http://worldms.jp/blog-entry-875.html株も不動産もゴールドも全部奪われる…政府がひそかに狙う「預金封鎖」と「財産税」
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/10(月) 18:03:18.43 ID:CAP_USER
(中略)
キプロスと日本、預金封鎖の共通点と相違点
キプロスの預金封鎖との相違点を探っていくと、我が国で起きた預金封鎖がより鮮明にイメージできるようになります。
<共通点>
いずれのケースでも、少額預金者は保護された。
キプロス:10万ユーロ(当時のレートで約1130万円)未満の資産には課税されなかった。
日本:現在の価値で5000万円未満の資産には課税されなかった。
<相違点>
キプロス:資産課税の対象は銀行預金だけだった(株式、不動産等は関係なし)。
日本:銀行預金だけではなく、不動産、株式、ゴールド(金)等の資産も対象になった。また、個人毎の資産ではなく、同居家族の合計資産が対象になった。
日本の国債は「内国債だから安心」という俗論に要注意!
日本政府の負債は、1941年3月の310億円から、1946年3月には2,020億円に膨張しました。当時のGDPの2倍を超えたあたりで、事実上のデフォルトとなったのです。
現在の政府財務残高対GDP比は、230%を超えています。戦後の状況と今の状況は、とても似通っていると言えます。
キプロスの場合、EUとIMFから10億ユーロの支援が約束されていたため、銀行預金のレイヤーを侵食するだけで済みました。
銀行預金は資産額の査定が簡単で、最も浸食されやすいレイヤーです。このレイヤーに多額のポジションを取っていると、被害が大きくなります。
内国債を抱えて財政破綻に向かう場合、対外的な支援者がいないことが、逆にデメリットになりえます。
1946年に起きた日本の預金封鎖&資産課税では、銀行預金のレイヤーだけではカバーできませんでした。
対外的な支援者がいない場合、銀行預金レイヤーを突き破って、純資産レイヤー(株式、不動産、ゴールド)まで侵食されてしまうという見本になってしまったのです。
「日本の国債は内国債だから安心」というのは俗論です。むしろ逆で、ギリギリまで財政ファイナンスができるため、政府の負債額が大きくなって、ダメージも増幅される側面があることを忘れてはなりません
http://www.mag2.com/p/money/23235引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476090198/
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:33:33.73 ID:STQe+PiT
>>1
戦後の悪性インフレならともかく、
デフレ不況下で、預金封鎖と資産没収をやったら、さらに、デフレが加速するだけだろうが。
国民には借金をしてでも金を使ってほしいのに、ここに書いてあることをやったら、逆効果だぞ。
そもそも、敗戦直後は、実体経済が壊滅状態だから、大変なことになったのだろうが、
食料不足などがなければ、金融経済への影響だって小さかっただろうさ。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:47:48.02 ID:/ssb2td1
全くそうですね!>>1→こんなの何の心配も無く政治家官僚役人、公務員の所得は
ウナギ登りに上がって行きますからね。借金漬けと言って国民を愚弄しています。
70: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:49:57.92 ID:7Uju8iFZ
>>1
・日本銀行券という証券を発行している日本銀行が日本国政府発行の証券を買っている。
・日本銀行の50%以上は日本国政府が保有している。
・日本銀行券の発行余力は銀行預金総額と日本国内の現有資産のすべてで、日本国内には2京円以上の現金化可能な資産がある。
さあ、この矛盾というかネズミ講の連鎖でどのように破綻するというのか説明してもらおうか。
結局、政府が金を回してるか民間が金を回してるかの違いで、政府も民間も金が回せなくなった
戦後の混乱期と同一視することが間違ってるし、国外から入っていた金が全部国外に出て行って
首が回らなくなったキプロスやギリシャと同一視することも大間違い。
こんなの高校生でも理解できることを理解できてない >>1 は小学校からやり直せよ
81: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:59:37.16 ID:jcdBi5Fx
>>1の記事を書いた東条雅彦というやつの肩書きは「ウォーレン・バフェット研究家」
なんじゃそりゃ
笑わせんなハゲ!wwww
91: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:03:17.25 ID:iYblVWFz
>>81
その名前見て「んあ?」と思ったけど
その人
バフェットは素晴らしいと散々ブログで言っててバフェットがIBM株を買ったのを見て
IBM株に投資する大博打に出て、1000万以上絶賛溶かし中の人じゃんか
109: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:08:57.95 ID:gaG5W0bw
>>1
アホか・・・w
キプロスは自国通貨持ってないからだし、戦後の日本は戦争でインフレになったから
外貨も潤沢で米・EUともスワップ結んでる日本が同じ状況になるわけない
だいたいGDPの何倍つっても、日本国債がどれだけ市場にあるんだよ?日銀が買い取りまくって
もう市場に国債がなくなり日銀がこれ以上政策打てなくなるってのが今の状況。日銀が政府に国債返還求めるのか?w
119: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:13:34.42 ID:nkxqtaCT
>>109
戦後の日本は戦争でインフレにもなったが、明らかにそれとは桁違いのインフレが進んだからこそ、
膨大な通貨を犯罪レベルの手段で市中から吸い上げたんだ。
それでも三桁のインフレが進んだ。
日本のGDPは実は戦争でも10%前後しか落ちてないので、
物資不足で進みうるインフレは、二桁がいいとこ。
126: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:16:23.23 ID:l2UXhkqQ
>>1
それで5000万円を基準に海外資産の申告義務を課しているのか!
