http://worldms.jp/blog-entry-721.html橘玲「経済格差は知能の差」「知能は遺伝する、日本の教育政策は金のムダ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/26(月) 09:48:47.48 ID:CAP_USER
「文芸春秋」(10月号)に掲載された記事、「言ってはいけない格差の真実」を巡って議論が起きている。
筆者は作家の橘玲氏。「知識社会においては、経済格差は知能の格差だ」と主張している。
記事は、雇用対策や貧困など全8つの項目にわたっているが、ネットで物議を醸しているのが「知能は遺伝する」という点だ。
橘氏は記事で、自身の著作『言ってはいけない残酷すぎる真実』(新潮新書)から引用し、
「知能の遺伝率はきわだって高く、論理的推論能力は68%、一般知能(IQ)は77%。知能は7~8割は遺伝するといえる」 と説明。近年では成長とともに遺伝の影響が変化することがわかってきており、IQの面では幼児期から思春期にかけ、成長に従って遺伝の影響が強くなっていくという。そのため、小さい頃に教育を施しても、「ヘッドスタートによる学力の向上は一時的なもの」であり、思春期のころには教育投資の効果はほとんどなくなってしまう、とする。
こうした根拠から橘氏は、日本の教育政策の効果に疑問の呈する。
「ミャンマーやカンボジアのような新興国で、これまで教育の恩恵を受けたことがない子どもたちに初等・中等教育を提供することに大きな価値があるが、日本やアメリカのような先進国で、ばらまき的な教育投資を続けることがどれほどの政策効果を持つかは疑わしい」
(続きはサイトで)
https://news.careerconnection.jp/?p=27400 引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474850927/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:49:53.38 ID:Je/8dCTi
記事を書いたやつの低知能ぶりも遺伝なのか
803: 名刺は切らしておりまして 2016/09/27(火) 04:53:46.67 ID:dpAs4Zip
>>2
週間実話の記者だけは、天才じゃないとなれない
3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:51:48.45 ID:EP0sB/aP
なるほどこの作家の親もバカなんだな
4: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:52:10.01 ID:f2mobai/
福沢諭吉先生「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。しかし、現実には差がある。これはなぜか?これは教育の差である。勉強しろ。」
流石は一万円札になるお方やで
309: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:22:05.10 ID:44TJ6xK3
>>4
当時は教育の機会が均等ではなかったから
親が低所得とか学歴なくても、子供は勉強させればのびるやつがいた
でも今は機会の機会はほぼ均等だから
血統的な差がでる
349: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:42:57.72 ID:A5sKK9Gj
>>309
親の収入に子の学歴が大体比例してるじゃん
373: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:54:30.11 ID:tIj9Dd3W
>>349
アホ、
収入の高い親は単純に高学歴の比率が高いだろ。
ただそれだけの話w
494: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 15:28:27.21 ID:Bwk8Fhsl
>>4
そうなんか。オレは
『天は人間を区別しないが人間は人間を区別する也。
あな嘆かわしたもれ。』という意味と解釈していたが、
もっとシビアだったんだな
500: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 15:33:06.90 ID:sMuNc42w
>>494
一部だけ見て全体を見てないだろ?
