http://worldms.jp/blog-entry-911.html【IT業界】10人のIT部門が消滅、ひとりのIT担当者と200台のサーバーが残される
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/14(金) 09:20:25.88 ID:CAP_USER
某製造業の現役IT担当者が実体験を基に、新たなIT部門の在り方を提起する。10人の人員を抱えたIT部門がリストラで消滅。たった1人のIT担当者になった著者が、いわゆる「ひとり情シス」としてIT開発・運用体制の再確立に挑んだ。その実践経験を基に、弱体化したIT部門が抱える問題点、IT部門の再建の道筋などを示す。
私は従業員400人の企業で、社内の情報システムを担当している。250台のサーバーから成るインフラの構築・運営を中心に、業務システムの内製、データ管理や統制など仕事は多岐にわたる。だが体制は、私ひとり。つまり「ひとり情シス」である。
私自身は「ソロインテグレータ(Solo Integrator)」と呼んでいる。ソロインテグレータについては、この連載の後半で説明するが、まずは現在の状態に至るまでの長く困難な道のりを説明し、主に中堅中小企業のIT部門が抱える課題への現実解を指し示したい。
自社にもかつてIT部門が存在し、ピーク時は10人ものIT要員がいた。「かつてIT部門が存在した」というのは、次のような事情による。
IT部門は長引く景気低迷で徐々に人員が削減され、ついに消滅してしまったのだ。他部署に異動した私は、唯一のIT担当者として残された200台のサーバーを支えながら、IT部門の必要性を訴え、再建を試みた。
しかし失敗の連続で、心身ともに疲れきってしまう。その後、うまくいかない原因を突き止め、解決に導くための答えが「ひとり」であることに気づく。社内の逆風を避けるとともに、技術進歩という追い風を受ければ、中堅規模のIT環境でもひとりで運営ができることを、自らの環境で実践し証明することができた。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476404425/
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:35:29.11 ID:dBvWac9A
>>1
東電と姿勢がまるでかわらんw
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:41:51.79 ID:AuAD+u+C
>>1
なんか転職の自己アピール文そのままだな
……
90: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 11:02:13.19 ID:pU3jz/L7
>>24
転職する気マンマンだからこんな記事書いたんだろ
131: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 12:04:02.85 ID:dyyEA4o1
>>24
コンサルになるんだから
109: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 11:29:46.20 ID:J1wZd4l7
>>1みたいに何でも自分でやるハメに陥るんだろうね
結果的にその方が上手く行ったっていう話
全部自動化して自分以外要らないのなら起業したほうがいいなw
175: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 13:26:34.01 ID:KBlXmJet
>>170のような元から専門職が存在していなかった状況なら理解できるけど
従業員400人規模、サーバー200台超、インフラ構築・運営、システム内製、データ管理、社内統制
↑
こんな状況で10人→0人(のちに1人復帰)だぜ
この会社が実在してるなら、いくらコスト削減とはいえ気が狂ってるとしか思えない
183: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 13:46:33.75 ID:LDy29Rxz
>>175
その人が休んだら大変なことになるが、それにもかかわらず重要な役回りを一人にまかせるってのは
地方の企業からITまで今はどこも似たようなモン
もうギリギリw
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:24:58.57 ID:rOUVZGx2
頑張っちゃう馬鹿は哀れだな
71: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:38:35.36 ID:Gr6TaXhW
>>3
頑張らない社員はクビ
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:25:42.56 ID:sBOll7kE
一人なら逆に簡単だろw
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:25:52.35 ID:tNELjp7I
無駄を省けば、セキュリティも合理化される、
無駄という多様性が安全を確保していた場合には、無駄がなくなる
リスクは減ることもあるだろうが、リスク管理に含んではいけない危機管理が
完全になくなることになる。
リスク管理と危機管理は同じだという人には何を言っても無駄だ。
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:27:33.15 ID:JJ5MkzsQ
外注に出せよ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:27:42.36 ID:VMXieNw2
1人の方がやりやすいが、
その1人が邪な心を持ったら、どうなるんだろうか・・・
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:06:27.04 ID:vbBr6wH0
>>8
そこ
132: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 12:04:24.68 ID:V8xGrDv9
>>8
なるほどな。この人が成功したのは結局会社やお偉いさんの
ヤバい情報をGETしたからってだけの可能性あるな。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:28:02.66 ID:Bmxfqu/Q
クラウドの時代だし
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:31:54.23 ID:mPdKSWRU
夜間コール
11: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:32:32.98 ID:MfpQKpG7
>>250台のサーバー
数十台が同時にハード障害起きたら、ひとりじゃ無理
12: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:33:21.43 ID:IDq245/p
すげーいい経験じゃないか
そのうち、出入りしてる大手から声かかるんじゃね
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:34:18.96 ID:9cmZq6+i
バックアップ的な意味で2人は絶対いるんじゃね?
