http://worldms.jp/blog-entry-620.html「量子テレポーテーション」を使い6キロ以上離れた場所へ瞬時に情報の転送に成功 カナダと中国の研究チーム、
1: 曙光 ★ 2016/09/20(火) 00:38:02.18 ID:CAP_USER9
離れている場所に瞬時に情報を転送できる「量子テレポーテーション」を使って、光の粒が持つ情報を6キロ以上離れた場所に瞬時に転送させることに成功したと、カナダと中国の研究チームが19日付の科学誌電子版に同時に発表した。
室内での成功例はあるが、環境が変化しやすい室外での転送は難しいとされてきた。両チームは「通信が格段に速くて安全な新たなインターネットを、地球規模で実現させることにつながる成果だ」としている。
量子テレポーテーションは、超微小な光の粒「光子」のペアに互いに影響を及ぼすような関係を持たせ、片方に情報を与えると、もう片方にも瞬時に情報が伝わる現象。
http://this.kiji.is/150617715006424568 引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474299482/
3: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:39:12.83 ID:CLhIPzRL0
こういうのを見ると理系であることが誇らしくなるねw
文系は自らはなにも生み出さずあらゆるものにケチをつけて人を不快するが理系は人々に幸福と笑顔をもたらすw
10: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:43:16.61 ID:NUWgNDoJ0
>>3
菅直人とか鳩山とかなw
12: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:43:20.53 ID:Jz245fkg0
>>3
その程度の考えしかないから理系なのだよ
16: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:44:34.13 ID:kq1+3VVf0
>>3
批判者もいないぬるま湯で使い物にならないくだらない研究(アソビ)に
ふける様は滑稽極まりないな
17: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:44:51.06 ID:Pg+eF5Cg0
>>3
君の言うことは理系の僕が聞いても
余裕で不快だよ
4: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:40:12.79 ID:ALAmF8DH0
どうやってペアにすんの?
22: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:46:41.05 ID:S1+Xoqsl0
>>4
どうやってというかペアが存在する
そのペアはどちらかがプラスだともう一方は必ずマイナスになっている
そのペアの距離がどんなに離れていても何故か常に反対の状態になる
つまりペアの距離を1億光年にしても情報の伝達が即時になる
27: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:47:57.42 ID:h4wt90le0
>>22
光の速さの範囲内
33: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:50:24.19 ID:cE0OticM0
>>27
なんだよ?量子テレポーテーションでも光速度は超えられないのか?
ツマンネ。
113: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:09:07.29 ID:BGSa8oFT0
>>22
すげぇ
これ使えばはやぶさなんかの宇宙探査船と同時通信ができるようになるな
233: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:35:54.09 ID:50YbCUGJ0
>>22
その量子のペアの片割れを送って受信してもらう必要がある。
そして、その速さは光速を超えることがない。
一度受信して「確定」すれば片一方も論理的な意味で確定されるから、
その意味では「瞬時」に「情報が伝わった」かのように思えるが、
しかしそれは、既に手元に到着したものを観測(測定)して未確定だったものを
確定し、その反面として片一方が確定されるというにとどまる。
そもそも量子暗号それ自体は「送信→受信」が必要だから、
そこで「瞬時」というのは無理な話。
251: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:41:26.84 ID:yv7v6psa0
>>233
光の速さを超えないのにテレポーテーションなの?
超えないとして、媒体中は遅くなったりするん?
278: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:46:32.42 ID:fYVbHMmb0
>>233
いや、確定もこれの逆をするから光の速さも距離も関係ない
5: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:40:24.89 ID:NN5NTPDB0
ワープ航法が確立するのか
131: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2016/09/20(火) 01:13:06.50 ID:NyiPGoFh0
>>5
しません
487: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 02:57:05.55 ID:TRAOIOr10
>>131
では技術が確立したとしてなんの役に立つの?
497: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 03:00:32.25 ID:Fu2nnGXp0
>>487
情報を伝えるための研究じゃなくて、
盗聴不可能な通信手段確立のための研究。
9: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:43:11.29 ID:pz/K/uQb0
ハエ人間の誕生である
52: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:55:39.86 ID:+eNdJye40
>>9
なついなそれ
11: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:43:19.52 ID:LPnqf0b20
転送先の人間は本人と言っていいのかね?
13: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:43:56.89 ID:mqNjLwlY0
>>11
転送元の人間を消去すれば
消去法で転送先の人間が本人になるだろう
116: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:09:49.39 ID:LPnqf0b20
>>13
量子テレポートは転送元は必ず破壊されるから本人からしたら死ぬのと同義だと思うんだよね。
確かに第三者からしたら何も変わらないけど。
14: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:44:03.74 ID:MQXrxmT60
(^◇^)
カナダも お馬鹿さんに仲間入りだな AIIBに入るし
15: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:44:04.92 ID:PH4Q7fro0
Wi-Fiで良くね?
