http://worldms.jp/blog-entry-71.htmlなぜ、個人投資家は株式投資で勝てないのか? 2ch「勝ってる人もいるよ 俺じゃないけどね」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/06(土) 16:44:28.37 ID:CAP_USER
筆者は2001年に初めて株式投資を行い、同じ年に商品先物取引を開始した。投資開始以来、1年半の間は負け続け、大きく資金を失ったのち、勝てる投資家へ変わった。
2004年からはその経験を活かすべく、1万人を超える投資家に投資を教えてきた。15年間の投資経験と、投資を教えてきた経験の中で、個人投資家がなぜ株式投資で勝てないのか、その理由をまざまざと見続けてきた。それは15年前も今も、全く変わらず繰り返されている。
つまり、多くの個人投資家には、その理由が目に見えていない。ここでは、個人投資家が株式投資で勝てない目に見えない理由を解説する。
1. 圧倒的に知識が足りない
個人投資家には、株式市場や株式投資に対する知識が圧倒的にたりない。個人投資家は株式市場に対しても、株式投資に対しても、そして自分自身を振り返るという意味でも、知識が足りな過ぎる。ある一定期間の投資の後に、もし資金が減っているとすれば、その結果こそが知識の欠如を表すものと捉え、とにかくまずは勉強をすることが必要だ。
2. 資金管理能力が欠落している
個人投資家は、「資金管理が大切だ」ということを言葉で理解するものの、その真の意味を体得することはない。資金管理とは、具体的に言えば、自分自身の資金が減ることに対する、精神的・資金的な準備を行うことだ。
技術的な資金管理の方法は、売買株数のコントロールと損切り、そして利食いだ。しかし、一般の個人投資家は、その3つの全てに具体的な技術と理論的な裏付けを持っていない。つまり、投資において最も大切な資金管理能力が、個人投資家には欠落している。厳しい言い方になるが、これでは文字通り、一生勝てない。
3. 自分自身の投資戦略がない
株式投資に勝つための方法は、決して1つではなく、無数に存在する。勝つための方法が無数に存在するとすれば、あなた自身が勝つためには、具体的にあなた自身の勝つ方法を決める必要がある。株式投資で勝つ方法を、投資戦略という。
投資戦略とは言い換えれば、投資スタイルであり、投資方針であり、勝ちパターンだ。あなたが勝てなかった理由の1つが、これまで投資戦略を1つに決めなかったことなのだ。
4. 戦略を遂行するための道具を持っていない
株式投資において、日々の売買を実践していくためには、行動に即した戦術が必要だ。この戦術こそが売買ルールであり、売買ルールは様々な道具によって構築される。ファンダメンタル分析を行う投資家の道具は、ファンダメンタル指標であり、テクニカル分析を行う投資家の道具は、テクニカル指標である。あなた自身の投資戦略を遂行するための道具を準備しよう。その道具を具体的に準備することこそが、売買ルールを作るということだ。
引用元:https://zuuonline.com/archives/114291
引用元: http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470469468/
2: 海江田三郎 ★ 2016/08/06(土) 16:44:52.52 ID:CAP_USER
5. 使っている道具が戦略と合っていない
ほとんどの投資家は、各種のファンダメンタル指標やテクニカル指標を使っている。しかし、結果は多くの投資家が負ける。この理由は、投資戦略と使っている道具が合っていないことに起因している。つまり、道具が悪いか、道具の使い方が悪いか、もしくは両方かだ。
その道具を使っても望む結果を得られないとしたら、どこかに問題があることに気づかなければならない。各種の指標は、適切に使えば、そのほとんどで利益を上げることができる。「○○は使えない」と言う前に、あなた自身の使い方と、戦略が合っているかどうかをしっかり確認して欲しい。
6. 脳を過信し、手を動かしていない
多くの個人投資家は、全ての株式投資の決断を頭の中、つまり脳を使って行っている。これに対して、利益を上げている投資家は、売買ルールを構築し、売買を行う。売買ルールを構築するためには、過去検証を行い、過去の値動きにおける収益の可能性を確認する。
この過程では、売買ルールや検証は、ボールペンでノートに書いたり、エクセルにデータを入力したりして、手を使って行われる。ただ頭で考えるのではなく、着実に手を使って作業を進めることで、より確実に利益に近づくことができるのだ。
残念ながら、日本の個人投資家の中で、株式投資において、書く作業が非常に大切だと気づいている人はほとんどいない。株式投資で勝つためには、ただ頭で考えるのではなく、1つ1つの判断や行動を書いて進めることが大切なのだ。
7. 勝つための行動を実行できない
上記1~6において、株式投資で勝つために必要な6個の要素を上げた。これらのことを全て理解し、身に着けたとしても、最後の課題が残っている。
それが、1~6を確実に実行に移すことだ。しかし、多くの投資家は、必要と分かっている行動を実行することができない。投資は、欲と恐怖を中心とした強い感情に、常に晒されているからだ。
多くの投資経験者は、口癖のように「分かっているけどできない」と言う。この言葉は、株式投資で勝つためには口にしてはならない言葉だ。株式投資で勝つためには、必要とされる、勝てる行動を実行する意思が必要だ。
その意思を後押しするものは、上記の1~6を確実に体得し、行動を積み重ねることだ。その理解と行動が自信につながれば、投資家は勝つために必要な行動をそのまま実行できるようになる。
松下 誠(まつした まこと)
まこと投資スクール株式会社 代表取締役
