http://worldms.jp/blog-entry-755.html【経済】 70歳以上高額医療の負担増検討 上限引き上げ、厚労省
1: たんぽぽ©2ch.net 2016/09/29(木) 22:10:17.61 ID:CAP_USER9
厚生労働省は29日、社会保障審議会の部会を開き、毎月の医療費の自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」について、70歳以上の負担上限額引き上げの議論を始めた。年内に結論を出し、早ければ2017年度に実施する。
公的医療保険からの高額療養費の支給額は13年度で約2兆2千億円と、10年間で約1.6倍に増加。膨らみ続ける医療費を抑制するのが狙いで、委員からは負担増を容認する発言が多数を占めたが、高齢者への配慮から与党内には異論がある。
(以下省略、続きはソースで)
http://this.kiji.is/154187485923608059?c=39546741839462401 引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475154617/
6: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:14:13.95 ID:932b64ME0
公務員の給料さげろよ
7: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:14:14.76 ID:DpUKHOr90
高期高齢者はすべて大口病院
8: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:14:54.08 ID:TjgmKC7Y0
寝たきりで回復見込みがないのからだろ
10: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:15:54.65 ID:DpUKHOr90
各都道府県に大口病院を義務化
11: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:16:22.94 ID:JKbz0sez0
病院で殺してくれるなら払う
12: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:16:26.50 ID:932b64ME0
ODAもほどほどにしろ。
東京五輪も少しは節約しろ
13: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:17:25.86 ID:JDo6AgXt0
一律引き上げではなくてもらってる年金に比例させろ
ただし年金払ってなかった奴は最高額でいい
49: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:51:10.89 ID:w1HDY0mS0
>>13
もらってる年金は払ってきたものに比例するんだからそれはおかしい
14: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:17:30.92 ID:Jo4dzxXy0
五輪三兆より安い?
15: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:18:05.22 ID:2lpa+kA20
さっさとやれ
16: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:18:20.18 ID:DpUKHOr90
サイクロンで老人を吸い込む大口病院は
必要悪。
18: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:18:51.54 ID:7njMg1X00
次は金持ち老人がこんな負担なのにと普通位の所得の若年層に値上げ
そして若者がこんな負担だと言いつつ普通の老人も値上げ
そしてなんだかんだでビンボな若者も値上げ
お役人様のボーナスも値上げ
19: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:19:01.69 ID:UaPnQXJ70
これはやらざるをえない。
高額医療はお金に余裕なければ無理。
高齢者も自己負担率を半分に引き上げるとか
しないと財政もたんでしょ。
生活保護対象者も同じで、自己負担
させるべき。当たり前な話だよ。
20: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:19:21.22 ID:sAd4T7PQ0
そもそも、なんで年寄りの医療費が優遇されにゃならんのか。
常識的に考えて、若い者ほど優遇されるべきなのに。
21: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:20:02.10 ID:zb3jx4PfO
欧米でもやっているし
安楽死で
22: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:20:15.47 ID:DpUKHOr90
今秋の勲一等は大口病院
23: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:20:42.54 ID:mz5KTs1k0
>>1
まあ
治すだけ無駄だもんな
正解
26: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:21:54.95 ID:4TWpk9g80
年金の支払額と受給額を比較して
受給額の方が上回ってるなら
超過分の年金は削るのがスジちゃうんか?
保険料も実費負担させろよ
27: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:22:21.05 ID:zb3jx4PfO
老人ということは、もう充分生きたということだからな
28: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:22:36.64 ID:qY6AOo+u0
老人の尊厳死を認めるべき
29: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:23:39.23 ID:gEOGEOqV0
在留外国人への保険適用見直せよ
三カ月ビザで加入資格とかおかしいわ
それに外国人が海外で治療した費用も保険適用
日本の国庫から払われるとか異常
まだまだローラの犯罪親父みたいな外国人も沢山いるだろし
373: 名無しさん@1周年 2016/09/30(金) 03:50:44.87 ID:DavtFH/L0
>>29
ほんこれだよな
30: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:23:40.81 ID:zLdlJmRT0
麻生太郎
「いつまで生きるつもりだ」
31: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:24:20.78 ID:QPL/Y4/80
80過ぎたら延命治療なし
32: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:24:22.55 ID:DpUKHOr90
大口病院は患者家族も国庫も救済する現世神。
33: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:25:03.06 ID:qnOXtjjF0
うちの親父も200万ほどの手術が負担2万ほどだったもんなあ 聞いて驚いたもんだわ
これだけジジババ多いとそりゃしんどいだろうな
34: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:25:03.64 ID:mHSq5nQi0
自己負担350%にしろ
37: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:30:25.84 ID:Je3yZvkJ0
>>34
我々が老人になる頃にはそんな感じになってるかもな。
36: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:27:37.80 ID:pOV9yYUKO
長期療養受療証を廃止するのが先
38: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:31:46.03 ID:WXQAQz2t0
所得に関係なく10割負担でお願いします。
もちろん、高額医療費助成制度も廃止で。
ジジババは完全に10割負担で。
174: 名無しさん@1周年 2016/09/30(金) 01:25:22.95 ID:PgbL6Hkx0
>>38
おまいに親居なきゃ別にいいかもしれんけど下手すりゃ親の医療費肩代わりするかもしれんのにそれでいいん?
