引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474720132/
3: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:31:05.74 ID:GJRuRsMs0
自宅勤務にしてケロ
7: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:41:13.10 ID:Yd3xeqks0
週休7日制を実施ている俺に隙はなかった
8: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:49:49.39 ID:Rb7C3adw0
うちも企画系は週3休みするかどうか今やってるわ
休み増やすんじゃなくて一日の労働時間を4時間にしろとあれほど・・・
休み増えすぎて平時が忙しすぎなんじゃボケ
10: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:51:20.61 ID:/34YV/+G0
日本人は働き過ぎた
ここらでマッタリ生きましょう
どーせ搾取されるだけなんだし
11: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:52:54.78 ID:V+Pi99vO0
給料は据置なん?
12: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:54:24.86 ID:h7nXyx/k0
とっくにアメリカ人(ケセラセラの黒人とか南国の人達を抱えていてるのに)の
平均労働時間を下回っているのに、いまだに働き市議だという日本人なぁ。
13: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:54:38.82 ID:dFzl5csa0
毎日が夏休みですんません
14: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:57:19.40 ID:KUdZRqkl0
ヤフーみたいなところなら出勤しなくても仕事できそうじゃない?
15: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 21:59:47.79 ID:SUGljIyw0
そもそも世界で3番目に多い祝日で年間の休みは既にかなり多い国なんだが日本
40: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 01:59:36.85 ID:31S4V3Ok0
>>15
カレンダー通りに休める人のほうが、いまや少ないだろ…
16: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:01:45.12 ID:eXm0oxXY0
祝日だから仕事休めるのならな
17: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:01:46.47 ID:MqcS3IsY0
週休7日のお前らには関係のない話だろ
18: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:03:44.14 ID:h7nXyx/k0
欧米がバカンス取るけど
その代わり、国民の祝日なんてなくて、
場合によっては週六日だったり
一日10時間以上働いてまとめてとってるだけなのに、
日本みたいに休み取ってそれプラスバカンスだと思わせる
マスコミと政府、何がしたいんだろ
27: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:47:18.29 ID:TIXPA4YM0
>>18
レジャーや趣味に金を使わせて、消費拡大させたいんだろう。
ただ、低賃金の今の状態じゃ無理だろうな。
34: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 23:00:06.23 ID:h7nXyx/k0
>>27
それ言う人いるけど矛盾してる、
カネで交換されるサービスを生産する為には
誰かが労働して価値を生産せねばならん、
生産活動に費やす時間を政府が無理やり減らしても、
家で昼寝とか、カネがかからない遊びに吸収される。
更に生産性落ちるから外国勢に負けて美味しい所持って行かれるし、
経済的には全く良いことが無い。
貧しい幸せを目指すなら別だけど。
19: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:12:03.13 ID:8BHjQiGb0
ヤッター週休四日の仕事と両立できる
20: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:18:35.21 ID:OdwQx9B80
週休3 一度の出勤で仮眠含めて15時間拘束ぐらいのほうが良い気がする
行ったり来たり
会社を出て10時間後には戻ってくるとか罰ゲーム
マンキツで仮眠して出勤したいが家に猫いるしそういうわけにもいかぬ
21: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:23:05.51 ID:PAHNb+fA0
高度成長期の一億層中流生活で週休3日できるなら良いんじゃね。
22: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:25:04.95 ID:QxryIxW40
社員以外の者に管理させるのはやめた方がいい
福岡県の暴力団が入り込んでる
23: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:31:18.20 ID:wUgNMnSm0
別に週休2日で良いから労働時間を6時間にしてほしい
8時間は基本的人間には合ってないと思う
26: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:47:03.63 ID:h7nXyx/k0
>>23
週休一日で可能だけど、
土曜日は難しいんだよな、金融機関止まるから
24: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:35:36.56 ID:QGAoIj/50
派遣殺し
25: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:36:38.23 ID:LuAWH+2R0
>>1
まるでバブルの最終期だなw
29: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:53:16.49 ID:Sa9SQth/0
アメリカヤフーは個人情報流出事件で大忙しというのに
どこかに身売りするんだろ
今度はグーグルの世になるのか
30: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:53:23.93 ID:Rme2tw/h0
週1日は在宅勤務でも良いわ。
ネットさえ有れば、自宅から会社のネットワークにSSVPN接続して書類作成なんていくらでもできるからなあ。
満員電車にも乗らなくて良いし
31: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:53:35.56 ID:GJRuRsMs0
サンノゼのヤオハンは出張中にお世話になりました。
サンノゼだったっけ?
32: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:57:04.45 ID:+QLtLjRL0
アメリカは日本人より労働時間長いけど、
日本よりは在宅勤務が普及してるからね。
どこでも仕事できる時代に満員電車で通勤させる日本って馬鹿じゃん?
33: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 22:57:08.70 ID:eqNan3Ww0
労働力が足りなくて移民を入れようかって話をしてる時に…
週1日は介護施設で働くよう義務付けるべき
35: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 23:08:19.78 ID:9eEMrowO0
別に時間はいいけど
もっと結果残せよお前ら
2chであーだこーだ社会に文句を付けてるけど
結果残せない奴には何も言う資格はないわ
豊かに生きることはタダじゃねーんだよ
36: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 23:49:11.09 ID:h7nXyx/k0
休みを政府がコントロールするなんてのは
タダで豊かになれますという
ありえない前提でのみ成立する政策だけどな。
38: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 00:01:38.07 ID:cTYt2IMH0
その分、給料減るんだろ?
39: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 01:30:23.33 ID:7O82hZ7p0
週休3日は理想だよなぁ
一部のキチガイ除いてみんな働きたくなんかないからなぁ
41: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 04:30:55.48 ID:leWnYIJP0
休み増やされたら仕事終わらなくなるやん
って思っちゃう
42: 名無しさん@1周年 2016/09/25(日) 06:36:24.44 ID:VQo6WFaV0
業績の良くない会社だと、
週休3日にして給与2割カットすれば
いいんだよな。
高齢者なんてその方が良いでしょ。
60歳以上の雇用とかフルタイムだと
企業側負担も大きくなるんだから、
週3日勤務で給与半分だ良い。
37: 名無しさん@1周年 2016/09/24(土) 23:56:31.08 ID:8UyjdeTm0
いいなー