http://worldms.jp/blog-entry-795.html【台風18号】沖縄県に特別警報 「数十年に1度の台風が近づくおそれ」
1: ひろし ©2ch.net 2016/10/03(月) 23:15:36.48 ID:CAP_USER9
沖縄本島地方に大雨などの特別警報 最大級の警戒を
10月3日 19時07分
猛烈な台風18号の接近によって、沖縄本島地方では久米島を中心に甚大な災害が発生するおそれがあるとして、気象庁は沖縄本島地方に大雨と暴風と波浪、それに高潮の特別警報を発表しました。
沖縄本島地方では、久米島を中心にこれまで経験のないような暴風や高波、高潮による災害に最大級の警戒が必要です。
気象庁によりますと、猛烈な台風18号は3日夜遅くから4日の朝にかけて沖縄本島地方に最も近づく見込みです。
このため沖縄本島地方では台風の進路にあたる久米島を中心に、これまで経験のないような猛烈な風が吹き、沿岸は猛烈にしける見込みで、甚大な災害が発生するおそれがあります。
気象庁は午後7時2分、沖縄本島地方に大雨、暴風、波浪、高潮の特別警報を発表し、避難勧告や避難指示などの自治体の情報にしたがって避難するなど、安全を確保し、身を守るための行動をとるよう呼びかけています。
特別警報は最大級の警戒を呼びかけ
「特別警報」は従来の「警報」の基準をはるかに超えるような大規模な災害の危険性が非常に高い場合に、最大級の警戒を呼びかけるため、平成25年8月に導入されました。
このうち、台風の特別警報は数十年に1度の台風が近づくおそれがある際に、暴風、波浪、高潮、それに大雨の特別警報があらかじめ発表されることがあります。
このうち、沖縄県に接近する台風の場合は、中心気圧が910ヘクトパスカル以下、または最大風速が60メートル以上で接近する場合や、接近すると予想される場合を目安に特別警報が発表されます。
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475504136/
2: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:16:07.33 ID:5AzaZ7/20
ワルプルギスの夜
450: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 00:50:29.95 ID:QNlUqRk90
>>2
いいきのき乙
つーか地震とか不吉だからやめれ
3: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:16:32.22 ID:sh3m+kCf0
風速60mらしいがどんな漢字なんだろうな
12: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:19:27.96 ID:nkeFpiDb0
>>3
風速六十米
104: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:40:37.56 ID:pObo7CSA0
>>12
評価
513: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:06:08.06 ID:qVuWpG8Z0
>>12
パーフェクト
46: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:28:33.10 ID:Jdvpb6EL0
>>3 風速60mらしいがどんな漢字なんだろうな
気象庁も風速は時速でだせばいいのにね。
おおよそ時速220kmだよ。
新幹線の窓から顔を出してみれば体験できるんじゃね?
瞬間最大風速85mとかになると時速300kmだね。
このほうが普通の人にはヤバさが伝わりやすいと思うんだけどな。
72: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:33:06.64 ID:MNozI5Yu0
>>46
なるほど
これは分かりやすい
92: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:38:48.73 ID:NE8mhsL60
>>46
ホントそうだな、m/sよりkm/hの方が分かりやすい
4: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:16:46.41 ID:x6RFCy800
コロッケ食べ過ぎて気持ち悪い。
ちょっと、夜風にあたりに行くか…
5: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:16:47.20 ID:f407Hq840
向こうはみんな台風慣れしてるから逆に被害が広がりそうだな
6: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:17:09.18 ID:cpF6CQ1k0
道路封鎖オツカレチャーソ
9: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:18:10.41 ID:ruPrNmJw0
360度逃げ場なし!!
10: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:18:43.03 ID:6lZYffJT0
また信じられないくらい強力になったなー。
曲がり損ねて韓国いっちゃうと、低気圧で地震まで誘発されて壊滅状態になりそう。
11: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:18:50.81 ID:nd//ubV50
久米島だけどたいしたことない
30: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:24:59.84 ID:Tvch24fE0
>>11
お、ひとまず良かったな
関係ないけど今度久米に遊びに行ってみたい
南国らしさとどこかしっとりしたイメージがあるので昔から気になってる
167: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:53:59.76 ID:saPyUoxs0
>>11
久米仙ですか?