子供に教育をし底辺脱出したビートたけしの母ちゃんもおるし
ユッキーは間違ったこといってないぜ
うちの中卒DQNボンクラ姉の娘二人も
俺と親が協力して金出して教育した結果、地方だが公務員様様になったし
511: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 15:41:35.74 ID:Bwk8Fhsl
>>500
まぁその辺の話は宮崎市定大先生の
『科挙』が面白いかな。
日本は公務員様になれば被支配者層に
成り上がるチャンスがアップするから
比較的ヌルい国とも言える。
供託金30万で市議にでもなったら一気にスターダムだ
516: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 15:46:42.78 ID:sMuNc42w
>>511
中卒DQN親の子でも小さなうちからある程度教育したら
地方公務員ぐらいには成れるわけだし
ヌルイっちゃヌルイのかも知れんな
まあ親と俺で進路を公務員or看護婦と狭めて誘導した結果でもあるがw
604: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 17:25:25.39 ID:vZ9280lb
>>500
ビートたけしは底辺出身謳ってたけど、
それはすでに嘘だとバレてる
知識が古い
768: 名刺は切らしておりまして 2016/09/27(火) 02:41:48.39 ID:0pSDSJf1
>>604
あの時代に大学行けてるしね。しかも明治のリケイ
501: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 15:35:32.61 ID:1ZWEgKxN
>>4
でもその人って生まれながらの勝ち組なんだよなぁ
5: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:52:35.32 ID:i87zo+Az
貧乏人の金持ちに対する嫉妬のスレか貧乏人がプライドを守るスレ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:52:44.03 ID:67yxVb1q
この馬鹿作家みたいな単純思考の低知能が昨今凄く増えてない?w
10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:56:10.57 ID:LC7WXr7S
>>6
橘は作家の中でも切れるほうだよ
お前みたいな虫とは比べられないわ
352: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:43:24.01 ID:A5sKK9Gj
>>10
切れてこのレベルなのか?
359: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:47:00.13 ID:uh8puT2T
>>352
切れてこのレベルなら喜べよ
知能格差がそんなに無い証拠なんだから
ポケモンの基地外じみた個体地厳選とか
そういうレベルまで教育資金投入するのは無駄だって言ってる
遺伝格差を許容しろ
677: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 19:47:13.17 ID:gjfr9719
>>6
自分は勝ち組
なんとしてでもこの地位を確たるものにしたいという恐れとか
コンプレックスの裏返しじゃないのか
7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:53:04.20 ID:dBCaFh4X
知能高尚 である
791: 名刺は切らしておりまして 2016/09/27(火) 04:15:30.81 ID:B0z3omxd
>>7
ワロタ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:53:58.46 ID:t9Ekb8X5
学問のすすめの通り。
金持ちになりたければ勉強しろ。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:54:12.88 ID:1ZwWVj9K
おんなじレベルの知能の中でマシな人生をおくろうと思えば
人より勉強をやらなければならない。
バカなんだから教育不要というのはミスリード 馬鹿にこそ教育が必要
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:56:55.32 ID:z60b43Oq
考え方次第じゃないの?
ドイツだと馬鹿は勉強しても頭のよくなる確率が低いから低学年の段階でブルーカラーを確定させてるんじゃないか
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:57:15.72 ID:f3QhIic0
人工知能の前ではどうでもいい話
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 09:59:05.25 ID:2KgzvzFL
人工知能を有効に使いこなす人と人工知能を無駄に使いこなす人で、結局は無能と有能に分かれるでしょ
14: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:00:28.80 ID:delsons9
小学生からに英語授業を義務化しても、半数以上は英語がしゃべれないまま
大人になるんだろう。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:00:53.67 ID:I1eUudd7
階層モビリティの話だよ。教育で機会を与えなければバカばっかりになるよ。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:01:20.47 ID:7ifotGeO
脳科学者は知能は鍛錬しだいで筋肉のように強靭化
されると言っている、知能の遺伝でなく育つ家庭の
環境が遺伝してできる子とできない子に分かれる。
貧乏な家庭の子と裕福な家庭の子が病院で入れ替
えられる事件があって、60年後に発覚した時は
間違って金持ちの家で育った子は裕福な生活を
していたが、金持ちの子が貧乏な家で育ったら
生活保護受給者だった、数年前の事件。