2001年2月に株式投資と商品先物投資を開始。1年半で1,500万円の資金を失うも、諦めることなくトレードを学び、厳格な資金管理とトレードルールを作り上げた。直接指導した投資家は3万人以上に及ぶ。投資情報サイト「インベスターズクリニック」を運営している。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:08:01.02 ID:b7D0ryHu
>>1みたいな人の商材にカネをはらう人は、株やっても損するだろうことは分かるw
57: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:17:08.34 ID:GI/+/DSX
>>1
ゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ
期限のない個人投資家のが有利に決まってんだよ
退場する奴はこういう連中の話を鵜呑みにして
機関投資家と同じ土俵で戦わされるからだよ、気付け。
個人は5~10年周期でやってくる大バーゲン時以外は
株なんか買うな。大バーゲンで買った株で配当をもらい続けて
世間で株が儲かる、バスに乗り遅れるなと煽るやつが出始めたら
煽られて買い始めた奴らに少しづつ売ってやれ
ただし調子に乗って空売りはするな
しばらくすりゃまた馬鹿みたいに安い値で売りに出るから
またそれを買え
今日明日の食い扶持を株で食おうなんて連中は知らんけどな
4:
名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:46:22.66 ID:wVWuWmrK 理由
インサイダー情報が手に入らないから
113: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:46:03.75 ID:17BNasKI
5%の配当がある株を長期保有してる
20年以内に会社がつぶれたらタンス預金以下だねw
127: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:56:04.73 ID:DY3tLVeU
>>113
流石にキャノンとかドコモ、武田薬品クラスだと思うけどな
まぁ電力会社がああなったわけでそれでもリスクはあるけどさ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:51:23.99 ID:fYqQaZIk
俺の投資戦略は空売り
徹底的に空売りを仕掛ける
この戦略を3年続けて、元種8000万を30万にまでしたよ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:58:10.69 ID:uPLcaSr6
>>7
そんなんで勝てる訳ないよ
俺の投資戦略は逆張りナンピン
下がったら買いまた下がったらもっと買い越し
この最強戦略でたったの半年で2000万を20万にした
8: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:52:52.91 ID:alAq//du
FXをお前ら難しく考えすぎだろ
株より基本通りに動くので機械的に-2%で損切り+4%で利食いで十分
俺はこの手法で820万を140万にした
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:53:08.13 ID:wBLBPLsZ
・頻繁に売買して手数料を支払ってるから
ほとんどこれだろ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:54:46.96 ID:Aw9eeRSf
日本が成長してないから
アメリカで長期投資してる人はみんな勝ってる
12: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:56:31.62 ID:BhqZYfMR
富山湾の定置網漁って知っとるけ?
網張って毎日おいしく掬い上げてる漁師が証券会社
船で港に運ばれたあとスーパーで刺身になってるのがおまいら個人投資家
14: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:57:09.56 ID:fTyPH0/+
手法確立して稼いでるなら、変なサイトでお金儲けしようとしないわな
15: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:57:52.60 ID:EdF19sbU
最初自分でトレードして負け続けた
それを反省し、自分ではトレードせずにトレード手法を教えて収入を得る方法に変えた。
それで今は安定的な収入を得ている。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:57:58.16 ID:L226CLDM
今ここで新興銘柄じゃなくて主力株全力買いできる度胸がないと相場に不向きだ
19: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 16:58:28.83 ID:0aIy9DO1
株式投資で儲からないことがわかると、判で押したように同じ内容の記事がアップされる。
20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:00:49.85 ID:7lK3P1ZK
1500万円もの資産を用意出来る投資家は少ない。
そもそも本人にしてからが、本業は株式投資そのものではなく、株式投資の指南だ。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:00:54.83 ID:BHQPq4NX
1500万失って、自分では投資しないという結論に至ったわけだw
で、最後は時の運
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:01:19.08 ID:YklccPL6
プロでも株式投資でそうそう簡単には勝ててないだろ
良いとこひふみくらいじゃないの?