39: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:31:50.64 ID:DpUKHOr90
大口病院は大口をたたくべき、死にたい老人介護で
家族の疲労と国庫の疲弊を現実的に処遇している。
世間体で身動きできない家族とお上に代わり先進的
行動する大口病院は不幸を取り去る現人神。
41: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:32:53.78 ID:yaWXEGnM0
逆に80歳過ぎたら高額医療は全額自己負担で全額自分で払える奴だけにしろ
テレビ見てあーう言いながら時間つぶしてるだけのボケ老人に若い世代から吸い上げた金使うな
42: 消費税反対 2016/09/29(木) 22:35:32.08 ID:lLX+ZYTk0
安倍下痢像は外国にばらまくくせに国内では締まり屋
43: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:40:28.07 ID:S0iZDRDB0
おお あなた わるいひと
わたしに くびつれと いいますか
44: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:41:24.26 ID:RkjgSbzE0
5割に引き上げよう。
ナマポは4割。これで医療費の問題は解決だっ
45: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:43:19.60 ID:UmAu3l9F0
なんのために消費税あげたんだよ
46: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:45:48.12 ID:JDo6AgXt0
>>45
公務員の給料を上げるため
62: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:14:45.41 ID:KGSSOJNv0
>>45
消費税は全然低い
直接税を減らして間接税を上げなければ若者は疲弊する
47: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:46:25.29 ID:ypmmgRaH0
当たり前やろ
なんで金持ってる爺婆を貧乏人の若者が必死で支えてんだよ
48: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:50:41.47 ID:olkZr+AE0
酒、タバコやってるかどうかで差をつけろよまじでw
50: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:53:32.24 ID:KeUpU2v00
まずは外国人を保険から除外しろ。
年寄りはその後だ。
3ヶ月滞在したら負担金ゼロでも激安価格で高度医療が受けられますよとかふざけんな。
207: 名無しさん@1周年 2016/09/30(金) 01:43:08.57 ID:MVBLTxYq0
>>50
まるっと同意・・まずは外人の保険なんとかしてほしいよ。
373: 名無しさん@1周年 2016/09/30(金) 03:50:44.87 ID:DavtFH/L0
>>50
ほんこれだよな
51: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:56:30.45 ID:qnOXtjjF0
今の75くらいのジジババが20,30代の時年金は250円だったらしい 笑うしかないね
133: 名無しさん@1周年 2016/09/30(金) 00:48:22.46 ID:P1srhWUr0
>>51
>今の75くらいのジジババが20,30代の時年金は250円だったらしい 笑うしかないね
今年度75歳だと、
1961年(昭和36年)に20歳
その当時の国民年金保険料は
月額100円/150円(35歳未満/35歳以上)
351: 名無しさん@1周年 2016/09/30(金) 03:31:05.22 ID:dZJV0jYG0
>>133がなんか酷いこと言ってるから一応時代背景書いとく。
1946年 預金封鎖、新円切替 (借金がGDPの3倍 円大量印刷 品不足インフレ)
中略
1960年 首都圏月平均
収入 支出
40895円 35280円
※以後、2年で約1万円平均収支が上昇するインフレが続く。
1971年 ドル円切り上げ 308円 (16.88% 変動幅2.25%)
1974年 ドル円 360円に固定
53: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 22:59:03.08 ID:VFdrsl180
つまんねえ国だな
54: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:00:40.67 ID:tUTsLc/d0
つーかあげたら
医療費払えない奴が
生活保護に移る人が増えるだけジャマイカ
55: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:01:58.93 ID:P+M5ORnn0
日本は国民負担率はアメリカ並みに低い国で公的支出は先進国でも最低レベルなのに
なぜか医療に限っては医療費に占める公的保険の負担率がドイツと並んで世界最高の国
だからな。ムチャチャだよ。この国。
56: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:02:39.30 ID:Tt2g4xnT0
安楽死を認めるべき。
61: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:11:38.37 ID:76eTt9xK0
>>56
この世代に言うよりも40歳より下の年代からの健常者の安楽死は、
事前許可取得できるようにして欲しいもんだな
上の連中は、どう苦しもうが知らんw
57: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:03:15.01 ID:ayrOfMhg0
接骨院を保険診療から外せよ
59: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:09:20.78 ID:edc0ALpe0
年取って金払えないやつは死ねばいいだろ、そんなんより安楽用意しろ安楽
60: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:11:24.39 ID:b9BcHziQ0
犯罪で年間数兆円を稼ぐ犯罪大組織暴力団が社会で一番偉そうにのうのうと存在しています
暴力団潰してその資産を社会保障に当てたらいい
63: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:16:56.01 ID:c3LSnOvX0
やっぱりあったか!
上限月8万はおかしいよな
やっぱ20%だよ 高くても20% 払えない苦労を知れ
68: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:21:09.12 ID:CjnO9Hxb0
>>63
ICU入るようなデカイ病気でも1000万ってとこだから、20-30%の負担なら許容範囲だね
71: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:23:17.11 ID:c3LSnOvX0
>>63 自分で訂正するわ 70以上無職だと 最高負担 12000円/月じゃねーか
ふざくんな
64: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:18:18.48 ID:DErVLOkX0
4人に1人は高齢者
3人に1人は高齢者
ここら辺を過ぎるとあっという間に人口減
高齢者の約半数は生活保護
金持っている高齢者は上位3割くらいだろう
人口減まで働き盛りの国民がどう頑張るかってことだよなぁ…
65: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:18:42.70 ID:CjnO9Hxb0
ついでに眼科にかかりたい
ついでに風邪薬くれ
湿布がほしい
うがい薬出してくれ
こんな年寄りばっかりだぜ、デカイ病院でも
81: 名無しさん@1周年 2016/09/29(木) 23:33:20.97 ID:UL0w4l4P0
負担とかより緩和ケア以外の医療を制限しろよ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-755.html【経済】 70歳以上高額医療の負担増検討 上限引き上げ、厚労省
- amazon
-