178: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:55:34.00 ID:G7VbR72cO
>>11
停電なう?
372: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 00:36:11.90 ID:756u+KkR0
>>11
ダイヤルアップ?
825: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 02:26:02.61 ID:Ttl0lbin0
>>11
光か携帯か知らんけどネット環境あるんだ
14: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:19:34.88 ID:ZWvtpvrt0
基地外の奴ら吹き飛ばされねーかな
118: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:43:14.45 ID:wdAPjDrHO
>>14
そうなったらメシウマだな
214: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 00:03:48.29 ID:v06Eg8mj0
>>14 翁長のヅラも
408: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 00:42:32.46 ID:LVUqLHkv0
>>14
あいつら地域の避難所荒らしてんのかな?
15: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:19:36.19 ID:V+zCdnX+0
お前らのために夜中だが買い貯めしておいたコロッケ食おうか迷ってる
ダイエット中なんだが…
905Hpaやばすぎ食って応援
16: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:19:51.88 ID:eyOEIUGe0
わりに本州民は油断してる
19: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:20:01.13 ID:6Q96SgmJ0
古い家だと倒壊するレベルだよな
23: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:22:52.05 ID:mBqAQXjh0
尾長:米軍基地があるからだ!
24: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:23:10.86 ID:ahlFrXGd0
中心気圧は905はヤバイだろw
歴史に名を残す台風はだいたい920hpa
だもんな。結構なことになるな
25: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:23:29.47 ID:Zn7BHL2Y0
強すぎる。怖いわー。
26: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:23:53.73 ID:bMbcAecC0
5日は九州出張なんだがヤバい?
37: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:26:38.89 ID:O0fYsw590
>>26
5日ならむしろ避難できていいんじゃね
108: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:41:22.99 ID:gwk3M2qm0
>>26
九州では台風だと完全業務停止するよ。
台風の時だけは、お得意さんも大目に見てくれる。
台風の怖さを知らん本社が東京にある会社はどうか分からん。
183: ○ ◆dI4PH3Occ2 2016/10/03(月) 23:56:19.70 ID:JKL7ZU2P0
>>108
それがマトモな対応だと思うわ。
台風が来ても会社来るのが当然、みたいな風潮はおかしいよ。
495: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:02:14.11 ID:JDh4QCOT0
>>183
おれ、九州出身の東京住まいだが
台風で会社いく社畜をバカにしてたら
甘えだと言われたよ。
頭おかしい。
508: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:04:38.17 ID:Welqs/pS0
>>495
自然を甘くみると後悔することになるのにな
311 の反省がない
520: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:07:36.88 ID:3VKM59p50
>>508
看護や介護の人はどんなに状況が悪くても
みんなが待ってるじゃら行かなきゃっていう使命感がすごかったな
そういう仕事でもなければ休んだ方がいいわな
561: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:20:41.04 ID:pRZJ8jUsO
>>520
そういう職業の人はそうだな。人口が半端ないからな
つまり公益のために働く人は長靴と雨ガッパとスノーブーツを買うべき
527: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:09:05.21 ID:JDh4QCOT0
>>508
だからあいつら田舎に来て、遭難したり、怪我したり川流れしたり、熊に襲われたり、女は田舎こわいこわい!とうるさい。
フツーもっとお互い敬意をもって接するもんだよ。自然にたいしてもなー。
561: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:20:41.04 ID:pRZJ8jUsO
>>495
だって東京の台風なんて弱いじゃん。車も転がらないし
風に煽られたドアで指チョンパもしないしほとんど誰も死なない
暴風雨なのに長靴も雨ガッパも使わないのは頭おかしいと思うけどw
620: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:37:20.85 ID:I+KJkNZ20
>>183
ぞっとする話でさ、首都圏直下型地震でライフラインが壊滅した場合、通勤はどうするべきでしょうか?って質問見たことあるよ
自分の家も家族も壊滅だろうに
633: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:39:44.89 ID:Z0fGI8gr0
>>620
中京圏だけどうちは台風来て暴風警報でてると会社休み、というか自宅待機。
なんでみんな台風くると不謹慎だけどワクワクしてる。
635: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:40:50.41 ID:I+KJkNZ20
>>633
わかる、うんすごくわかる
656: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:47:27.73 ID:IOFcrDku0
>>633
結局は台風が去ってから出勤→その分帰るの遅くなる、になんない?
