http://worldms.jp/blog-entry-55.html【為替】数年内に1ドル75円台も アベノミクス前の水準に逆戻りの可能性 2ch「」
1: 海江田三郎 ★ 2016/07/31(日) 15:45:45.43 ID:CAP_USER
過去のトレンド変換点を注視すれば、今後、大きく円高方向に動くことが見えてくる。その結果、アベノミクス前の水準にまで到達するという読みも……
「為替レートを決めるのは、アメリカ側の事情が大きい。そのアメリカの意向とは何かというと、ドル高円安を調整したがっている可能性が濃厚です。そのため、今後も円高トレンドが続くのでしょうね」
そう読み解くのは、シティバンクで米ドル/円のチーフディーラーを務めた西原宏一氏。今も第一線でトレードする為替のプロだ。
「大きな転換点となったのは2月に上海で開催されたG20。それまでアメリカは『勢いの衰えてきた中国に代わり、日本が世界経済の牽引役を担ってほしい』と円安ドル高を許容してきました。しかし、アベノミクスは金融政策頼みで二の矢、三の矢が一向に飛んでこない。一方、ドル高に対して米国内から批判の声も高まってきた」
まっただ中にある大統領選挙を見ると、お騒がせ男のトランプばかりでなくヒラリー・クリントンも日本の通貨政策を批判するなど、「ドル高是正を」という声が高まっている。
そこでアメリカはドル高の調整、つまりドル安へと誘導させる『上海合意』をG20で交わしたとの観測が高まっています。
上海合意が実際にあったかどうかはそのうち明らかになるでしょうが、その後の動きを見ると、ドル安誘導的な発言が目立ちますし、実際に対円を中心にドル安が進んでいるのが何よりの証拠でしょう」
しかし、アメリカは昨年12月に政策金利を引き上げ、ゼロ金利から脱して、今夏の追加利上げの可能性も高まっている。
ドル安誘導と利上げ。矛盾する動きのようにも思えるが……。
その疑問に対し、「では、過去のデータを見てみましょう」と、切り出すのはエモリキャピタルマネジメントの江守哲氏だ。
昨年末から円高トレンドへの転換をいち早く予想し、見事に的中させた人物である。
「その予想を立てるうえでの根拠のひとつにしたのが、『過去にアメリカが利上げした後、為替レートがどう動いたのか』というデータなんです。
過去3回の米利上げ後の値動きを見ると、いずれも円高が進んでいます。為替市場は先々を織り込んでいくため、利上げのウワサが流れるとドルが買われ、実際に利上げすると売られやすくなるためです。
直近では’04年6月の利上げ前後で13円23銭の円高が進みましたし、過去3回の利上げ後の円高幅を平均すると23円56銭にもなります」
アメリカが利上げに踏み切ったのは昨年12月16日だ。その際には1ドル121円台だったが、そこから23円56銭下がるとすれば97円台という数字が出てくる。
「もうひとつ注目したいデータがあります。過去のトレンドのデータです。1976年に変動相場制に移行してから、面白いことに円安トレンドの期間がいずれも、ほぼ3年なんです(図①)。今回のアベノミクス円安が始まったのは’12年。
すでに3年が経過しましたので、もう円安トレンドは終わったと見ていいでしょう」
では、過去の円高トレンド時の相場動向をデータで振り返ってみよう。
「大きな円高局面は過去6度あります(図②)。その平均期間は43か月、下落率の平均は40%です。今回の円安高値は125円でしたから、そこから40%下げるとすると75円。これはアベノミクス開始前後の水準です」(江守氏
75円とは遠い水準にも思えるが「アベノミクスの終焉」ならば、妥当な水準なのか……。西原氏も「100円割れは覚悟する必要がある」と予測する。
「75円は遠いかもしれないですが、125円から15%の調整は5月につけた105円ミドルとほぼ一致します。
ですが、アメリカが本気でドル高を調整させたいのなら、高値から20%は落ちると見ていいでしょう。
125円から20%の調整ならちょうど100円。為替市場は往々にしてオーバーシュートしますから、100円割れも十分にある。
95円程度までの円高は念頭に置いたほうがいい。さらにトランプ大統領実現なんてことになれば、さらにオーバーシュートする可能性だってあります(図③)」(西原氏)
円高か円安かなんて話ではなく、識者の見方は「円高トレンドへ転換済み」で一致。しかも100円割れが濃厚となれば、
アベノミクス時代の投資戦略は通用しない。円高時代に備えた投資戦略をどう構築するか、熟慮すべし!
