http://worldms.jp/blog-entry-712.htmlベーシックインカムの財源を確保する方法をついに発案! ひろゆき氏
キャッチコピー「争いのない社会」
必要予算
95兆円 (人口1億2730人 0~18歳人口 2100万人×25万円 1億人×84万円)
月額7万円支給想定
18歳未満は3割支給
財源
医療費全員3割負担 16兆円
生活保護費カット 4兆円
相続税1.5倍 3兆円
厚生年金と国民年金の支給額をベーシックインカムと同額にする 16兆円
固定資産税5.6% 25.5兆円
解雇規制を無くすことで法人税10.8兆円(2015年度)から倍に 20兆円
たばこを1320円にすることで 4.3兆円増 6.45兆円
パチンコ税35% 6.3兆円
現在の予算 97.25兆
その他の財源候補
・ペットショップ税
給付対象
・日本国籍所持者
1:
以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:41:06.682 ID:FUHClq72a
年金制度をうんたらかんたらってやつ、その手があったかとね
もう働かなくていいよね
引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474843266/
2: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:41:46.941 ID:vXCVR/vH0
働かなくていいと思うやつがいる時点で
4: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:42:44.763 ID:FUHClq72a
>>2
そもそも働かなきゃいけないという既成概念が間違ってるよね
7: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:43:24.749 ID:jqi5AkpwM
>>4
今まで人類は間違ってたのか
14: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:50:32.230 ID:FUHClq72a
>>7
今までは働かなきゃ生きていけなかったから、あるいは国民に働かせないと国として成り立たないから労働の義務を課していたわけで、でもベーシックインカムでその必要がなくなったら働かなくていいよねってこと
8: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:43:56.035 ID:W8KkoyJL0
ベーシックインカムの財源とか言ってる奴ってアホなの?
ベーシックインカムをやれば、大量の公務員の人件費がいらなくなるから
財源は増えるんだが?
9: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 07:44:39.799 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/premium/3241577.gif
>>8
言葉足りないだろどう意味だよ
13: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:50:19.751 ID:W8KkoyJL0
>>9
ベーシックインカムって社会保障なわけじゃん?
で、社会保障っていうのは税金とか掛け金とか国民から徴収したものを
国民に再分配するの
例えば国民から社会保障費として100兆円を徴収するとする
年金とか医療費とかだと掛け金を徴収するのに人件費かかるじゃん?
分配するのもまた人件費かかるじゃん?
だから100兆円を徴収しても90兆円しか配分されないわけ
でもベーシックインカムは掛け金なんてないし、配分するのも同じ額を口座に
自動的に入れるだけだから、徴収するにも配分するにも人件費がかからない
だから、100兆円を徴収すると100兆円配分できるわけ
21: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 07:55:24.152 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
>>13
おおよそ理解したサンキュー
33: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:05:43.228 ID:RwYQCF7G0
>>13
こいつ馬鹿なのかな?
集めるのも配るのも人件費かかるだろ
しかもベーシックインカムの財源に社会保障関連の公務員の給与が上乗せされる程度じゃ全く足りないんだが?
36: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:08:01.575 ID:2gSCjdc70
>>33
集めるのは金かからないよw
徴収するのは税金から徴収するわけだし
配分するのは何の申請も審査もなく、全員に同額を毎月自動的に
振り込むだけだからね
65: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:36:04.054 ID:PtGTTI4uM
>>36
全員の口座に振り込まれたと誰が確認する?
振り込まれてないっていう詐欺の対策はどうするの?
74: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:41:43.443 ID:2gSCjdc70
>>65
どうやって詐欺をするの?
どうやって振込を履歴を消するの?
今の制度だと働けるのに「働けない~」って言って
簡単に生活保護を不正自給できるんだよ?
(簡単にっていうのはBIに比べればね)
※BI=ベーシックインカム
37: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:09:41.192 ID:2gSCjdc70
>>33
>ベーシックインカムの財源に社会保障関連の公務員の給与が上乗せされる程度じゃ全く足りないんだが?
何を言ってるのかわからないw
今ある社会保障費の徴収・配分の仕方を変えるだけだよ?
40: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:11:59.996 ID:2gSCjdc70
>>33
年金、生活保護、雇用保険、・・・これらをすべてなくして
その代わりに現金を渡すっていうのがベーシックインカムだよ?
