http://worldms.jp/blog-entry-588.html「他人の幸福は飯がまずい」という人は富裕層になれない
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/16(金) 18:14:22.03 ID:CAP_USER
友人や同僚より貯金・収入が多ければ満足?
前回は、「一国の時系列で見ていって、国全体が豊かになっていっても、(国民の)幸福度は変わらない」というアメリカの経済学者リチャード・イースタリンの説を紹介しました。
この通称「イースタリン・パラドックス」の理由について、イースタリン自身による消費規範仮説や、デューゼンベリーによる相対所得仮説を挙げながら考えてみました。
詳細は過去の記事「『人より金持ちでいたい人』は、富裕層はムリ」(
http://president.jp/articles/-/19876)をご覧いただくとして、結論的に言えるのは「人はお金持ちになりたいのではなく、他人よりお金持ちでいたいだけだ」という私の意見を述べました。
今回は、この持論を裏付ける調査について考えてみます。
まず、この調査を見てください。サラ・ソルニック(バーモント大学経済学部アソシエイトプロフェッサー)とデビッド・ヘメンウェイ(ハーバード大学公衆衛生大学院教授)は、次のどちらの世界に住みたいか、ハーバード大学の学生と職員に質問を行いました
(Is mor always better? A Suvey on Positional Concerns,Jounal of Economic Behavior and Organization)
1. 自分は収入が5万ドルで他のすべての人は収入が2万5000ドルの世界
2. 自分は収入が10万ドルで他のすべての人は収入が20万ドルの世界
結果は、56%の学生が1を選びました。
1と2の絶対額を比べてみてください。2では1にくらべて収入の絶対額は2倍です。
にもかかわらず、1と2の世界しかこの世に存在しないとして過半数の調査対象者が選んだのは
絶対額で半分しか収入がないが、相対的収入の多い1のほうでした。
仮に、人が単にお金持ちになりたいのなら、1と2から選ぶ場合、絶対額の多い2を選んでもいいように思います。
ところが、1を選ぶというのは、人がたとえ絶対的収入が減っても相対的収入(周囲と比べての収入)を重視しているということを示しています。
つまり、人は純粋にお金というものを数量として欲しているのではなく、社会における相対的に高い地位(あるいは高収入の職業)を欲しているというのが真相かと思います。
(続きはサイトで)
http://president.jp/articles/-/20185 引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474017262/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:16:56.56 ID:rWNamimS
相対的に考えるのあたりまえだろ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:20:20.91 ID:r4X71Wla
>>2. 自分は収入が10万ドルで他のすべての人は収入が20万ドルの世界
うむ、確かにそうかも。収入が10万ドルで租税回避してりゃ
20万ドルの収入で素直に税金支払ってる人に比べたら美味しいもんな。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:17:47.05 ID:h33ZaIqe
ゼロサムゲーム
4: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:18:27.93 ID:mgFbrs1F
物価を考えると、たぶん前者のほうがやっぱり幸せだと思うけどね
他のすべての人じゃなく、ステークホルダー内で、と質問を変えるなら後者が良いと思うけど
5: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:19:42.61 ID:AQ6gWi2C
だからどうしたって話
7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:20:39.89 ID:QEVH5na1
周りの収入に応じて自分の支出も変わるんだから相対的にみるのは当然じゃね?
8: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:21:28.53 ID:mzD2e0W8
多数派によってものの値段やサービス料の調整が入るんだからこんなもん1に決まってる
そもそもの質問の仕方が悪いわ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:22:38.97 ID:Em6DNIMA
武器商人
麻薬密売人
そして、他人の不幸で金儲けするマスコミ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:23:00.08 ID:y/9ElBPU
>>1
その調査結果では
「他人の幸福は飯がまずい」という人は富裕層になれない
という命題にはつながらないわけだが。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:25:08.13 ID:szNtQuCj
> 56%の学生が1を選びました。
56%ってことはないだろ?もっといるはずだわ
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:25:22.79 ID:BPpgUZZS
そういや最近、メシウマのAA見ないなぁ。
14: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:26:47.47 ID:0Z+m5Nze
俺も真っ先に2は物価が二倍になるってオチじゃ?と思い浮かんだ
1と2の物価が同じならば2の方がいいに決まってる
このようなシチュエーションだと哀れなヤツとして
施しも受けられるケースも多いし
でもさ言いたいのはそんな事じゃないんだ
最近、高級時計がどうとかプレジデントのしょーもない記事が多すぎだろう
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:27:31.95 ID:vARTaotT
各国の富裕層人口
https://www.worldwealthreport.com/Global-HNWI-Population-and-Wealth-Expanded *1位 アメリカ(445.8万人)
*2位 日本(272.0万人)
*3位 ドイツ(119.9万人)
*4位 中国(103.4万人)
*5位 イギリス(55.3万人)
*6位 フランス(52.3万人)
*7位 スイス(35.8万人)
*8位 カナダ(32.1万人)
*9位 オーストラリア(23.4万人)
10位 イタリア(22.9万人)
11位 オランダ(20.4万人)
12位 インド(20.0万人)
13位 韓国(19.3万人)
14位 スペイン(19.2万人)
15位 サウジアラビア(16.7万人)
16位 ロシア(15.2万人)
17位 ブラジル(14.9万人)
18位 クウェート(14.6万人)
19位 香港(14.2万人)
20位 ノルウェー(13.7万人)
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:29:01.87 ID:CXLU2Ixf
くだらん質問だとしか言えないなあ。
アメリカ人てバカなの?
