http://worldms.jp/blog-entry-92.html配偶者控除廃止を検討 2ch「専業主婦希望の女は余計に結婚できなくなるな」「その前に保育園増やせよ!」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/08(月) 08:27:25.82 ID:CAP_USER
政府の経済財政諮問会議の民間議員は8日の会合で配偶者控除の見直しをめぐり、年内に結論を出すよう政府に求める。
専業主婦世帯の税負担を軽くする配偶者控除は女性の就労促進を妨げているとの指摘があり、政府・与党も見直しが必要との認識を共有している。
年末にまとめる2017年度税制改正大綱に盛り込むよう要請する。
現在の制度は妻の年収が103万円以下であれば、夫の課税所得から38万円の控除を受けられる。政府…
引用元:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H2X_X00C16A8NN1000/
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470612445/
117: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 19:28:54.98 ID:SsKdvWqg
>>1
>配偶者控除は女性の就労促進を妨げていると
←その行政の間違った政策こそが、女性の出産子育ての機会を奪い少子化を加速させている。
無駄な家計税金が増えるほど、税金徴収の為に女性が余計な労働に駆り出されて出産子育ての機会を奪っている。
労働総所得の半分近くを占める家計税金を削減すれば、その金で家庭が兄弟を増やす余裕もできる。
行政が関わるほど貧困と不況と少子化を招き民間産業をも衰退させるだけの社会悪。
議員公務員が醜い脂肉を肥やすだけの行政はしぬべき。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:33:58.66 ID:7w2RDDnL
要約すると
主婦も働かないと手取りが激減して困るくらい税金を上げましょう
ということですね
4: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:36:06.25 ID:MUmQ+WPL
控除はともかく、第三号の年金だよ。
掛け金ゼロで満額とか、異常。
7: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:44:15.59 ID:Nii6SQ0C
>>4
馬鹿者
その分妻帯者の天引きが高いのを知らんのか
10: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:49:13.62 ID:OPHC+f9c
>>7
TOTALでは控除ない分独身の方が高いやで。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:36:49.85 ID:OPHC+f9c
40台50台で専業主婦やってきた家庭はどうするんだ?
今さらパート?
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:11:50.96 ID:fRvXbeTH
>>5
雇う方も困るよな
6: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:39:28.36 ID:FMMoQga8
当然のこと
8: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:45:48.76 ID:SMu8x9wj
専業主婦希望の女は余計に結婚できなくなるな
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:47:53.73 ID:QHV5HR1x
パートで短時間働いている妻に、もっと長時間働け! ということだな
11: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:49:42.41 ID:QN5dm3iL
安く働くパート主婦が増えて困るのは
バイトや派遣なんだよ。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:49:45.83 ID:/XK5RayH
専業主婦希望とか
昨今の男からすれば願い下げだろ
そら未婚率増えるわ
13: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:52:29.65 ID:KRd8TcA+
103万の壁とかそういうのを上限あげるとかしたほうがいいのにね。
専業主婦の世帯が働き出すと思ったら大間違いやで、支出をとことん減らすだけ。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:14:55.70 ID:a896dAaT
>>13
完全同意
昔みたいに給与所得控除の基礎額を引き上げればいいだけ
14: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:52:30.93 ID:A2nhT+mC
・配偶者控除を見直す
・やっぱり見直ししない
これを毎年繰り返してる件
115: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 18:59:13.15 ID:O5dVmGwh
>>14
ほんとそれ
