http://worldms.jp/blog-entry-555.html豊洲市場3棟再入札、ゼネコンに聴取後、400億円増 その後、都の予定価格の99%超で落札
1: あずささん ★ 2016/09/16(金) 07:12:05.29 ID:CAP_USER9
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473977525/
2: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:12:46.23 ID:uT+j6Svh0
腐っとる
3: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:12:56.74 ID:8J3yxi2f0
つまりどういうことだってばよ?
30: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:31:24.01 ID:uNS9gBdB0
>>3 前向きに引き受けてくれるところがなかったってこと。
6: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:13:59.86 ID:Gt9b15/a0
ほう、東京都幹部連中をあさった方が黒幕が早く出てきそうだ。
7: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:14:01.81 ID:7RA9RQdE0
予定価格が安すぎて入札業者が居なかったんだろう
8: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:15:11.52 ID:fJWPkwOW0
>>7
談合ですプギャ――m9(^Д^)――!!
10: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:17:31.58 ID:1UuQBoqZ0
わかったからさっさと刑事告発しろやw
しないってことはそういうこと
11: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:18:26.26 ID:Eo/bwA5J0
ゼネコン担当者が先見の明があり有能だっただけだしょ
孔明みたいな人
12: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:18:39.71 ID:0WbRq5ip0
もう外国のゼネコンにやらせるしかないな
13: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:18:56.98 ID:vxwg/KbYO
公開入札で一社しかいなければ調整するに決まってる
入札出来るのを一社だけ(技術点の条件等)にした時点でこうなるのをわかってたはず
14: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:19:59.62 ID:NmJabWJB0
また、こういうミスリードしてんの?
本当だったら、朝日の聞いた記者が告訴する案件だよね。
15: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:20:29.67 ID:gSpsh8Pb0
談合だね
これは立件出来るんじゃないの
16: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:21:31.67 ID:pMLdv0weO
都庁職員がまともな見積り出来てないんだよ。
職務怠慢か能力不足
ゼネコンじゃなく、小さな工務店にでも頭下げて見積りしてもらえば良かったのにな
公務員はプライドが高いから、そんなことも出来ない
19: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:23:23.22 ID:1aeWePCL0
>>16
見積もりなんか取る訳ないだろ。
入札なんだから。
見積もり取れば、どうしてそこから取る?という話になる。
予定価格を漏らしちゃいけない、これが全て。
40: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:38:51.53 ID:K/W47t9M0
>>19
なんで見積取る話になってんの?
27: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:30:13.22 ID:AG/3gP6u0
>>16
今に始まった事ではないでしょ。
初回オリンピック時にはこういう流れが出来ていたのではと思われます。
日本人はお人好し民族だから
何も疑わずに来て今の体制になっているかと。
今から声あげないと未来永劫こういうのが続いて借金のみ国民の肩にのしかかって
いくのかな…
18: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:23:11.77 ID:xL3c8WZ90
99%とか談合以外ありえないw
21: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:26:54.44 ID:SbS9kWmI0
日本の市民オンブズマンが機能しないのは公務員が自分勝手に情報を秘匿を取捨選択できるから
開示請求されたら基本全て開示、開示できないものは裁判所に申請し裁判官が判断するというルールにしないといつまで経っても不正はなくならないし公務員がまともに機能しない
22: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:27:26.96 ID:HBvwEYjh0
必要悪なんじゃねぇの?