256: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 12:58:30.77 ID:tIj9Dd3W
>>16
その事件の真相
↓
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 07:11:44.31 ID:jXjDhXTj0
子供が取り違えられた事件で貧乏人の子供がエリートになってただろ
遺伝ではない
環境だ
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/06/11(木) 07:46:55.78 ID:kkod1MeA0
306: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:21:07.75 ID:tIj9Dd3W
その事件の真相は>>256にある。
金持ち社長宅に取り違えられた子は長男として社長の地位・財産を相続しただけ。
能力とは無関係。
314: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:23:43.22 ID:tIj9Dd3W
その事件の真相は>>256>>306
あれこそ遺伝子の影響が表に現れたともいえる事件だ。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:01:31.23 ID:ai7VQ15h
海外へのバラマキは害務省の天下り協会に税金を横流しするためものだから
18: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:01:34.72 ID:0C8CidaT
日本の教育は無能を素直な奴隷にするためのものだから
19: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:03:38.99 ID:JInYHnLI
その定説は、いい加減だよ
詰め込み型だけなら、朝鮮人を見よ
思考型を育てる必要があるため、詰め込み型は不要だ
20: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:04:14.94 ID:9zclpGdp
つまり駄目な奴は何をやっても駄目と言う事か。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:09:08.39 ID:i87zo+Az
>>20
そうではなくて、その人の考え方しだい。
ダメな親の元に生まれたから自分はダメだと考えて努力を放棄するのか、ダメな親の元に生まれたけど、自分は親みたいにならないように努力、勉強しようと考えるか。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:04:42.25 ID:UDTDo9mw
大卒を就職条件にしないと大学ビジネス崩壊すんだろ
Fラン以下ばたばた潰れるぞ
22: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:04:52.02 ID:oJtN1iQo
一理あるな
いま一度、教育費のコスパ検証すればいいんだ
いずれ奨学金の返済にも困るようなコスパの無い教育はレジャーと同じだから
23: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:07:17.55 ID:Wwt9chYT
勉強するのはいい大学に行くためではない
知識、教養を得るため
24: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:07:18.99 ID:nKSMve/F
>経済格差は知能の格差だ
これだけではないからな。
知能よりは環境の格差だろ。
環境さえ良ければ、馬鹿でも首相になれるからな。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:07:42.28 ID:EiHnSbUc
国が落ちぶれるとナチスみたいな事言い出すヤツが出てくる
26: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:07:43.80 ID:aS+5sdes
ばらまき的ってところもう少し具体的に言えよw
57: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:25:36.61 ID:MKmpQLaL
>>26
高校まで教育費無料とか、原資は税金なのだからそんなものに費やしてもムダ、と。
誰もなりたくない高校の教員の新規採用費に消えるだけ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:07:44.51 ID:HhPQcTqk
せっかく教育の機会を与えられても、日本の子供たちは、
学校行きたくない
勉強したくない
勉強なんてやくにたたない
とかなんとか言ってやがるからな
それは贅沢で恵まれたことだ、
ってのが分かってない
ろくに勉強してこなかったのに
大学出てないと就職できないから
とか言い出す
今の時代、ろくに勉強してこなかったやつでも
学力テストは簡単にパス出来てしまう
これも贅沢で恵まれたことなのだが、それも分かってない
小中高と、ろくに勉強してこなかったやつは
大学に入っても勉強なんてするわけないのだが、
そんなやつでも簡単に卒業できてしまう
これも贅沢で恵まれたことなのだが、これも分かってない
そして大学を卒業して就職先が無いという状況に立たされて
いままでろくに勉強してこなかったつけが、現実からつきつけられる
小中高大と、ずーっと甘やかされてきたものだから、
就職できないのは社会が悪い。
奨学金(貸与)は全部チャラにしろ。
とか言い出す始末
確かに、日本の教育方針は間違っている
188: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 12:01:21.62 ID:HCI1TRep
>>27
自分の興味のあるものを自分のペースで運べたら勉強は面白いよ。
競争を強いられるのが苦しい。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:09:15.27 ID:Gj4hsJOp
日本が発展した要因の1つは知識レベルの底上げがあるだろう
少なくともムダにはならない、子供が池沼でなければだが