やるやる詐欺
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:55:14.49 ID:tUvwV0WF
(1)夫年収1000万 妻 専業主婦
(2)夫年収500万 妻 年収 500万
この2世帯の税負担を同じにするなら、配偶者控除廃止でいいわ。
現状では累進課税や(2)の場合は2人で基礎控除受けるから圧倒的に後者のほうが
税負担が低い。
177: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 08:15:44.45 ID:oavt6dcV
女性の社会進出の妨げをなくすのが目的なら配偶者特別控除やめるよりも
控除が受けられる収入の上限を上げるのがスジだが
それよりも、どうして女をそんなに働かせたいのか分からない
本当の狙いは、同一労働同一賃金とセットで、男の給料を女の給料にあわせることじゃないか
さらに女が働くことで労働力の供給過剰ができれば、賃下げもしやすくなる
例えば、夫700万、妻0万円が、夫350万、妻300万になるかもしれない
それでも>>16の話じゃないけど、世帯の手取りは増えると思う
会社は人件費が減って、世帯は手取りが増えて、昔流行ったwin-winの関係かw
ただ、所得税収入減と子供に対する行政負担が増えそうだから、消費税増加とか
健康保険の自己負担割合の引き上げとかがありそう
179: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 08:39:01.65 ID:NP1t3X4e
>>177
まさしく同一労働同一賃金の布石です。
旦那の年収がその分妻が働いて穴埋めしなさいという事
190: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 12:04:31.58 ID:6BliIBo7
>>179
そうなんだよね
同一労働同一賃金が派遣と正社員の関係だけに矮小化されているけど
企業側の狙いは、男性正社員の給料を女性のレベルまで下げることだと思う
あとは各種手当のカット、労働時間短縮をアピールしたりするのは、その流れだと思う
この達成のためには労働力の需給バランスを供給過剰にすることが重要
同一労働同一賃金とセットになれば、女性の社会進出は経営側にとって一石二鳥だね
181: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 08:44:05.58 ID:wK9Eq64a
>>177
国保はすでに保険料が去年から以前の3倍近くに値上げされてる
もう通院して薬を出してもらう程度なら10割自分で出したほうが安いレベル
給与所得者の保険もそのうちガツンと来るで
190: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 12:04:31.58 ID:6BliIBo7
>>181
税収減で国からの補填が減ってくれば、健康保険使いにくくなる流れが
加速することになると思う
17: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:56:26.94 ID:B5WBkiQw
家庭、子供第一で奥の仕事徹する事って悪なの?
「プロ」に子供預けて仕事、納税がデフォルトになるの?
自分の子供に関われるのって、本当に短いのに・・・
30: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:26:44.74 ID:7w2RDDnL
>>17
女代議士先生、中央官庁で行政に関われるような役職のキャリアウーマン
皆専業主婦を下に見る立場ばかりで擁護する人間がいないからな
タダ飯食ってテレビ見てるだけのオバサンは論外としても
会社の総務や経理と一緒で本人が直接利益を生まなくても
組織(家庭)を円滑に回すために重要なポジションだとは思う
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:29:07.59 ID:RoMGCq1S
>>17
世帯課税にして世帯人数に応じて基礎控除を増やすのが一番合理的なんだがね
これなら主婦の就労による有利不利はないし子供の多い世帯ほど有利
18: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 08:58:32.26 ID:xByM435k
保育園への補助金より配偶者控除の方がローコストじゃね?
20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:06:03.82 ID:tUvwV0WF
もうひとつ
(1)夫年収1000万 妻 専業主婦 基礎控除+配偶者控除=76万
(2)夫年収500万 妻 年収 500万 基礎控除×2=76万
どちらも人数分の控除だから同じなんだよ。
基礎控除等を国民ひとりひとりに付与される控除だと考えれば、公平なんだよ。
ところが経団連は労働者に対する控除と考ている。
労働者にあらずば人にあらずなんだろうな。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:08:04.54 ID:fRvXbeTH
年齢によっては再就職は無理なんじゃね?
何十年も仕事してなかった女を雇うとか無理でしょ
23: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:16:25.60 ID:/eh63Fok
>>配偶者控除は女性の就労促進を妨げている
は?