19: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:45:40.25 ID:tkYBCeJ00
>>15
そのぐらいなら電波でもケーブルでもいいですね
地球の裏でも瞬時に飛ばしてくれないとなぁ
18: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:45:13.55 ID:RpnI0fRz0
支那って時点で嘘くさいw
20: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:45:58.19 ID:Hf98YdC50
どの科学誌?
24: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:47:03.97 ID:C3prIj7X0
実用化できるまで20年ぐらいかかるのかな?
凄い世の中になるんだろうな。
25: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:47:35.88 ID:dbQFgE7M0
ビーズをぶつけます
236: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:36:33.10 ID:Q0AXHQun0
>>25
梅仁丹じゃなく?
26: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:47:42.42 ID:r8YZTZ+m0
一瞬で情報が届くからな
131: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2016/09/20(火) 01:13:06.50 ID:NyiPGoFh0
>>26
届きません
届けられるのは量子暗号だけで 暗号キーは光速を越えられないので 情報は光速を越えられません。
28: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:48:09.06 ID:qCj5yJ5c0
これ双子の素粒子とかいうペアないとダメだって言うからには、結局何光年先とか物理テレポートは出来ないってことでええの?
275: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 01:46:13.55 ID:Fu2nnGXp0
>>28
光の早さは越えられないし
時空間歪めるテレポーテーションとは全く別物。
479: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 02:52:35.53 ID:gddW4QSv0
>>28
量子現象はミクロの世界のみ起きるという根底条件を忘れたか。
距離が長くなるほどその発生確率は下がり、長距離での量子もつれは
確率的が0に近くなる。
光年単位では不可能といってもいい。
29: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:48:38.92 ID:pz/K/uQb0
フォールド通信か
30: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:49:46.36 ID:fsL8ulF50
将来時間の価値が暴落しそう
何言ってるか分からないかもしれないけど
31: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:50:01.92 ID:aPd7XFoT0
中国とカナダって所が胡散臭w
正しくは本国の中国人とカナダに移民した中国人同士の研究だろ??? しかも資金提供は中国政府。
量子通信衛星とか打ち上げただけで未だ未だ使いもんにならないレベルだろ?!
32: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:50:16.94 ID:NLtZtkHi0
子どもの頃はサイコキネシスがエスパーの中で一番かっこいいと思ってた
35: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:50:47.60 ID:EZb+vbNd0
研究に支那が絡んでる時点で嘘臭く感じてしまう
36: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:51:21.92 ID:YU4Un9O70
量子って何か調べたら御託並べてるだけだった
まともな情報にたどり着くのも難しいな
38: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:52:14.18 ID:xeCXP8q10
こういうのは何bpsかが全て
41: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:20.65 ID:tkYBCeJ00
実用できたらたとえ宇宙からでも一瞬で通信とどくね
電波や光を待つ必要が無い、何処でもリアルタイム
・・・光年先とかは無理かもしれんが
でも地球からの実用範囲では最強の速さかも
>>38
ただし1bps!
なんてもんだったら確かになwww
39: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:05.90 ID:rYQSZOZR0
文系が最も輝けるフィールド>2ちゃんねる
40: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:10.32 ID:KVmxkI1/0
こういう話題だとネトウヨが沸かない
42: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:21.19 ID:TOxWp2Ys0
なんだレーザー通信かw 40年前にすでに構想があるから、安全性などでだれもやらなかったw
いまごろどこぞスパイしたもので国主導でやっているだけだろうw
45: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:49.79 ID:YtmgO7iW0
カナダの中国系か?
46: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:51.98 ID:xPrNPrO90
こういう通信の電波が地球の気候おかしくしてたりするんじゃないの?
47: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:53:53.74 ID:xTKEvA620
ワープとテレポーテーションの違いってなに?
356: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 02:06:24.11 ID:Fu2nnGXp0
>>47
時空間を歪めてある地点からある地点へ飛ぶのがワープ。
量子による転送により、時間の概念なく一瞬である地点に情報を伝えるのがテレポーテーション。人をテレポーテーションする場合、転送元の人間は破壊されて死ぬ。転送された後の人間は本物ではない。
48: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:54:27.64 ID:8Uc0smN90
で、未来から明日の株価の情報受け取れるの?
62: 名無しさん@1周年 2016/09/20(火) 00:58:16.95 ID:IVeMzGZD0
情報が一瞬で伝えられるってすごいよね
光より速いとかおかしい
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-620.html「量子テレポーテーション」を使い6キロ以上離れた場所へ瞬時に情報の転送に成功 カナダと中国の研究チーム、
- amazon
-