http://worldms.jp/blog-entry-760.html消費増税「2019年10月に実施すべき」7割 日経調査
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/29(木) 22:12:16.17 ID:CAP_USER
日本経済新聞社がまとめた「地域経済500調査」で消費増税について聞いたところ、
先送りを評価しながらも、財政再建への懸念などから再延期された2019年10月には実施すべきだとの意見が7割に達した。
当面は増税先送りで景気腰折れ、消費意欲の減退を回避しつつ、地方の景況感が改善し、成長軌道に乗れるかが焦点になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07326420W6A910C1I00000/
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475154736/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:12:59.40 ID:bJiAR8ix
もう上げなくていいわ
3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:13:47.33 ID:V5FT9++5
比較的安全資産の円か買われているのだから増税はしなくても良い。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:14:03.80 ID:BGGphSzl
だれに聞くとそんな結果になるんだ
消費税なんぞとっとと廃止しろ
175: 名刺は切らしておりまして 2016/09/30(金) 02:52:27.97 ID:VZOOm2Yt
>>4
まさしくこれ!
5: 下総国諜報員 2016/09/29(木) 22:14:07.30 ID:pER2BlOW
日本人に政治をよくすることは不可能だから、腐敗したまま前に進むしかない。
それでいいんじゃないか。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:14:52.82 ID:ACsBoIky
むしろ下げろ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:15:26.86 ID:ARf4c2dF
日本経済新聞社の法人税は、60%固定
社名変えたり、身内が異なる企業を作り逃亡しようが追います
8: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:15:36.07 ID:vHfyDmzM
お金の管理すらできない公務員に
9: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:15:40.45 ID:/oenucPx
日経御用達新聞
10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:16:37.27 ID:y6EHx6Kl
ひどい捏造
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:16:46.40 ID:mKY822/p
むしろ増税できるもんならやってみろよwwww
教科書に名前残せるぜwww
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:17:15.01 ID:Xgh1Ckjs
何度も延期して遅れているんだから、消費税は15%に一気にあげろよ。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:17:21.98 ID:eU0kkxGU
やった方がいいと思うよ
14: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:17:24.05 ID:nDmdPLQT
消費税増税に賛成してる奴なんて見たことも聞いたこともないぞ。
どこの誰に調査してるのか名前と職業を明記しろよ。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:20:59.48 ID:usJSY9Ow
まーた無能財務官僚どもの工作か
日本経済を絶対に回復させたくないようだな
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:21:40.62 ID:Onwedbf+
日経新聞なんか読んでる人って経営者だからな
あいつらは増税推進
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:21:43.27 ID:kJROs1pU
は?
増税を望む国民なんているわけねーだろアホが
18: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:21:56.62 ID:O1KbfM5d
消費税を上げたら日本経済が沈没する
消費税を下げたら日本経済が浮上する
国民の意見とは一切関係なくそうなるという物理法則みたいなもの
19: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:22:16.37 ID:Dizee90P
>>1 その時の景気状態によるんじゃないの?
20: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:22:30.52 ID:S9mb9cPn
あれだけ租税回避地にごっそりある事がばれたのに
一般国民がそう答えるとは信じがたいですね。
どなたに聞いたんでしょうか?兜町で聞いたんじゃないですよね?
それとも頭に「社会保障財源の為の」とでも入れたんですか?
でも全額社会保障に使われてませんよ。国債の償還に何兆使ってんですかこれ
21: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:22:49.28 ID:tuEtiCE2
22: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:22:50.25 ID:QSerVtAg
定期的に、増税しないと財政破綻するんだろ
だったらもう破綻してるって言えるだろうがよ
計画通りに増税して、またすぐ増税する!?
終わりはいつなの?明記ないなら、もうとっくに財政破綻しとるがな
増税しても、いついつまでと明記できない時点で
どんどん増税しかありえないなら、それを国の破綻とはいわないのかね?