こういう理由付け、好きだよね
配偶者控除の意味が知らない馬鹿がやってる会議
24: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:17:09.17 ID:n82OKnqy
そうやって子どもを施設保育ばかりにして、将来家庭に戻すのやめてよ。
老人が在宅へ強制シフトされているように…。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:19:30.58 ID:7+v5tzMN
損得の壁があるから問題なんだよ。
コンピューターで計算することを前提に複雑な計算式で良いから壁を作らずになだらかな坂にしろ。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:20:12.70 ID:RoMGCq1S
また増税かよ
増税するならその分どこか減税しろよ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:21:15.49 ID:ZdiEYE4N
配偶者控除廃止してその分基礎控除増やせ
28: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:22:56.73 ID:vZyY/PFW
どこもかしこも税金税金
国会議員は自分だけ優先する無能ですか??
ねぇ国会議員さん?教えてくださいよ
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:25:56.22 ID:Hyd6yKfJ
また少子化が進む対策だな
子供産む猶予みたいなもんだったのに廃止では正社員の大手企業できっちり産休くれる企業の女以外産めないし、そういう奴ほど子供に興味なし
33: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:40:31.25 ID:Tgh0cJcs
結婚は金がある人間がするものだってね
34: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:41:22.42 ID:bSffjqWD
馬鹿じゃねーのますます結婚する意味がなくなるわ
35: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:43:58.03 ID:KS8MumEv
そこで籍抜いて世帯分離ですよ。無職シングルマザーで生活保護ウマー。相続も含めてもう法律婚の意味ないだろ。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:53:31.38 ID:qe8B07C0
これはちょっと違うな。
やるなら年金3号の廃止だよ。
年金3号がなければもっと働こうという主婦が増えるはず。
学生だって払うんだから主婦を優遇する必要は無かろう。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:26:36.65 ID:bSffjqWD
>>36
働けない場合やパイがない地域では詰むな
46: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:39:32.05 ID:Hyd6yKfJ
>>36
普通にニートも年金は免除
正確には猶予だがニートも年金払わなくても合法だぞ?
学生も猶予でその期間は実質払うかは任意
そして年金っても3号はかなり低い国保並みだから全く嫉妬する意味なし
年金3号下手に無くしたら生保老人増えるだけ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:52:29.17 ID:bSffjqWD
>>46
そのニートですら将来的に欲しければ30過ぎからは最低でも3/4収めないとだからね
いらないなら50まで免除も出来るけどさ
140: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 22:32:25.45 ID:zltWShT3
>>46
自営業者は夫婦それぞれが払うんだけどな
3号は何も払わんで国民年金と同じだけもらえるって変だろ?
142: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 22:34:04.38 ID:xMxzhzJC
>>140
自営は生活費まで経費で落としてるだろう?
サーラマンと一緒にするなよ
151: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 23:37:04.04 ID:H9WLSqwG
>>140
ほんとそれ
3号廃止
配偶者控除廃止
はやくやれ
パートでいいから自分で稼いで納めるもん納めろ
37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:56:11.21 ID:mOGdpVhw
専業主婦が働き出してみろ。
ほぼ100%の確立で正社員と入れ替えが始まるぞ。大手勤めだからって儲け使いするなよ。人生詰むよ。
72: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:41:40.06 ID:sUvBTvwU
>>37
採用年齢差別を法制化しないとな
スタバにジジババスタッフいないから、まずはそこから
38: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 10:04:36.18 ID:rIz8uWRy
さあ、これでまた結婚したくないやつが増え
離婚者が増え施設行きの子供が増えるんだぞw
39: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 10:28:26.70 ID:SSWWMYSs
パートで働いてるけど、秋から20時間の制限があって
稼ぎが減るのに、時給は増えず
これに関して下手うったら安倍政権は危ういと思う。
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 10:31:20.68 ID:2MGKXGUP
夫婦の収入を合算して、個人は半分の収入と見なして税金徴収する。
健康保険も年金も一律で徴収、旦那の稼ぎだけで生活しても税額は
減るから二人分払ってもあんまり変わらんし、妻がたっぷりパートで
働いても税金は下がりそう。 以外と不満は起きないような気がする。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:26:02.57 ID:3jZWY/QW
主婦のおばちゃんを何故そんなに働かせたいのか理由が理解できん。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:27:08.41 ID:bSffjqWD
>>43
人頭税が欲しいんだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:54:44.00 ID:bSffjqWD
まぁ年金問題で叩かれるのは元が高すぎるってのとマスゴミの煽りが大概だけどな
49: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 11:58:35.26 ID:J0HLPPq3
いきなり、おばちゃんに働けと言われてもな?
