社の回し者?
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:10:19.59 ID:RefUQOhI
>目詰まりを防止するため、一定時間が経つと動き出してインクの
>目詰まりを解除する機能が付いている
動いてるとこ見たこと無いけど初耳だわw
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:20:44.88 ID:hMz34a3Y
>>16
>動いてるとこ見たこと無いけど初耳だわw
深夜3時に清掃、オマエ早く寝すぎ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:12:46.17 ID:FBgQqELH
インクジェットプリンターは買ってはいけない
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:16:07.04 ID:IJiwzIEj
黒は詰まり易い
湯煎したら印刷できた
今年の年賀状どうすべ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:24:08.86 ID:4uTkgZzg
職場で印刷orコンビニプリント
わざと壊れるように仕組まれたプリンタを買ってはならない
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:27:17.53 ID:un60lEm8
プリンタ、たしかに要らなくなったよな
データは移動はモバイルストレージに入れるなり
クラウド使うなり、メールで送るなりでもいいし
印刷はコンビニで問題ないものな、不要だわな
28: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:30:32.09 ID:SPCA1cGu
なんでモノクロ印刷するのにカラーインクが切れると印刷できないのかね
ブラックのインクは独立してるのに
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:47:02.91 ID:RbazcswK
冬場なんて1日で乾燥するわけだが、
毎日勝手にインク垂れ流されてるってことか?
EPSONの年に3回くらいしか使ってないのに、毎年インク2色は交換してる
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:52:20.09 ID:1WdtufZk
レーザーを買わない理由はなに?
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:55:26.83 ID:gHkOJqJG
>>31
写真の画質が悪い
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:08:16.58 ID:fFQfVonZ
>>31
はがきの印刷をするとカールする
49: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:13:35.48 ID:RefUQOhI
>>31
画面通りの色が出ないだろ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:17:27.74 ID:tQDxwOcj
>>31
DVD-RやBD-Rに印刷できないから
32: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:53:31.71 ID:Gyim5BXy
NECの1万円以下のカラーレーザーがコスパ最強。トナーが切れたら本体ごと捨てて
また同じのを新品で買う。環境に悪いが、圧倒的コスパ
82: 名刺は切らしておりまして 2016/10/16(日) 02:12:09.80 ID:F/LA4lTL
>>32
>NECの1万円以下のカラーレーザーがコスパ最強。トナーが切れたら本体ごと捨てて
>また同じのを新品で買う。環境に悪いが、圧倒的コスパ
自分も5750C使ってるけど
黒が切れた場合でも買い替える方が安いの?
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:55:56.66 ID:zvi6M/NO
本当にここまでデリケートな機械なら、
インクジェットって構造的に欠陥のある商品というしか
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 21:58:44.90 ID:y2eziT+M
あんま使わんからコンビニプリントで十分だわ
36: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:00:33.61 ID:mmHkNm1g
インクが乾くのがダメならシャチハタにインク作ってもらえよ。
あのインク普段絶対乾かないのに、紙にスタンプすると乾く。不思議。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:00:43.70 ID:J7gws9LD
せいぜい季節の変わり目に電源投入するぐらいでOK
あとは綿棒の空ケースを捨てずにとっておく ヘッドの水洗いに丁度いい
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:00:54.40 ID:RbazcswK
今まで年賀状くらいしか使ってなかったけど、最近は、プリンターで
印刷しなくても、年賀状ソフト中だけの指定で、正月に届けられるって話だし
写真もキタムラで安く綺麗にできる。プリンターもう要らんわ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:05:59.47 ID:ir/Vqp09
インク3回交換すれば本体が購入できる。
その割には、インクが固まって本体が故障。
どないしてくれるんエプソン。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:08:28.17 ID:T8kvr8ML
年に2~3回しか使わない3000円のプリンターで
激安互換カートリッジしか使わないのに
待機電力使うとか馬鹿としか思えないww
48: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:12:31.05 ID:RbazcswK
>>42
プリンターの無線をつけっぱなしとかセキュリティ面で抵抗があるわ
44: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:09:57.39 ID:0UhNy4hs
年末にお湯つけて溶かすわ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:12:19.04 ID:4uTkgZzg
確かに年賀状は外注ないしは既製品にメッセージ手書き。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:13:45.04 ID:yhaEcHxW
そんなに言うほど待機電力ないだろ
抜き差しするほうが面倒
51: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:14:26.14 ID:FUmvIV/i
年賀状は添付ファイルでメールで送り、文面に「必要ならそちらのプリンターで印刷して下さい」
と書いて置くのが最強のインク節約方です。送料も1円以下でしょう。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:16:27.45 ID:tQDxwOcj
>>51
どんだけ失礼なメールだよw
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:15:43.42 ID:H9W5InOY
勝手にプシャーップシャーッってインク吐き出すおかげで、
プリントに使うより捨てるインクの方がはるかに多い。
腹立ったから純正やめた。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 22:15:44.29 ID:tQDxwOcj
勝手に立ち上がって、勝手にインクを消費していくw
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-925.html節約のためにプリンターの電源コンセントを抜いてはいけない理由
- amazon
-