163: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:50:38.04 ID:GyUObKmA
187: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 20:24:00.35 ID:dZqVIfEF
>>1
ソースの著者名ググってみたけど
ウォーレン・バフェット研究家って何なんだよ
196: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 20:29:23.28 ID:Z/KJMgE0
>>1
>戦後の状況と今の状況は、とても似通っていると言えます
チャートやらのグラフだけ見たらな
肝心の世相がぜんぜん違うだろうがwww
265: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 21:28:01.48 ID:BsJ1QI/m
>>1
過去の事実を間違って理解している人の典型だね
>日本政府の負債は、1941年3月の310億円から、1946年3月には2,020億円に膨張しました。当時のGDPの2倍を超えたあたりで、事実上のデフォルトとなったのです。
>現在の政府財務残高対GDP比は、230%を超えています。戦後の状況と今の状況は、とても似通っていると言えます。
戦後日本がデフォルト状態に陥った直接の原因は、借金の大きさではありません
太平洋戦争で国内の生産設備が破壊され、GDPが大きく落ち込んだからです
その証拠に戦後復興で設備が再建されて生産が軌道に乗ると、日本の経済は急速に回復していきました
312: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 21:47:19.99 ID:kkoJxXBd
>>265
発展?、そりゃよかったな。
しかしその前に金融資産は政府債務と相殺でチャラになったな。100倍のインフレで。
300: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 21:40:45.45 ID:TLLLPOU3
>>1
あほちゃうか こいつ。
1000兆の借金のうち、日銀が400兆くらいの保有になってるだろ・・・
事実上、金を刷って返還したと見なされるだろ。
日銀ってのは政府の子会社だからな。
金を刷ることによる負の側面、円が売られる、ハイパーインフレになるってのがあるけど
それも無し。むしろ逆に円高、デフレに逆戻りしてる・・・
この分だと、借金全て刷って日銀買取りで帳消し処分してもそんなに影響も無いだろう
465: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 23:37:50.21 ID:uIAsBR8T
>>300
>
> この分だと、借金全て刷って日銀買取りで帳消し処分してもそんなに影響も無いだろう
お金刷るのだからふつう円安になるはずだけど、借金がなくなって円高になるんだろw
357: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:13:44.18 ID:5PWv/6hh
>>1
大嘘つきの記事だな。
その時の預金封鎖は、一月におろせる額に上限が付けられただけで、
国家が国民から奪った話ではない。
そのときは、需給バランスが大きく崩れていたから
ハイパーインフレ状態になっていた。
しかし、ジンバブエとかの話ではなく、
5年で8倍(だったかな?)程度のインフレだった。
365: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:18:29.90 ID:kkoJxXBd
>>357
お前が大ウソつき
2、3年で100倍。
ひと月で出せるカネなんて雀の涙。
それで大半の人間の預金は紙くずになった。
だから国債も紙くずにできた。
375: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:30:21.23 ID:JijYLGcA
>>365も言ってるが
当時は多くの国民が、芋のツルや原っぱの雑草で、空腹を満たしてたから、8倍程度のインフレではないよ
じいちゃんとか聞いてる話じゃ、米や卵は、中央の政府関係の人が、個人的に保有してる金貨を持ってきて、余ってないけど、仕方なく農家が交換してたからなあ
384: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:37:22.23 ID:LFbnHU5T
>>375
どんな幻想だよ
ほとんどのサラリーマンは仕事を続けてたし
インフレのなかでも経済活動は普通に行われてたよ
390: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:41:37.13 ID:JijYLGcA
>>384
東京だけ大空襲で更地になったと思ってる人が多いかもしれないけど
今の地方都市も、米軍の焼夷弾で、建物はなくなって、綺麗な更地状態だったんだよ
サラリーマンって、どこでよw
403: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:51:39.66 ID:LFbnHU5T
>>390
大空襲で更地になったのなんかごく一部だろ
被害最大だった東京大空襲ですら死者10万人
当時の既に東京と周縁部の人口は1000万人を越えていたから
残りの990万人は普通に生活してたわけで
410: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:56:04.98 ID:NKsW39b1
>>403
少なくても食料に関しては危機的な状況だったはず。
それはマッカーサーのエピソードからもわかるし。
413: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 23:00:23.11 ID:JijYLGcA
>>403
君はちょっと、あれな感じだね
今ならネットがあるから、各地方都市で空襲で検索してみ?