おばちゃんを正規で雇う企業なんかある?
50: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:07:14.01 ID:J0HLPPq3
その前に保育園増やせよ!
51: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:10:22.91 ID:J0HLPPq3
多分 これやったら次の選挙負けるよ
20代から60代までの幅広い専業主婦の票が他に
流れる
54: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:24:25.63 ID:PGo/j3Kf
年金破綻してる証拠よ
55: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:33:15.48 ID:J0HLPPq3
専業主婦が毎日毎日、金を使い日本の消費活動に貢献しているか、国は解っていない!
61: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:20:41.17 ID:0Ync72vc
>>55
金使う専門家だから過度な節約になりがち
56: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:41:22.10 ID:rFuqPGJq
世帯課税にすればいいんじゃないの
子だくさんか同居すればするほど得にしないと、
単身世帯が増えすぎて税金かかってしょうがないでしょ
58: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:06:51.71 ID:bSffjqWD
>>56
それやると衰退する地方から出れなくなるとか家庭に問題がある場合の逃げ道塞いで下手すると傷害や殺人で社会問題になるリスクがある
57: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 12:51:47.60 ID:ZrbSDeKJ
配偶者控除廃止、扶養控除も子供、老人、障害者のみに縮小でいい
59: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:14:56.55 ID:J0HLPPq3
>>57
老人をまた優遇ですか?
66: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:34:04.25 ID:qn5pix9b
>>59
老人を養う労働者を優遇だな
おっぽり出して自治体任せにする人が1人でも減る方がいい
65: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:29:48.42 ID:xW9KpyjY
>>57
配偶者控除廃止する代わりに子供の扶養控除拡張が現実路線で国家戦略にあってるな。
二児で現行に比べてトントン以上、三児なら現行より控除率アップかね。
老人と障害者はそのままで良いだろ。
68: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:34:45.66 ID:qn5pix9b
>>65
そんな感じでいいと思う
113: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 18:53:06.98 ID:FMMoQga8
>>65
賛成だな
132: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 21:56:20.99 ID:u3nQUrRl
>>65
フランスのパクリだな
60: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:17:14.69 ID:J0HLPPq3
非正規底辺とおばちゃんの職の奪い合いになるな
62: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:24:56.73 ID:b9RH4dOz
一億総活躍って、つまりそういうことだよね
8割以上の国民から搾り取らないとやっていけない
どこが金持ち国家なのかと
67: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:34:40.93 ID:bSffjqWD
>>62
あるけど日本国銀行券ではない資産や保有して流れない資産(一般的に言われる富裕層の極度の貯め込み)だから
63: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:25:41.10 ID:KUgOQjB1
民主党政権の時に、こども手当て増額と引き換えに配偶者控除を廃止する案があったな
その当時に国会の予算委員会で取り上げられたこともあったけど、自民党議員は批判的で反対していた立場だったのに、与党になった途端に見直し検討ですか
70: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:39:51.12 ID:UqNTYoPA
>>63
有識者の民間議員が見直しをしろといっているだけで、自民党が見直し前向きだとは違う
阿倍は配偶者控除の見直しには賛成みたいだけど
64: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:29:26.42 ID:J0HLPPq3
暇な専業主婦が日本の経済活動にどれ程、貢献しているか国は解っていない。
平日、ショッピングモール、ファミレス、何とか教室、どこ行ってもおばちゃんばかりだぞ?
介護にしても無給でやっているのは主婦だぞ?