23: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:27:35.59 ID:xL3c8WZ90
400億増しってのも相当な額が都幹部の懐に入ってるだろうなぁw
官製談合ビジネス超おいしいですw
32: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:32:03.04 ID:AG/3gP6u0
>>23
だから議員は辞められないんでしょうね。
旨味盛り沢山だもの。
税金で私腹肥やし放題の都議衆参議員は
笑いが止まらないわな
24: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:27:47.34 ID:1aeWePCL0
立件は難しいよ。
漏らした証拠がつかめない限り。
内偵から始まり、捜査に乗り出したことが公表された時点で、既に証拠は押さえている。
内偵に乗り出しているかいないかも分からない。
ただ、証拠をつかめる可能性は非常に低い。
だから、徹底的に漏れない方法をとる必要がある。
もちろん困る人が出るだろうな。
政治資金規正法を強化できないのと同じ構図。
結局は都民や国民のレベルが鏡に映っているってこと。
25: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:28:10.21 ID:oD8Dwf1n0
土建は業界全体がゴミなんだよ
トップは賄賂とか汚職、不正とか偽装が日常茶飯事
末端は窃盗、暴行、飲酒運転
関わる奴らが全て悪人、むしろ悪人じゃないと土建に関われない
業界ごと潰すべし
26: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:29:07.58 ID:1Yh+Deq90
都職員に手抜き設計を指示した内田茂が工事費をゼネコン経由でマネーロンダリングしてピンハネした。
28: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:30:20.58 ID:OGxKVrTC0
建設物価ってあの時刻表のような冊子を見て設計を組むのだろう
普通あれは高すぎるから落札率95%以上はまず談合と見なせるが
多分、予算の関係として単価を下げて、入札不調として一社応札にして
見えなくしたのだろう。契約後は変更契約、追加工事で上げ放題となるカラクリ
42: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:42:01.13 ID:f8ya7GDF0
>>28
理屈上は、入札不調ってことは単価本より実勢単価が高くなってるか、工種のどこかで人工or機械不足ってこと。
一回目入札と二回目入札で、どこをどういう根拠で上げたか調べれば疑惑が絞り込めるかも。
単価弄ってたら、その前に実勢価格調査やってないと当然アウト。
人工or機械なら、どうして不足だとわかった?まさか業者鵜呑みじゃないよね、と。
29: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:30:38.55 ID:eoISj4iw0
此処まで酷い官製談合も珍しいな
さすが大東京と言わして貰う
31: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:31:47.14 ID:GB3MkreV0
担当職員は死刑で
33: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:32:55.51 ID:3QrUw+4c0
都の職員が無能すぎて、ゼネコンに取り込まれるんだよね。甘い汁すらされて操られる。
海千山千の民間企業人と、公務員では格が違いすぎる。
34: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:33:12.49 ID:CXvrtO5C0
捜査機関仕事しろよ
35: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:34:10.51 ID:ls4u3OWl0
そりゃ土壌汚染とか普通じゃない案件まともなゼネコンなら請負いたくないよ。
そもそも汚染が発覚した時点で土地の売買契約白紙撤回するべき。
まず豊洲ありきがこの問題の全て。こんな大規模な土地の入れ替えが異常な対応。
36: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:36:37.74 ID:3QrUw+4c0
その職員は、事務作業はできるけどコミニケーション能力ないからね
37: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:36:56.47 ID:LBYVW6mv0
オリンピックも直ちに中止すべきだわ。
38: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:38:03.57 ID:FQMzdfT00
いや当たり前だろ
ほんと火をつけて回りすぎだろマスゴミは
39: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:38:24.09 ID:PDVQlMwy0
談合が駄目なら入札不調を繰り返してもらうだけだ
41: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:41:58.11 ID:yFlayoOZ0
公共工事は、資材単価から職人の日当まで全部決められてる上に予定価格工事されてるから95%以上になるのは当たり前な
逆に開きがある業界が、いい加減すぎるのな
43: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:43:34.25 ID:+VMQvHMR0
こんな事されて怒らない都民ってつくづく舐められてるのなww
自分たちの払った税金って理解してる?
普通の国なら都庁前を殺気立ったデモ隊が包囲する事態だぞ?
44: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:43:52.37 ID:rZQ4UU3G0
時間的な制約もあるから、談合せな間に合わん
45: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:46:30.46 ID:wQyOJSRt0
見積もりしてるコンサルがいい加減すぎるんだよ
コンサルなんて金の無駄だし省いて入札参加企業に見積もらせてから精査すればいい
談合価格引き上げ防止のため内訳書は完全公開する
46: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:47:29.81 ID:uMAaEdG90
そもそも、
市場長は、なんで豊洲で了承したんだろ。
食扱ってりゃ駄目なことぐらい分かるだろうに。
47: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:47:46.32 ID:Apqpc0bL0
内田?