23: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:23:44.74 ID:1NXdwyif
ちびちび上げてないで50%くらいにしとけw
24: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:23:52.58 ID:9zREkm1r
そんなことより歳入庁創ろうぜ
25: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:29:37.18 ID:SWeSR6uq
ある程度経済かじってる層が見る日経だとどうしてもこうなるよな
主婦とか低所得層にアンケ取ったら増税支持が半分以下になるだろうが
26: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:30:51.90 ID:zCxB0EQU
高所得者からもっと税金巻き上げろ
28: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:31:49.66 ID:usJSY9Ow
>>26
別にそんなことせずとも、インフレにするだけで金持ちの資産は目減りする
逆に言えばデフレで喜んでるのが富裕層
34: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:39:06.75 ID:Onwedbf+
>>28
経団連が消費税増税連呼するわけだな
27: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:31:22.62 ID:fiQY1mS5
こんなに馬鹿がいるとは
てか捏造だろ
29: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:32:02.57 ID:JsUsw6p4
そりゃ財務省関係者に聞いたら7割以上は賛成するだろ
30: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:33:39.75 ID:g8j8uGJS
豊洲やオリンピック会場
貴重な税金を無駄に湯水のごとく垂れ流し 「日本の将来はカネがない。
だから消費増税だ」ふざけんなよバカヤロー安倍!!
31: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:35:09.17 ID:VdwnOcgI
財務省官僚に聞きましたってか
32: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:36:24.23 ID:oslVfS5U
公務員100人に聞きました
33: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:36:43.99 ID:iiJEZBqp
いえね、北欧みたいに老後ちゃんと
年金、社会福祉受けれるならいいけでさ
30%でもいいさ、だけどな、日本の場合そんな
こと全く信用できないんだよ
38: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:39:54.63 ID:Onwedbf+
>>33
消費税増税した途端に社会保障費カットだからな
54: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:50:40.27 ID:eU0kkxGU
>>33
それやろうとしたら30%でもたりないけどね
90: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 23:16:56.04 ID:bnLqbULK
>>33
スウェーデンだったか医療費は無料
しかし現実は、医者不足(国の予算があるから)で医者に行っても
見てもらえない医者不足、手術もなかなかできない
結局、他の国に行って実費で医者に診てもらうwww
お題目とは正反対
日本も医療費タダにできるぜ
日本に病院は1つにすればok
バカげたメディアのイメージ操作に騙されるなよ ww
35: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:39:09.95 ID:490mekej
提灯記事乙
36: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:39:24.41 ID:qCRgMnqi
そして、また公務員の給料を上げるんだろ?
公務員をさっさと切れよ!
日本税収全てを使って公務員の給料と同じって、なんなんだよ!
ふざけるのもいい加減にしろ!
37: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:39:39.30 ID:V0ecNOJ7
どうせ、増税した分だけ無駄に使っちまうんだから、
いくら増税しても、財政はダメのまま。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:40:24.55 ID:f9/f/XVV
また、財務省に媚び売りだしたww
中国バブルで被害被った全会社から訴訟受ければいいのに
40: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:40:42.23 ID:/oenucPx
やはり支持率もインチキなのか
41: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:41:31.70 ID:kWIRSSya
「調査」とやらの信ぴょう性が落ちるだけだと思うぞ
42: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:41:32.49 ID:UN89f4Lr
新聞は10パーセントの課税でいい
43: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:42:02.78 ID:/oenucPx
まじでこいつ殺さなきゃダメだろ
このままじゃ戦争したいが6割越える
44: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:42:30.59 ID:flapNU3K
役人とポチ新聞屋は日本を滅ぼす
45: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:43:01.49 ID:nK+a0Upm
日銀がどんどん国債買って利払いがどんどん減ってるのに
財政再建懸念ってアホか財務省
46: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:44:04.91 ID:BGGphSzl
年収に応じて消費税変えようぜ
(自称)民間給与平均の420万の人は10%
300万の人は0%
200万の人は-10%!!!!