44: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:14:50.269 ID:Lj5YmPqF0
>>40
ベーシックインカムするには足らねえんだよなあ
64: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:35:02.969 ID:2gSCjdc70
>>44
もちろん税金も上げないといけないかもしれない
でもそれは再配分で配るわけだからね
俺が言ってるのはコストがほぼゼロになるってこと
67: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:37:01.018 ID:Lj5YmPqF0
>>64
ベーシックインカムで経費の削減にはなるが決して0にはならんぞ
0になると思っているなら騙されている
80: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:45:41.380 ID:2gSCjdc70
>>67
ゼロにはならないけど、大幅に減る
今の状態から考えるとゼロに限りなく近くなるレベル
とにかく人件費がほぼいらなくなるからね
日本国民のBIを管理するPCが一つあれば良いわけで
それを管理する人もいるけど、今は全国に社会保険事務所が山ほどあって
そこで月金で何人も働いてるんだよ?
18: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:54:19.240 ID:ZhcKAF7R0
月に100万はほしい
少なくても20万はほしい
21: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 07:55:24.152 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
>>18
だからそれ以上は大根なりレタスなり作って
自分らでお金増やしてくださいって話じゃない?
25: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:57:13.033 ID:FUHClq72a
>>18
せいぜい毎月7~10万位だよ
必要最低限の生活を送るための資金が供給されるだけだから
それよりも欲しい人が絶対に出てくるから、そういう人はより多くの収入を得ようと働くので、ベーシックインカムを取り入れた社会も思ったより上手くいく
20: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 07:55:19.309 ID:2gSCjdc70
ベーシックインカムとか社会保障の額をどうするか?
たくさん集めてたくさん配るか、少し集めて少し配るか、それはどっちの考え方もあるけど
集めたり配ったりするコストでお金が減るのは一番バカバカしい
それを極限まで減らすのがベーシックインカム
さらに年金払ってる人、年金払わずに生活保護をもらってる人とか
そういう不公平も解消できる
30: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:02:45.885 ID:ZfCDsT5ta
その制度ができて切られるのは安月給の下っ端ばっかりで無駄遣いしまくりの高給取り公務員どもは安泰ですけどね
31: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:03:47.248 ID:v3UNar/0p
ひろゆき経済苦手じゃなかったか
前に経済学者か何かにボロボロに言い負かされてたが
34: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:06:00.994 ID:2gSCjdc70
ベーシックインカムを将来的には日本も世界もやるのは確実
でも、日本の政治は滅茶苦茶遅れてるし、既得権益政治が強いから
欧米の国がほとんどやって、それから10年後ぐらいにやっとできそう
39: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:11:04.736 ID:I23cmmMp0
もしかしてマイナンバーの銀行口座紐付けとベーシックインカムって相性夜過ぎ???
42: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:13:48.668 ID:2gSCjdc70
>>39
マイナンバーとベーシックインカムを両方やればコストはほぼゼロになるね
完全に機械が番号に自動振り込みするだけだからね
47: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:18:35.212 ID:I23cmmMp0
>>42
だよなぁめちゃくちゃ経費削減できそう
48: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:19:02.002 ID:jH4k6ciqa
「永久に続く」となると働かなくなる奴はいるかもな
でも「永久に続くとは限らない」という条件で始めれば、取り敢えず職歴維持するために仕事続ける奴ばっかなんじゃないか?
49: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:20:15.519 ID:ZfCDsT5ta
ベーシックインカムをするならまず無駄に金の流れそうなパチンコを先になんとかしないと
パチンコ税を取るとか国の管理下において収益は国の収益とするとか
51: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:21:51.546 ID:9iVTcrg+a
>>49
宗教免除も廃止やな
53: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:24:18.557 ID:30mU8BqFx
法人から取って個人にバラまくのがいいな
法人は人材確保のためによりいい条件を出し、それ目当てにBIだけでは物足りない人間が集まる
そしてそういう人間はより富みBI生活者に優越感を覚えるから不平も出ない
55: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:25:50.243 ID:Lj5YmPqF0
>>53
法人が日本から消える
56: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:27:32.250 ID:30mU8BqFx
>>55
それはないよ
58: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:28:43.193 ID:Lj5YmPqF0
>>56
数十兆法人で賄うとかどれだけ絞り取ることになると?
事業続けられねーわ
61: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:30:39.907 ID:HMSMimVm0
金の概念なくそうぜ
63: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:32:04.813 ID:iTInE4V+K
>>61
蓄財は悪徳だからな
義務教育で教えるべき
66: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:36:10.634 ID:BmAuKhRG0
ただ単に配るだけで
・配った履歴を残すシステム
・履歴を管理するシステム
・自分の履歴を閲覧できるシステム
・閲覧の権限を管理するシステム
・マイナンバー等から対象者を連動するシステム
・システム自身を管理するシステム
が要るからなあ
かからないの意味がわからない
77: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:43:33.847 ID:2gSCjdc70
>>66
銀行口座の履歴を人間が管理してるわけないじゃんw
でも今よりは経費は格段に減るでしょ?
今は年金払ってますか?って社会費兼事務所の人が来たりするんだよ?w
そういうはがきを送ったりもしないといけないんだよ?