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:29:28.66 ID:Yx7H4YNr
中間層にすらなれないというのに
18: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:30:17.37 ID:YCGEVIET
でも他人の不幸で飯が旨くなるのは事実
金持ちが旨い物を食うために大勢が不味い飯を食ってるんだからなw
20: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:34:25.39 ID:0Z+m5Nze
>>18
マジかよ
他人の不幸とか明日は我が身とかしか思えんのだが
19: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:34:09.35 ID:muW+I+Zv
経営者にはサイコパスが多いと前に聞いた
21: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:36:07.12 ID:6H/1VJDT
◎他人で金を稼ぎたい人
22: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:39:00.02 ID:NTX+cU/U
1の世界より2の方が物価が8倍高いだろうから1を選ぶのは当然だな
1の5万ドルの価値は2の40万ドルに相当する
メシウマとかそういう問題じゃない
23: さざなみ 2016/09/16(金) 18:39:38.39 ID:tmn/NnZO
そもそも、「他人の幸福は飯がまずい」人に、富裕層になって欲しくない。
24: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:39:38.73 ID:Vstx8f7/
他人の不幸を喜ぶ奴は駄目なのは言われなくても体感で気づくよ。
ありゃ駄目だって
25: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:40:07.43 ID:1XBDUyvk
ということはおまえらは貧乏人
26: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:40:23.74 ID:dEXydsjx
つまり富裕層の腰巾着になれと。
正しいねえ。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:40:44.28 ID:YiSPabf5
>>1みたいな記事を信じるやつは富裕層にはなれないんじゃないかな?
28: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:40:52.01 ID:ClEsnhMY
「他人の幸福は飯がまずい」という人は幸福にはなれないなら説得力あるけど
富裕層っていうのはこじつけだな。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:41:02.08 ID:essjNM2r
他人がどうなろと興味無いし
飯は飯だから美味いww
30: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:41:46.70 ID:essjNM2r
何だチョンの事かww
31: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:42:16.26 ID:ZJt21gqy
なんか例えが頭悪いな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:42:43.85 ID:ng7fRfyb
現状 うまくいってない ということだからな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:52:50.69 ID:Dldgf1BW
他人が幸福になろうが不幸になろうがどーでもいいわ
34: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:54:16.98 ID:QW6d+/+i
裕福になるよりも、人を妬むほうが気分がいいし性に合ってる
それだけの話し
全員が全員、裕福になりたいわけじゃないんだよ
118: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 22:02:26.07 ID:jI43fttv
>>34
妬むほうが性にあってるとか、さすがにそれは悲しすぎる人生だな。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:55:15.92 ID:I+r7tguO
他人の幸福は飯がまずい、って人は
「三方よし」「Win-Win」ができないってことだから
成功できないのは当たり前
とくに極貧出身者は自分が生き残るために他人を蹴落とし引きずりおろすのに躊躇しないから
ゼロサムゲームには強くても、協力や共同作業になると途端に弱くなる
これは致命的
41: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:01:07.72 ID:QW6d+/+i
>>36
言ってることは分かるけど、それも違う
自分みたいに裕福な生まれの人間で他人を見下す傾向にある人種もいる。
自分より裕福な人間は気に食わないし、気に入らない。
自分みたいに親が半端な上場企業の創業者で半端な金持ちだと
人を人とも看做さないし、自分より上のトヨタの創業一族みたいな
存在に恩怨を抱くよ。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:56:33.39 ID:Midv2qQ2
日本人は全員無理っぽいなw
38: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:57:07.99 ID:2s92sUDf
精神的にも富んでる人が富裕層ってことだぞ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:57:10.37 ID:I+r7tguO
最近日本が産業的に負けつづけてる理由の一つであることは確かだと思う
40: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:58:29.33 ID:5fj/b/uv
自分は10万ドルでも他は20万ドルでしょ
どんだけ豊かな社会なのよ
2の社会の方がとてもいい社会になるんじゃないのか?
1を選んだやつって、馬鹿すぎだろ 朝鮮人や中国人のような性格なんじゃないか
43: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:02:33.65 ID:795ARApQ
いや、そういう嫉妬深さがないと金持ちになんぞならんだろ
44: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:06:47.90 ID:vIG3JqNM
最近は欧米の話にかこつけてねらーに当てつけてる記事が多いな。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:11:09.99 ID:ezGd9bOq
半分近く2を選ぶのにオドロキ
そりゃアメリカインフレになる訳だ
58: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:32:36.03 ID:O6zS1aMN
他人の不幸はメシウマというのは聞いたことあっても
他人の幸福でメシマズなんて聞いたこと無いぞ
59: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:32:52.14 ID:7E8vdfeQ
富裕層としては、敵であるおまえらから攻撃されたくないから
こういうことをよく言うんだよ
逆に言うと、彼らはそういう世界に住んでいるわけ
おぞましい世界
60: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:34:11.13 ID:TlU13U6u
経験からいうと景気が良くなると貧乏人はイライラするみたい
当たっていると思う
62: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:37:17.21 ID:QB1Qjb0Y
>>1
他人の幸福が利益になる仕事してりゃ
66: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 19:50:25.40 ID:JFsZAcWv
プレジデントを真に受ける奴は、富裕になれない
35: 名刺は切らしておりまして 2016/09/16(金) 18:54:25.90 ID:sjaHGaAc
まず自分が幸福にならない「他人の幸福を喜ぶ」余裕なんてないんじゃないかな?
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-588.html「他人の幸福は飯がまずい」という人は富裕層になれない
- amazon
-