日本上空の制空権は今も多くが米軍が支配中で日本は使えないけど
当時は、制空権を完全支配されて爆弾落とし放題だったんだよ
そして、全国津々浦々の各都市に焼夷弾を落としてたわけです。
あと、食料が大量生産できるようになったのは、1960年代ぐらいの緑の革命という農業革命があってからなんだよ
当時は、そこまで農作物の大量生産はできなかったのよ?
418: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 23:03:22.98 ID:MZAam7V9
>>403
食糧どうするんだよw
407: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:53:50.36 ID:QKf5tNt5
>>1
そんな事考えるよりタックスヘイブンをむしり取ってくれよ、金ないなら
414: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 23:00:47.92 ID:+yFwyP16
>>1
共産党革命でも起きるのか?
日銀の国内株の買い占め見てたら、ひょっとして…とか思ってしまうw
510: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 01:01:33.19 ID:4/Hux59q
>>1
タックスヘイブンがお咎めなしなのはこれの伏線なのかね。
政治家も海外に財産を逃がしたいからお咎めなしなのか?
524: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 04:03:10.83 ID:r5WlGjHU
>>1 1997年頃の金融危機以降に金融封鎖はたびたび話題になったが、そろそろ...現実的になってきたと思う。
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:04:10.34 ID:Wb1cNsET
カネがかからない生活習慣と体質を維持しておくことが重要。
身軽で居れば自分ひとりならなんとかなる。
229: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 21:01:46.90 ID:YT9pbPmr
>>2
そんなんだからデフレが続く
376: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:30:23.69 ID:E0ueXt/f
>>2
そう、それしかない
525: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 04:05:06.00 ID:r5WlGjHU
>>2 そだね、あと、借金は絶対ダメだね。金融封鎖の前には借金は無くしておくべき。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:04:33.98 ID:HTBZoCgR
社会主義
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:05:25.33 ID:TerxL/LS
預金ゼロで、自給自足の生活をしている奴が
勝ち組ってことなのかな?
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:05:45.69 ID:1kCp5nVO
なんだ農地改革の話か
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:08:00.37 ID:Wb1cNsET
魚釣りして自分さばいて自分ひとりのメシを確保できるスキルがこれからの時代のセーフティーネットだと思うw
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:08:18.88 ID:XHF4fMl9
結局、最後は増税
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:09:23.98 ID:4CwgbBQF
>「内国債だから安心」という俗論
これを信奉する土建利権屋からみの奴らが多過ぎ。
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:55:18.29 ID:/3DV0Xnf
>>8
政府資産は無視ですか、はいそうですか
84: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:00:26.54 ID:UbCyUfVA
>>77
政府資産?
橋や道路などのインフラを中国に売り飛ばしても文句言わないのか、おまえw
98: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:05:59.08 ID:UWmJ1r4e
>>8
内向きだから~~とか言ってるバカが本当に多いよな
債務に内も外もねえっての
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:10:25.19 ID:P8KKS7kK
農家や漁師が勝ち組になる時が来るのかもしれないが・・・
しかし、世界恐慌ともなれば、北斗の拳のように奪い合いの凄い世界になるかもね
今でも農家の作物がしょっちゅう盗まれているからねぇ
つまり、狩猟免許を持っている人間が最強ってことかもね
328: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 21:53:50.68 ID:Lfr80uaJ
>>9
甘いな
年貢って知ってるか
徴税権が国にある限り国内の資産は守られない
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:11:10.61 ID:HbmIcz7M
消費税の増税プロパガンダをやめろ
日本は債権国だ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:21:24.90 ID:dskXcHG/
>>10
対外的に債権国である事と
国としての負債/資産のバランスの問題は全く別問題
それに国として資産超過という主張する奴もいるが
資産側は資金化が難しい資産である事が多く
負債返済原資にならない
通常はそういう資産は除外して計算するわけ
そうすると日本は普通に債務超過になる
日銀が国債の価値より高く国債買い漁ってくれるから
見た目上は維持できてるだけ
傷を深めながら時間稼ぎしてるわけだが
稼いだ時間を全く有効活用してない
19: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:22:38.64 ID:DsrIweXR
>>17
インフレさせれば余裕だろ?