引用元:http://hbol.jp/102280
引用元: http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469947545
113: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:25:29.69 ID:kQ1U3DwZ
>>1
つまりアベノミクスの最低限の成果でさえ
アメリカ様w の意向と匙加減で作り出されていたということ
3: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:46:56.42 ID:W1xML3/y
おい、どこの紫ババアだw(^o^)
4: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:49:51.03 ID:hS7A3OXp
購買力平価やビッグマック指数だとそんなもんだろ
今は明らかに円安
5: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:50:40.51 ID:x3ogGraF
逆神のあの人やあの人がどう言うかで決まる
6: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:51:23.29 ID:9rRvOvqs
アメリカと日本の物価水準比べたら1ドル70円ぐらいが妥当だろ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:51:26.17 ID:12MrZsrj
前が異常なだけ。
本来は1ドル100円割れなんか普通。
それでも、円安なくらい。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:53:04.29 ID:lCIBLSSc
最大多数の最大不幸だった円安がやっと終わるのか。
まったく富が均てんしなかったな。
11: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:56:50.04 ID:zd5lC95r
>>8
円高になったら一般的に原油価格が上がり、その上昇率は為替の上昇率をを超えるから
結果として、日本国内でガソリン高、灯油高で庶民の生活は大変になるぞ
15: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:59:32.39 ID:lCIBLSSc
>>11
円高と原油価格の相関性なんてあったか?
24: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:08:47.19 ID:i2JPXZbr
>>15
ない
あれは原油に投機が入ってただけ
シェールガスや中東情勢が全て
9: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:53:43.56 ID:SQWv+k+9
昨年後半からずっと言ってんだろ
逆に認識できてない馬鹿はなんなの
10: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:55:19.66 ID:AqV0pzP0
世界で最も危険な地震多発地帯で
人類史上最悪の原発事故を引き起こした国の通貨が
安全資産として買われるのは
いかに世界経済が不安定なのかを示している
12: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:56:53.08 ID:ucO2yMWT
>>10
国民が従順だからどんなに増税しても耐えられるとみられてる
14: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:59:05.48 ID:zd5lC95r
>>10
と言うか、財務省は日本国民向けに借金が1000兆円超えた、税金上げないと大変だと報道し、
海外向けには、日本の借金はまだ200兆円以下、世界一の安全資産なので日本国債買ってください
って報道しているんだからwww
17: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:01:51.94 ID:3R6hPDjF
その時は今の閣僚、悠々隠居中
何時も逃げ切る上級国民
責任は取りません、取るのは金のみww
18: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:01:58.32 ID:N7uEwDWz
紫ババア「いよいよやで」
19: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:02:36.51 ID:lCIBLSSc
また名古屋の自動車部品会社の倒産ラッシュが始まるのか。
20: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:03:20.57 ID:f22Gvbnw
日本経済叩いてる一方で円高になるってどの口で言ってるの
108: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:22:29.31 ID:hw03EToJ
>>20
ほんまやで
22: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:07:57.98 ID:QNoxlxyF
FRB利上げでドルの流量調節が行われるのなら過度の円高はないな。
というか事実上の利上げ延期の結果の円高であって
おまけに財投で吐き出せと恫喝されている。
ほんとうにのび太くんは…。
23: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:08:27.94 ID:O4jWIDth
願望新聞
34: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:20:03.19 ID:bEL/+jrx
数年内に130円見えたと言ってた頃もあったからな
結局到達せずに失速
35: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:20:10.12 ID:BhWHqoaC
あれれー
ドブに捨てた年金マネーを外人に行使されちゃいますねwwwwww
37: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:23:58.36 ID:8KMcxu3q
金を刷りまくって円高ならやりたい放題じゃん
38: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:24:10.36 ID:F0QFxZ20
緩和しまくったのに通貨高へ暴走したスイスフランと同じだな
大いに有り得るシナリオだ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:24:53.00 ID:FnyexpXm
円高ならヘリマネできるな。
41: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:28:02.57 ID:BhWHqoaC
>>39
ヘリマネやった瞬間に掌返される
あとは真っ逆さま
44: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:30:23.71 ID:lCIBLSSc
1ドル75円なんて素敵じゃないか
外車が安くなる。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:30:31.21 ID:YNQLqKLF
GPIFが120円時に買った外国債や株が75円になったら損出が半端ないぞ
日本株は日銀の援護射撃があるけど海外はアカンで
46: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:31:26.26 ID:hLvU4sja
日本の財政は健全化できるじゃん
47: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:31:54.87 ID:MbyehLns
どんな強国なんだよマスゴミなにか言えや
55: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:39:37.20 ID:zf9AcKPR
最低賃金を考えたら、1ドル85円でバランスがとれる。
66: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:49:34.76 ID:TdSqTkmt
企業買収が捗るなwwwwwwwwwwwww
69: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:51:54.74 ID:g8QtWzpC
だから、
NHK解体、電波開放だろ
72: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:56:17.83 ID:dsitmbe/
まじかよ、財政ファイナンスし放題じゃん!