30: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:09:25.07 ID:DaU9HANR
>>1
知能の差によって経済格差が生じ
低知能は低収入で結婚できず子供も持てない
その結果低知能は次世代に遺伝しないとすると
非常に良い循環が起きてることになるね
325: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:31:54.16 ID:c1OxOF4n
>>30
結婚するかどうかは別の尺度だろ
今でもマイルドヤンキーみないのが後先考えずじゃんじゃん子供作ってるよ
31: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:09:56.49 ID:Wwt9chYT
大学万歳!!これを止めるべき
大阪市長の橋下ですら東大、東大
32: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:11:06.68 ID:KJAsfLtQ
知能は遺伝するは賛成だが、馬鹿にこそきちんとした教育が必要だよ。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:16:21.30 ID:HhPQcTqk
>>32
せっかく教育の機会を与えても、そのバカは、
学校行きたくない
勉強したくない
勉強なんてやくにたたない
とかなんとか言って
結局、ろくに勉強しないで卒業していく
教育の機会を与えた大人や社会に対して、
感謝しないばかりか恨み言を吐いて卒業していく
33: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:12:21.84 ID:cq0vE9vf
そうかなあ。
金持ちには学歴が全然ない人が多い気がするのだけど。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:20:17.31 ID:KJAsfLtQ
>>33
高学歴の線引きが分からないが、俺の知っている金持ちはそれなりの学歴(旧帝大とか早慶MARCHくらいまで)ばかりだよ。
83: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:41:14.14 ID:RSWRrDE0
>>33
学歴じゃなくて生まれ持った地頭の良し悪しを言ってるんだろ?
学歴高ければ優秀と考える時点でその人は頭が悪い。
この意見この人の専売特許ではなくてOECDがはっきり指摘してる
教育への投資は経済成長につながらないと。
108: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:56:04.48 ID:hRIAqzpF
>>83
OECDの指摘を詳しく
あれは国が経済力と低所得者への教育環境状況が比例しないという指摘。しかも学術的に調査したものですらない
306: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:21:07.75 ID:tIj9Dd3W
その事件の真相は>>256にある。
金持ち社長宅に取り違えられた子は長男として社長の地位・財産を相続しただけ。
能力とは無関係。
314: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:23:43.22 ID:tIj9Dd3W
その事件の真相は>>256>>306
あれこそ遺伝子の影響が表に現れたともいえる事件だ。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:12:47.41 ID:4Fw5qqu/
橘玲さん、あっちの方に行ってしまったから、最近は読まなくなった。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:12:53.72 ID:wSvbu4xD
俺みたいに知能は普通でも勉強と努力でなんとかあがいて中間管理職してる人もいる
あまり生まれのせいにする考えはどうかなと思うよ
37: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:15:04.97 ID:UKyj84Ec
>>1
この本、結構丁寧に文献明らかにしながら書いてあるから、
反論するの原典から当たらなきゃならなくて大変。
アメリカで大騒ぎになった「黒人は他人種よりIQが低い傾向がある」って研究とかも載ってる。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:15:54.19 ID:wbGRvY6a
知能低いの相手に商売してるのに
よくこんなこと言えるな
知能高い奴は新書なんか読まないよw
40: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:15:55.23 ID:idpw73o5
正論。
何百年も続いている、ほとんど何も変わらない、変えられない、触れるべきではないとしがみついている、
このあまりにも古すぎる教育システムを捨て、効率のいい教育システムを構築すべし。
てか、そもそも学校教育の仕組みってなんで誰も変えようとしないの?
真に知識や知恵を得ようと思ったら今世界中で採用されているこの仕組みって根本的に非効率だよね?
41: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 10:16:01.80 ID:OIHRnBJL
そこそこに色んなことを知っている民度の高い国民がたくさんいないと政治家選びを間違える
306: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:21:07.75 ID:tIj9Dd3W
その事件の真相は>>256にある。
金持ち社長宅に取り違えられた子は長男として社長の地位・財産を相続しただけ。
能力とは無関係。
314: 名刺は切らしておりまして 2016/09/26(月) 13:23:43.22 ID:tIj9Dd3W
その事件の真相は>>256>>306
あれこそ遺伝子の影響が表に現れたともいえる事件だ。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-721.html橘玲「経済格差は知能の差」「知能は遺伝する、日本の教育政策は金のムダ」
- amazon
-