結局インデックスに勝るものなし
77: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:25:36.88 ID:iN9dvjfh
>>22
勝てないからコラムや受講料で稼ぐんだろわかれ
23: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:01:24.66 ID:7Ool3Uwv
個人投資家の唯一の強みは長期投資ができること
四半期も通期の決算もないし、実現損益を気にしないのが近道だと思うけどね
バフェットも配当を重視してるし、強みを生かしたトータルリターンの目線が最重要でしょ
103: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:38:14.07 ID:v63DuokF
>>23
私はこれ
5%前後の配当がある株を長期保有してる
24: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:01:25.56 ID:L+wn4Z+v
今日初めて明日勝とうとするから
25: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:01:42.18 ID:+A+EOqj6
どうやって負けるのか分からん
金利高いところに預けてたら勝手に増えるがな
26: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:03:45.26 ID:op2ZTZnF
松下誠て商材屋やんけw
28: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:04:12.53 ID:wVWuWmrK
余裕資金で東証一部に分散投資すれば、大きく負けないし、そのうち勝てる
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:05:08.77 ID:kecSoPCc
この松下さんは、やる側ではなくやらせる側に転じたということかな?
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:06:41.95 ID:wVWuWmrK
安い時に買って高い時に売る
(それがわかったら苦労せんわ)
38: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:08:38.70 ID:Aw9eeRSf
>>31
リーマンショックなどの時は安い
その後金融政策などで上がったら決済
50: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:14:21.87 ID:wVWuWmrK
>>38
普通、それまでに資金つぎ込んでいて
ショック後に買おうにもお金がない人が多いよ
それに底は後にならないとわからない
底だと思って買ったらもう一段下がったりする
株やFXは後でなら何とでもいえる
55: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:16:11.64 ID:Aw9eeRSf
>>50
オレはリーマンショック後一斉に仕込んで儲けたよ
世界はすぐ立ち直ったけど日本だけ民主が緩和政策やらず底で停滞してたからわかりやすかった
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:07:54.33 ID:pWrh0mVf
平時にはノーポジが良い。
暴落リスクあるから。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:15:22.97 ID:tukwj7yd
>>32
これ。ただし数年前みたいに長期的に続く上昇局面でも蚊帳の外で平静を保っていられるか。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:08:02.41 ID:z9f96GyO
みんながぶん投げて急落したら買い、吹き上げたら売り。
当たり前の手法で普通に勝てるよ。
コツを一つ言えば、キャッシュポジションを基本とし、常に株を持ち続けないこと。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:08:33.88 ID:+ieMxiAf
お前自身が勝てないから人騙して金稼いでるのに偉そうだな
37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:08:33.91 ID:/odQgsx1
これまでは外国株式のインデックス積み立てるだけで勝ててたじゃん
39: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:09:01.56 ID:IjlOMWSB
勝てないことないぞ
素人はリバウンドだけ狙ってりゃ十分勝負できる
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:11:32.62 ID:gOlymTSX
株式投資で稼ぐなんて都市伝説
そんなことが可能なら世の中で大企業の高給職除いて働く人いなくなるだろ
今日もチェーン店やスーパーで人々が働いてたぞ
41: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:11:37.58 ID:LZUtrYMa
>2001年2月に株式投資と商品先物投資を開始。1年半で1,500万円の資金を失う
だから負ける理由が良く分かるwwwww
でも、勝つ方法は知らないから、個人投資家を辞めて、いまやインチキスクールの社長wwww
42: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:12:16.27 ID:L+wn4Z+v
株式投資とは株を買った会社の成長を見守ることであり、短い間に切ったのはったの
と売買を繰り返すことではない。と株式投資入門書より。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:13:44.26 ID:U8y4gp41
東証、証券会社、・・・などのコストを考えれば
一部の人しか勝てないでしょう
期待値の計算ができたらやらないよ
ほとんどがお客さんじゃないと成り立たないじゃない
47: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:13:53.78 ID:KEejtneo
個人投資家が勝てないんjyないのよ。
0.3%しか勝てないのよ
全員が勝つ?