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:34:33.73 ID:lbEyaUqJ
一人だとねぇ・・確かにやりやすいんだろうけど、
その人が病気になったり事故にあったりすると、終わっちゃうんだよね。
残された方はもうねw
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:53:49.56 ID:J1wZd4l7
>>14
一人ならマニュアルも作ってないだろうし
引き継ぎは無理だろうね
こいつ倒れたらおしまいだw
15: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:35:15.23 ID:YnE1/4EV
どっかのワンオペ状態じゃないか
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:37:49.31 ID:xMT3quxR
その一人がぶっ倒れたり事故ったりしたらどうする気なのか
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:38:15.49 ID:mdjmtFNI
一人とか無理に決まってるじゃん
誰が担当者で誰が承認者で誰が点検者なの
20: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:38:26.17 ID:tQXp7fqj
1人だとそいつが辞めると崩壊するだろ。
ミリオンアーサー状態
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:39:13.14 ID:Rk7FjZgu
自分一人で10人分の仕事なんでしょうw前いってたじゃんw理想が叶ったんだ喜びなさいと
22: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:40:18.31 ID:6IjbA7tk
この人が起業すればいいんじゃね?
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:41:03.41 ID:pDJbE+TH
従業員400人の企業にしては、サーバーの数大杉の気がする。ただのバックアップなんかな
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:42:38.53 ID:Rk7FjZgu
>>23
サーバが従業員なんじゃない(汗
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:42:17.74 ID:gZRg9XW2
いや、これはもっと進めるべき。
進化・進歩の種が植えられているとみるべき。
高効率革命、生産効率革命の前夜だ。
これから散々雨(問題)が降った後に、
光が差し(投資が増え)、
芽がでてくる(自動化・自律化)。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:43:37.95 ID:3/7bT7Mi
サーバーもしくは自分に大規模なトラブルが起きたらどうするつもりなんだろ
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:50:10.58 ID:o5orWOfi
>>27
ジュラシックパーク思い出した
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:49:19.76 ID:/Jc+aVFU
大規模な障害が発生したらどうにもならなくない?
てかサーバー250台じゃなくてPC250台の間違いじゃないの?
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:51:45.85 ID:DR8SY9ni
一人だと考えが偏るし
はまった時、大変
最低でも三人は欲しい
昔に戻りつつあるな
昔からこのあたりは軽視される割りには
重要な事が多い
兼務とか普通だったからな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:52:48.24 ID:0DfLsQnG
24時間365日勤務か?
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:55:51.27 ID:d1E0TXWM
逆に考えると
社長はこの人を絶対に切れないな
50: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:09:11.84 ID:/CyfZdVx
>>35
この人から「社長や会社を切られる」可能性はあるんだけどな
リストラする側は自分も値踏みされるということを忘れてる気がする
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:12:05.57 ID:XuyPR9tY
>>50
完全に会社がこの人に依存仕切った状態で
この実績を元にこの人が他社へ移れば計画完了だな
51: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:09:34.55 ID:CMhEw58D
>>35
いや、こんな無茶苦茶な体制にしちゃう会社なんだからちょっとした衝突で感情的に切っちゃうかもよ
辞められたならともかく、後先考えてるならリストラで一人情シスとかにはならないだろう
36: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:58:12.24 ID:R5ugbAMK
400人でサーバー250台とかそら切られるわwww
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 09:59:53.48 ID:/Q1DGaUN
二人は最低必要です
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:00:06.36 ID:8q4HV/Ax
いつまでその人に事故や病気に掛からないで居られるか・・に
社の全てを預けた形
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:00:09.57 ID:Xh3c/QWf
哀れなIT奴隷
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:00:36.31 ID:/Jc+aVFU
つーか、この記事書いた人は実在の人?
それだけの事やった人ならそれなりにフォーラムとかに名前が挙がってても良いはずなのに、実名検索でこの記事しかヒットしないし
134: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 12:05:04.47 ID:dyyEA4o1
>>40
これからコンサルになるんでしょう
142: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 12:30:06.50 ID:ItN1I3fx
>>134
社内IT部門は一人で十分とか言うコンサルか?
最悪だなそれwwww
43: 名刺は切らしておりまして 2016/10/14(金) 10:02:32.59 ID:2DUFct00
たった一人の従業員が会社を人質にしてる状態だろ
まともじゃない
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-911.html【IT業界】10人のIT部門が消滅、ひとりのIT担当者と200台のサーバーが残される
- amazon
-