電車が止まってくれると良いけど、中途半端に動いてたら普通に出勤だわ
677: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:52:37.83 ID:Z0fGI8gr0
>>656
いや、そうはあんまりならんなー。なんくるないさ。
逆に午後くる場合は電車止まる前に早めに帰れ指令が出るし。
27: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:24:16.36 ID:EN1owO7X0
住宅全部吹き飛ばされろ
29: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:24:41.13 ID:ozrAaarG0
誰か進路予想まとめ頼む
31: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:25:14.69 ID:lm1jcet20
はての浜消失か!!!
32: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:25:18.25 ID:A7xwVvWk0
ボジョレーヌーボーかよ
33: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:25:40.09 ID:O0fYsw590
なんか今年は火曜によく来るよね
40: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:27:23.45 ID:0TeZ14TiO
>>33
台風だけにひょーひょー吹きたいんだよ
火曜だけに
34: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:26:07.45 ID:YRzt39Iz0
ヅラ飛ばされないよう気を付けろよ
36: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:26:10.75 ID:L6pjkfbM0
中国地方5日早朝上陸予想
910ヘクトパスカル
最大風速70m
実家古いから吹き飛ばされるかもしれん
54: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:29:12.21 ID:EN1owO7X0
>>36
よかったじゃないか取り壊す手間が省けるどころか国からも保険会社からも金もらえるじゃん
38: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:27:02.45 ID:/naoQVR20
知事のカツラが心配
631: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 01:39:23.97 ID:CgPLeA970
>>38
カツラの人って台風だと外出とかしないのかなぁ?
実際に目の前で飛んだら目のやり場に困るね。
45: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:28:10.57 ID:O6oTwli60
この時期は気温が下がるから、北上するにつれて、急速に弱まる。
お天気ビジネスが必要以上に騒いでいるだけ。
48: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:28:53.77 ID:If15Gxxi0
沖縄の人って毎年台風が直撃するけど、家とか完全防御できてる感じ?
57: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:30:04.05 ID:O0fYsw590
>>48
石垣で囲われてるし構えが低いからね
毎年通ってくんだから当然備えはできてるよ
76: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:34:57.42 ID:WNWVf2pK0
>>57
最近高層マンションやホテルが出来てるけど、ちゃんと台風対策はしてるのかな?
シナ資本だと手抜きしてそう
82: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:36:38.66 ID:OdU0pc6Y0
>>76
まあさすがに高層建築は頑丈にできてるよ
日本の法律あるしな
姉歯が設計してなければの話だが
117: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:42:51.79 ID:IEH5yBtw0
>>57
生き残っている建物は頑丈な建物
そうでなければ、まえの大きい台風で被害が出ている
130: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:44:41.56 ID:21O1KoXr0
>>117
久米島は過去にあまり直撃がないので心配だ
半端な建物はたぶん全部吹っ飛ぶはず
210: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 00:02:54.28 ID:dDZ8wcOE0
>>48
米軍は時速表現だな
ノット 秒速
287: 名無しさん@1周年 2016/10/04(火) 00:14:03.70 ID:dDZ8wcOE0
>>210
NHKニュースで停電2000戸余りなのに
沖電の停電情報では停電なし、てどうなんよ
50: 名無しさん@1周年 2016/10/03(月) 23:28:55.73 ID:xa6Y12av0
毎年数十年に1回が来るな。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-795.html【台風18号】沖縄県に特別警報 「数十年に1度の台風が近づくおそれ」
- amazon
-