プロとアマなら、プロが勝つのはどの世界も同じ
プロとアマが混在する世界なんてそうはないよw
その程度の理屈も分からず、相場に入るとは愚か
51: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:15:00.39 ID:+jhk0ToR
本当に勝っているヤツは、投資スクールを設立したり
投資セミナーを開設したりなんかしない。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:15:12.57 ID:fHEtFzmK
1年半負けただけで勝てるようになったってのは嘘クセーw
俺はバックテストに検証に売買結果とにらめっこし5年以上かかった。
正直いって、長くつらい道のりだったよ。
手法自体は簡単だ。
出来高を注視しつつSMA25をSMA10が上抜いた瞬間に買う。
たったこれだけだ。たったこれだけで800万が300万になる。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:15:52.49 ID:uXRb1TJb
馬鹿にしている人が多いけど、書かれていることは
結構当たっていると思うぞ。
ただ、それを人から聞いているようじゃ駄目だわな。
自然と理解する様で無ければ、真の理解は出来ないさ。
56: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:16:13.58 ID:KEejtneo
プロ投資家→プロ野球
個人投資家→草野球
プロ野球と草野球が混在するのが相場の世界
草野球は野球のルールを知っているだけではプロには勝てない
それだけの話
58: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:17:18.78 ID:kUhHwlyU
素人がトータルで勝てないのは損切りができないから
プロの投資家はとにかく損切りが早い
塩漬けとか絶対にやらない
64: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:18:27.31 ID:KEejtneo
マジな話
損切だけきっちりやってれば自然と勝てる
アマは損切ルールが守れないだけ
67: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:19:20.59 ID:iN9dvjfh
証券会社は、お得意様には損失補てんするけれど、
個人はハメて泣き寝入りさせるからな。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:20:10.29 ID:gmPkLZAN
余裕資金でやってればいいのに貯金を2倍にしようとするから大損する
71: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:20:28.39 ID:i/7mVAgj
株式投資に対する期待リターンが高すぎるからだろ。
年平均5%が目標なら負けることはない。
76: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:25:34.09 ID:fHEtFzmK
専業個人だけど俺勝ってるぞ。
やることは簡単だ。
利益を上げるために攻撃しようと思うな。
たったこれだけで800万が300万になる。
85: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:31:31.79 ID:bBcaZROS
アホでも勝てる時期にだけ参入して、あとは様子見に徹すれば確実に勝てる
89: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:33:02.02 ID:ZsyFnCug
まぁ、信用枠作ってやらなきゃ大損はせんだろ。
金無いのに博打みたいなやり方してりゃそりゃ負けるわ。
社会を体感するには株はいい勉強になる。
中小でも部長職くらいになれば嗜んでるだろ?
株もやったことない、自分で商売もはじめたことないサラリーマンが経営陣とかw
91: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:33:21.83 ID:lKtal83i
個人は複利効果だけ狙えばいい。
一発狙おうとするからカモにされる。
コンピューターに勝つには、時間を味方につけるしか無い。
94: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:35:43.39 ID:Lu+IAC24
誰かが勝つために負ける者が必要。
つまり幅広くユーザーを増やすことが一部の安定した収入になる。
95: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:36:26.25 ID:yq/+igg3
選挙後とかちょっと上がったりするよね
97: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:36:30.28 ID:gOlymTSX
短距離走が好きなやつは必ず失敗する
趣味がマラソンや登山で夏場は百名山めぐりして冬場は月1でハーフマラソン大会に出てるって人は絶対成功する
115: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:49:00.82 ID:huMzYqje
>>97 それ俺のことかも。確かに儲けたわ
含み益で4000万程の弱小個人トレーダーだけどな
98: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:37:13.60 ID:usoJ7E/B
気長に待てばいつか上がるよ。大丈夫。
117: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:50:06.22 ID:b2tj2U7c
そもそも個人投資家と証券会社の自己とルールが違う。同じ土俵で戦って負けるのは必然。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/08/06(土) 17:12:53.03 ID:Ac2pjPdh
勝ってる人もいるよ
俺じゃないけどね
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-71.htmlなぜ、個人投資家は株式投資で勝てないのか? 2ch「勝ってる人もいるよ 俺じゃないけどね」
- amazon
-