83: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:47:04.524 ID:30mU8BqFx
>>77
銀行口座の履歴は機械が管理してるわけでもないぞ?
銀行の支店ごとに管理しているし資格持った人間が預金情報をのぞけるわけでもないし
87: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:49:16.669 ID:2gSCjdc70
>>83
例えばATMで銀行にお金を振り込むじゃん?
それを人が記帳してると思ってるの?ATMの後ろに人がいて
その人がお金を数えて、金額を記帳してると思ってるの?w
90: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:52:18.249 ID:30mU8BqFx
>>87
それを機械が「管理」してると言っちゃったらダメでしょw
94: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:56:23.710 ID:2gSCjdc70
>>90
いやだからねw
そりゃコンピューターを点検したりする人はゼロじゃないよ?
でも実際コンピューターがやってるわけじゃんw
それを機械が「管理」してると言っちゃったらダメかどうかは知らないし
どうでもいいけど、BIにすると今の状況よりは人件費が大幅に減って
ほぼゼロに近いぐらいになるでしょ?
今は全国に社会保険事務所があるんだよ??
重要論点からずれてるんだよw君の話はw
”それ”をどういうかはどうでも良いんだよww
102: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:05:11.569 ID:30mU8BqFx
>>94
銀行の人件費は下がってきてますか~?
まぁそれは置いといて社会保険事務所の人件費はそりゃ減るよw
なぜなら生存権に直結する社会保険だから無茶が許される、故に回収するための人件費も多く取れるという論理だからね
つまりBIになれば回収する必要のない分、経費分の人件費しか減らないからこれから先も社会保険事務所を継続させた場合の人件費がそのまま削減できるという話ではないということ
112: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:10:52.660 ID:2gSCjdc70
>>102
銀行の人件費は減らないけど???
社会保障にかかわる公務員の人件費が減るんだよ??
ってかなんで銀行員の人件費が減ると思ったの?w
ってか銀行の人件費が何の関係あるの??
後段ほぼ何を言ってるのかわからないけど・・・
>つまりBIになれば回収する必要のない分、経費分の人件費しか減らないからこれから先も社会保険事務所を
>継続させた場合の人件費がそのまま削減できるという話ではないということ
回収する経費だけじゃなくて配分する経費もいらないよ?
全員に同額を自動的にコンピューターが振り込むだけだからね
ってか要するに社会保険事務所自体まったく必要なくなる
ってかBIで社会保険事務所は何をするの?w
68: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:37:44.487 ID:Ap14TyY4E
個人事業主を除外して宗教学校法人から税金取れば税率20%にしても賄えるよ
むろん医療費助成は見直しした上のこと
69: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:38:49.724 ID:PtGTTI4uM
そんなことより北欧を見習おうぜ
70: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:39:31.386 ID:2gSCjdc70
社会保障制度を
たくさん徴収しててたくさん配るか、少し徴収して少し配るか、
それはどっちの考え方もあるし、どういう額が正しいかもない
足りるとか足りないって話じゃない
それは額をどうするかの話
BIにすると、徴収と配分にかかる経費がほぼゼロになる
そして不公平もなくなる
73: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:41:18.297 ID:IaxuS/6Va
日本でベーシックインカム始めたら外国人にも金配りそうで怖い
75: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 08:43:05.868 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/premium/3241577.gif
>>73
円安になるから外国人観光客がいっぱい金を落とすようになるよ
78: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:43:42.850 ID:9iVTcrg+a
馬鹿な事をとおまえらは言うかも知れないが
日本は日付変更線の関係から資本競争で有利なんだよ
だから北欧の真似じゃなくて社会福祉も画期的な改革を世界に示す役割があるんだよ
とROMって勉強させてもらいながら言いました
91: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 08:52:35.373 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/premium/3241577.gif
問題は外国人に金を配るかどうかじゃなくて
円安で観光客が金を落とす反面、アップル製品やら外車だったりの値段が高騰することだと思いますね
92: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:52:48.705 ID:2gSCjdc70
BIをするともしかしたら税金を少し上げないといけないかもしれない
そうなると貧乏人から税金をとってBIで再配分しても意味ないから
金持ちに増税することになる
だから格差の解消にもなる
95: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:57:04.581 ID:iTInE4V+K
>>92
BI以外の所得は資本所得にしろ労働所得にしろ無くせとは言わんがあくまで余録的なものにすべきだよな
あと財産税を導入すべき
96: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 08:58:44.010 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/premium/3241577.gif
>>95
理想はなん%くらいよ
97: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:59:22.860 ID:2gSCjdc70
>>95
所得をなくす?