47: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:44:49.71 ID:gX6o0M7u
7割って、嘘つくなよ! 情報操作か! 景気が良くならないので5%へ下げようかと
検討してるのに嘘つきが、お前は馬鹿チョンか!
48: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:45:26.13 ID:RDpTTCdK
日経は、工作メディア
財務省と経団連の筋書き通りに、ちょうちん記事書いたんだろ
2020東京五輪が終われば未曾有の不景気になるのは間違いない、その前にということだな
それと安倍の任期延長が絡んでるんだろ、うんざり
49: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:46:53.30 ID:oslVfS5U
高額所得者への増税は公務員に直撃するけど、消費税は全く公務員に痛くない。消費税増税分は給与に還元されるし。
民間企業が生み出した付加価値、売り上げは問答無用で8%没収される。目減りした売り上げの中から、おまえらの給料が支払われる。言い換えればおまえらの給料は会社から支給される前に消費税としてお上に収奪されている。
ところが省庁の獲得した予算には8%納める義務がない。だから公務員の給料は消費税8%分丸儲けってことだね。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:47:07.80 ID:QhCL3S3l
官僚とパナマユーザーしか賛成しないだろ
51: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:47:19.83 ID:1kM4RiBW
格差が広がっててなんで消費税なのかって気にするやつはいない。
56: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:51:25.24 ID:eU0kkxGU
>>51
いや、消費税上げて法人税下げたのは本当に頭来てるよ
52: 憂国の記者(Power to the people!) 2016/09/29(木) 22:47:48.26 ID:+2JQ3x8u
耐久消費税が全く売れなくなるとどうなるかわかるよねーw
住宅メーカーなんてものは亡くなる
53: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:47:48.42 ID:p7+oP+zu
減税していてその分増税ならまだわかる…
税収そのものを上げる政策はGDPを下げるだけ。
景気が冷え込むし、結果的に企業負担が増えるのがわからないの?
消費税を上げるより先に国民負担率を7割に上げますとか言ったらどうよ。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:51:17.99 ID:DN0V8tGC
庶民でパナマの尻拭い
57: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:53:17.23 ID:RuaUX5u2
国税収入に占める消費税(付加価値税)の割合は、消費税5%の段階で既に
付加価値税20%のイギリス並みだった。8%への増税で多分ドイツ・フランス
並みになってるはず。なぜか政治家、「有識者」、大手メディアはこの点を
徹底してスルーしてる・・・。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:53:29.77 ID:uT6rm+dz
官業には一切賦課されず、民業にだけ賦課されるのが消費税
官業にも民業にも平等に賦課されるのが所得税
どっちを上げて、どっちを下げるべきかは明らか
公務員の所得水準が民間の4倍から5倍に膨れ上がっていることにも注意しよう。
84: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 23:12:08.26 ID:uZlpJKQm
>>58
>官業には一切賦課されず、民業にだけ賦課されるのが消費税
でもまあ、消費増税では官や政府系の公共企業がいちばん値上げをして
この増税が家計部門を直撃して節約志向に拍車をかけているんだけどな。
相変わらず規制緩和や行政改革に手を抜いているからな。
というかやる気ゼロだ。
そういう所が世界中から見透かされてるの。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:54:08.77 ID:GsNDdb6g
5%に戻したほうがいいんじゃないですかね
政治家は絶対に失敗を認めないけど
60: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:55:44.16 ID:3D96OuRf
とっとと20%まで上げろ
61: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:59:03.30 ID:koSy3/rX
消費税でどんだけ国力落ちたことか。
消費税廃止、この部分だけ共産党正しかったわ。
62: 名刺は切らしておりまして 2016/09/29(木) 22:59:18.37 ID:7ROyuR4Z
ミスリードすんなよ。
来年上げるのと2019年に上げるのとどっちがいい?とかそんな聞き方したんだろ? 選択肢に増税中止が無いがという。
そうだろがバカが。バレてんだよ。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-760.html消費増税「2019年10月に実施すべき」7割 日経調査
- amazon
-