83: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:04:35.41 ID:btzlVjag
>>64
それって専業主夫でも良いはずだよね
しかしオバちゃん達には何故かその発想が無いんだよな
84: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:07:06.76 ID:sZBmxYop
>>83
そういう視点はどっちかというと似非フェミ崩れに多いよ
現役似非フェミは対局に位置するけど
88: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:11:26.55 ID:btzlVjag
>>84
似非っていうか男女平等が進んでる北欧とかでは
家計を分担するなんて当たり前の社会では
フェミなんて基地外思想は入り込む余地が無いよね
71: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 13:40:14.70 ID:Wk8LQX69
子育て中か親の介護中で働いてない主婦は控除でいいだろ
保育士も介護士もやる奴減ってるのにどうすんだよ
82: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:04:01.34 ID:bSffjqWD
>>71
保育士介護士の規制緩和するだけだろそれくらいしかしないし資格制度の壁的に実際それくらいしか出来ない
かといってこの壁を壊すと有象無象が入ってきて介護も保育もまともに出来るか保証が怪しい
やるなら資格取得の補助や期間を短期にする一方で取り消し要件も厳格にするとかそれくらいしか出来んだろ
75: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:01:08.38 ID:L2XjPKHg
年金の3号廃止!
配偶者控除廃止!
専業主婦は老人以上に国のお荷物なのに自覚無し!
独身者の負担が多すぎる
78: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:02:23.70 ID:J0HLPPq3
>>75
子供作れよ 移民が来るぞ~
76: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:01:17.80 ID:J0HLPPq3
まぁ 日本国民みんなが65歳まで働けという事。
その為に国は保育園も増やし待機児童ゼロ
介護士を増やし家族で介護する必要もないという事。
日中ブラブラしているのは65歳以上の老人だけの社会にしたいだけ
86: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:09:09.08 ID:4r5CFmUB
アメリカの税制度では、本人も扶養にカウントされる。つまり、独身者でも、
基礎控除+扶養控除(×1人)、妻帯者でも基礎控除+扶養控除(×2人)が適用
される。
池上彰や林先生も、テレビ解説では絶対に触れません。 豆知識な。
162: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 02:45:53.16 ID:hvUy45zZ
>>86
日本の給与所得控除とどっちがお得?
87: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:10:32.93 ID:J0HLPPq3
公平に独身税も取るべきだね
確実に将来の負担になる人間だからな
89: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:18:08.47 ID:J0HLPPq3
どうせまた、話だけで終わる
選挙を考えると結局はできないんだろうな
90: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 14:21:03.74 ID:xW9KpyjY
この手の税制いじる話は選挙直後しか出来ないと思うが
149: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 23:22:33.92 ID:uadazX3O
つうか103万円越えてても控除すればいいだけなんだが
153: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 00:06:24.81 ID:+Jryswdr
小さい子どもが家庭は、逆に優遇しろよ
少子化さらにまっしぐら
DQN親で生活が苦しくなったら、子どもを死なすぞ
日本人がすくなくなれば、欧州が失敗した移民だぞ
小さい子どもがいる家庭は、本当にジリ貧...
159: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 00:48:21.19 ID:3tkLolUi
世間の会社は配偶者手当はゼロw
公務員制度はすごく遅れているw
160: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 00:58:41.28 ID:nsMrhiNr
一億総活躍なんだから、もう控除とか無くせよ。
165: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 04:08:12.54 ID:uomEviV/
これ以上女が働こうとしたら余計に失業率が上がるだろ・・
166: 名刺は切らしておりまして 2016/08/09(火) 06:21:36.84 ID:WnNEvfQh
>>165
失業率は年々下がってるし
求人倍率は上がってるよ
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/08(月) 09:29:34.35 ID:J0HLPPq3
逆に少子化が進むと単純に思うのだが
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-92.html配偶者控除廃止を検討 2ch「専業主婦希望の女は余計に結婚できなくなるな」「その前に保育園増やせよ!」
- amazon
-