ごめん、ちょっと何を言ってるのかわからない
説明してくれ
100: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:02:01.034 ID:Lj5YmPqF0
>>97
どう見ても共産主義的な思想だから無視しとけ
人件費は間違いないく削れるからいくつかのセーフティネットをベーシックインカムに組み込むのは現実的だがセーフティネットをすべて一本化は危険なように思うね
これは別の議論になるが
103: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:05:30.727 ID:2gSCjdc70
>>100
共産主義的な思想なのかな?
ちょっとそう思ったけど
だとすると全然BIじゃないけどw
まあ確かに細かいところはいろいろと慎重に議論すべきだね
ど素人が2ちゃんで語ってるレベルで決めちゃダメだねw
117: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:13:32.563 ID:2gSCjdc70
>>107
どんなに一生懸命働いても、社会の役に立つ商品を発明しても
何十億円稼いでも、全部取られて小遣い程度の範囲のボーナスしかもらえないんでしょ?
だったら働かずに寝てたほうがいいよw
109: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:08:34.584 ID:30mU8BqFx
財産や所得を翌年に持ち越す場合にさらに税金をかけるのがいい
113: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:11:35.247 ID:3n5uYlun0
福祉がらみの公務員の人件費と国民全員の収入が釣り合うと思えるくらい無能なら話しても無駄
121: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:16:25.665 ID:2gSCjdc70
額は、本当に最最最最低減暮らせるだけで、労働意欲はなくならない程度に
しないといけないと思う
126: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:21:07.768 ID:iTInE4V+K
>>121
逆だ
普通に豊かな暮らしができる程度は十分保証して
さらにそれ以上の純然たる余録が欲しい人がそのために必死で努力したらいいんだよ
生きるためでなく純然たる生き甲斐に全力を向けることが美しいだろう
130: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:24:35.951 ID:2gSCjdc70
>>126
あのな、豊かな暮らしができるのに誰がわざわざ働くんだよw
純然たる余録が欲しい人だけが働いて、その税収分だけで
どうやって国民全員に豊かな暮らしができる程度の額を配分できるんだよwww
136: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:29:11.177 ID:iTInE4V+K
>>130
心配しなくても人は一律の豊かさで満足できないよ
主観は一律じゃないからな
だから人は必然的に余録としての労働成果を求める
それが他者の十分に豊かな生活を圧迫するような格差にならなきゃいいだけだ
133: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:28:16.009 ID:2gSCjdc70
>>126
いやまあでも、AIがほとんど仕事してくれるようになれば
そうなるかもね
135: VIP防衛塾 ◆BOUEIkXG22 2016/09/26(月) 09:29:08.298 ID:RMAB7FnB0 BE:149440117-PLT(14000)
sssp://img.2ch.net/premium/3241577.gif
>>126
同意です(o^^o)
極端な話クソほど税金上げて
毎月30万国民全員に配れる財政が成り立ったとしても
社会に貢献したい人は所得に関係なく労働するだろうし
弁護士になりたい人は弁護士になるだろうし
アーティストになりたい人はアーティストになるだろう
今のなりたくても簡単にはなれない社会は
若者が夢を見れなくなる一方だと個人的感じる
まぁ良くも悪くもBIは税金あげりゃ成り立つ話だから
折り合いもあるだろうけど、最低限の生活保障よりも
普通の生活を保障するほうが動きとしては大きい
144: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:35:34.166 ID:2gSCjdc70
>>135
それに半分同意
税金上げて毎月30万国民全員に配るのは不可能だけど
AIが仕事して、人間は遊ぶだけ、弁護士でもアーティストでも何でもいいけど
やりたいことをやるだけの時代が来るかもしれない
いや少し遠い未来だけど、確実に来ると思う
123: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:18:26.863 ID:Ap14TyY4E
たとえ全員に20万支給されても働けば50万もらえるなら働く人はいるよ
ソ連が崩壊した原因は人間の感情だし
134: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:28:32.586 ID:9iVTcrg+a
ひろゆきとかホリエモンのせいで
人間性はクズでもたまに的を得た事を言えば許されるみたいな風潮がキッズに悪影響を与えてるな
139: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:31:03.522 ID:lurI2Y32K
とりあえずタックスヘイブン違法化しなきゃ無理だろ?
142: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:33:07.987 ID:iTInE4V+K
>>139
そうだな
148: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 09:41:19.004 ID:P0/y23PuE
一律の金をバラまいたときに人間は格差を思い知るんだよ
158: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 10:43:25.774 ID:acX9UIbS0
あつめたものを払うだけだから人件費がいらないってそんなにうまくいくかね
どう考えてもベーシックインカムの管理団体とかができる図しか浮かばないけど
57: 以下、VIPがお送りします 2016/09/26(月) 08:28:21.160 ID:UYgakori0
さっさと導入してくれ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-712.htmlベーシックインカムの財源を確保する方法をついに発案! ひろゆき氏
- amazon
-