483: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 23:53:19.76 ID:7C/WqpSU
>>17
負債といっても返済する必要ないから大丈夫なんだなー。
165: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 19:54:24.01 ID:YHHi+ZhM
>>10
つい最近キューバで免除しただろ
軍事力の無い債権国なんか何の意味も無い
202: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 20:35:19.83 ID:UWmJ1r4e
>>165
借りた金は返さねえよw
って言われたら終わりだからな
担保を取ったわけでも、軍事的な恫喝も出来ない、
日本は他国から取り立てる現実的な手段を持たない以上なんの意味も無い
12: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:14:12.54 ID:H7cIln5d
共産党、バンザイ!
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:19:02.16 ID:YCqrowzW
鶏肉とタマゴ好きだからベランダか玄関でニワトリ数匹飼おうかな
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:22:24.38 ID:Wb1cNsET
>>13
俺も庭に大根植えようかと思ってるw
254: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 21:20:46.76 ID:vYoPUPxp
>>13
卵はわかるが肉ってペットたべるのか
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:19:05.70 ID:Rsxfbari
財政が社会保障費がとか言って消費税やその他税金引き上げようとしているけど
議員・公務員給料の削減や独法の特別会計の話が出てこないのは何故なんだ?
人の財布ばかりで自分達何もしてないじゃん
本当に財政が危ないんだったら東京オリンピックの出鱈目な見積もりとか役人に
危機感なさすぎだろ
391: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:41:43.13 ID:QWUx/33U
>>14
同意
日本赤軍とか必要だったな、我が身大事で真面目な企業が多かったが、違法じゃない理由で、人として外れた企業が多すぎる!
過激派組織に狙われない為に、真面目な企業や役人が多かったが、誰も歯止めが聞かないので、役人の無法地帯で好き勝手だもんな!
目に見えて、暴力、武力と言う形で制裁や天誅が無い上に、権力でもみ消せる世の中になったのは、やっぱり過激派組織の撲滅が原因だよな!
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:21:04.98 ID:4w+lSUfD
.
> 1946年3月には2,020億円に膨張しました。当時のGDPの2倍を超えたあたりで、事実上のデフォルトとなったのです。
それは敗戦で、経済がメタメタになったからでしょ。
今は敗戦直後とはわけが違う。
20: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:22:58.95 ID:8LaFlB2H
政府「一億総活躍だみんな働けー」
↓
政府「あ、国民は全財産没収なw」
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:24:09.40 ID:Wb1cNsET
>>20
そんな国に移民が来てくれるんだろうかw
あ、リセットしてから移民入れるのかな?ww
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:23:54.00 ID:vLTjJSr9
日本って国は消滅が確定している、日本国の生産性もこの先極端に落ちてくる。
公務員は税金が取れなくなり、日本が潰れるまで自分たちの身分保障の為、預金封鎖を何度か実施する。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:23:57.03 ID:DsrIweXR
国民がインフレがひどいと文句言った時が財産税の出番
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:24:11.33 ID:89qWmOi8
資産格差縮小していいんじゃね?
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:24:42.97 ID:0J5oCGqk
高橋洋一だろw
国債買ってるのは日本人だからいくら刷ってもかまわないとかデマほざいてるのは
戦後日本はどうなるんだよw
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:25:26.66 ID:DsrIweXR
>>26
製造業壊滅でインフレがひどいから
お金を減らした
355: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:13:22.82 ID:Rosjt+vL
>>26
戦後日本はどうなりましたか?
高度経済成長で世界二位の経済大国になりましたね^_^
361: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 22:16:47.86 ID:MZAam7V9
>>355
円安だったからな
今は違うだろ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/10(月) 18:24:44.31 ID:VteH4VaO
デフォルトさせるなら南海トラフでの太平洋ベルト壊滅後だろうな
丁度良い頃合だろう
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-875.html株も不動産もゴールドも全部奪われる…政府がひそかに狙う「預金封鎖」と「財産税」
- amazon
-