48: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:48:24.10 ID:+Nz94xSH0
1回目を不調にしてヒアリングという名の価格調整だったわけだ
これは合法的な談合ともいえる行動ですね
これからの公共事業はパチンコ店の3店方式みたいな官製談合が流行る予感
49: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:52:02.13 ID:I3iE8Mc20
これ、談合真っ黒
移転中止一直線だぞ
50: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:55:46.76 ID:3rhYiuNY0
今回で談合してもまともな物ができないと証明されてしまった
むしろ談合したせいで欠陥品ができたのかもしれない
51: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:56:04.35 ID:EvGWKxuZ0
うはうはだな
52: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:56:05.53 ID:+YuscGzd0
豊洲市場の地下を盛土するより空洞の方が
基礎地盤からすると地震時に安全だ。
仮に建物下の地下空洞400m x 330m x 4.5mが盛土だったとすると
土の単位体積重量が2トンなら120万トンの荷重になる。
この120万トン全部が基礎地盤にかかるのが盛土工法で、
空洞にすると、その120万トンが軽くなる。
120万トンはどれくらいの重さかというと
新宿都庁ビルが32万トンだから
だいたい都庁ビル四個分の重量が軽減できる。
これは大きいよ、地震対策には非常に効果がある。
建物下の土が減っているんだから液状化しにくいし、
建物下が空洞だから、検査・排出等管理が出来て、汚染対策に有利で
ユーテリテイでパイプスペース、駐車場、物置等などに使える。
建物地下を空洞にしたのは、東京都の正しい選択だよ。
http://librarytaisei.jp/works/vol004/ 53: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:58:35.08 ID:CTNwuW+Y0
都庁の担当の電話番号わかる?
54: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:59:01.26 ID:XZvpHznn0
公共工事は単価決めないと粗悪品や闇ルート、保険すら入ってない業者使うとか最悪になるから
公示されてるし、金も出ないのに議員紹介の業者使えとか、全然儲からないから誰も入札したがらないのが実情な談合とかいまどき地方の田舎ゼネコンしかやらないから
55: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 07:59:22.45 ID:PfgE11Jn0
まず聞きたいのは
安全性を追求したいのか
建物や移転する事業一切を安く抑えたいのか?
安くて安全の両立はできない
共産党が求めるハサップを越える安全性の追求では予算が天井知らずになるし
共産党が求める予算の低額化ではできる安全性に限度がある
共産党が求める築地存続では
建物の耐震安全性や
建材に使用されている石綿の問題など
豊洲よりも安全性に大いに疑問が残る
共産党とそれに操られた小池信者だけが
鬼の首獲ったようにはしゃいでいるが
結局何をどうしたいの?
56: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:00:07.85 ID:mXBSnTah0
>>1
1回目入札不調→ヒアリング→積算確認→設計見直し→予定価格計407億円増額→予定価格の99%超落札
「再入札前に予定価格を引き上げるから落札してほしいと都側からヒアリングとは別ルートで要請があり受け入れた、と社内で説明を受けた」
工事費上がって都の予定価格じゃ出来ないって話でしょ
何としても落札して欲しい東京都の足元見てゼネコンが得した(予定価格内だから東京都は損はしてないけど)
嫌なら外国企業の参加も緩和する必要があるね
受注するの中国企業かもしれない
それでも都民はOKだって言うならそれでいいんじゃね
57: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:00:26.11 ID:2Zs57nhO0
談合じゃん
こいつら一体どんだけ税金無駄にしてるんだよ
59: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:03:24.29 ID:4U0Dhfdt0
発注予定業者に見積もりを依頼し、その見積もり額を予定価格として入札。
入札業者は見積もりを依頼された業者のみ。
3つの工事を別々の業者に見積もり依頼してるから、
談合でそれぞれが落札。
60: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:05:25.93 ID:upUz4xRH0
ゼネコンが総取りだからな
61: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:06:25.17 ID:Lvusq+wX0
一回目入札→不調→ヒアリング→二回目のため予定価格公表→二回目入札→各々一社(JV)のみ予定価格ギリギリで応札
以上のような理解だが
これ結果的にこうなったんじゃなくて最初から絵を描いてたヤツがいたとしたら…
そもそも中央卸売市場にこんなデカイ案件起工できるキャパがなかったんじゃないのか
シロート同然の連中ではドンやゼネコンにナメられても当然
庁舎とかの巨大案件は局横断的に臨時組織を立ち上げるのも一考
62: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:07:59.00 ID:fvlObAV70
400億円増 そして職員の天下りポストを要求とw
税金を食い物にする公務員。
63: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:14:31.13 ID:jj9bavw50
もう東京地検特捜部が入って徹底的に洗い出し、事実を暴き、
関係団体企業中心人物関連者を次々逮捕するしかない。
64: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:15:27.20 ID:64xQQhy60
小池のバカは何がしたいんだ? 利権政治は自民党そのものだろ? あんまり追求すると自民党がぶっ壊れちゃうからやめろ
65: 名無しさん@1周年 2016/09/16(金) 08:16:19.61 ID:N15T0R480
天下りよろしく!
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-555.html豊洲市場3棟再入札、ゼネコンに聴取後、400億円増 その後、都の予定価格の99%超で落札
- amazon
-