73: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:57:38.58 ID:KXTBfMXn
今日ニュースでヒラリーが「米国の最低賃金を15㌦に」と吠えてたぞ、
日本の最賃を米国に合わせると900円≒15㌦
1㌦60円はいくら何でもだが、80~90円は妥当だわな。
74: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:57:53.44 ID:LcDCFnXq
阿鼻叫喚の地獄で全国民が呪いだす。
77: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:58:47.04 ID:vjWhEczT
操作しようとして駄メリカにダメ出しされてるwww.
80: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:59:35.99 ID:NnB3AaJC
普通市場から失望を買ったら売られる筈なんだが・・・何で円買うんだろうな
何時になったらジンバブエ並みのハイパーインフレ来るんだよ
83: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:01:29.88 ID:hzPbE9A7
>>80
別に円の独歩高ではない。
マイナス金利仲間のユーロだって上がっている。
少し国士様経済論から離れろよ。
82: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:59:52.61 ID:JbSjhbcE
緩和が足りんな
米ドル等の主要通貨弱すぎだろ
84: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:01:37.42 ID:ZHKHUdu8
1ドル75円になったらダイソーから100円以上のモノが無くなるかしら
95: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:07:55.35 ID:lCIBLSSc
>>84
缶詰が6号缶→4号缶に戻るだろうな。
アベノミクスで100円缶詰が180円になったもんな。
92: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:06:31.26 ID:zNEUZBKA
今から50年以内に大地震が発生する確率50%以上
みたいなゴミ予想と何ら変わらん
101: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:13:14.61 ID:sEHMo7r4
あれ?制御不能の円安になってハイパーインフレになるとか聞いてた気がするけど?
105: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:16:05.30 ID:YNQLqKLF
とどのつまり円安政策って1億総貧乏政策だからねw
116: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:29:31.08 ID:iF205VGB
日経平均株価14000円台あるらしいね
118: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:32:00.58 ID:FHil+6M2
安倍が介入してなきゃ既にその領域に達してるもんな
何度止めようが今も円高傾向は明らか
120: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:32:55.38 ID:9NacXReh
それはないよ、すぐ105円以上に戻るから。
こういう詐欺記事に騙されて、ハゲタカに餌をやるような事はやめような。
少し論理的に間がればわかる事。
125: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:33:54.97 ID:1u77J9UE
経済水準と比べて今の日本円は安すぎ
126: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:34:13.07 ID:lCIBLSSc
月曜日は1円以上戻して103円前半になるでしょ。
128: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:35:29.24 ID:mfMOIGaH
可能性は何だってある
この記事を書いた奴が明日死ぬ可能性もある
133: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:39:21.44 ID:4oVo5ll9
年金運用も安倍がアベノミクスの象徴である株価の下支えに使った格好になってるしな
135: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:42:05.86 ID:3LkNxxS9
>>133
年金は長期運用だから短期でのマイナスが出るのは良いんだが
44%も突っ込んだら駄目だよな
この1ドル75円なんてのが来られた日には恐ろしい事になる
136: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:42:19.37 ID:atLeR5Pj
うれしいな時給が上がるぜ(ドル換算)
139: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:44:07.21 ID:/yTYAt9M
円刷りまくって世界中の金買っとけ
で、金本位制にしようか
140: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:45:16.96 ID:7/2fjBcd
ヘリコプターマネーやれば180円まで一気に円安
141: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:45:49.76 ID:h9n10Qu+
だいたい大袈裟なニュースが出ると逆に動く
142: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:48:43.32 ID:26e+Rlj2
日本みたいな衰退国家の通貨がそこまで値上がりするわけねーだろ
これから人口減少と高齢化に拍車かかるし経済の基礎条件は悪くなる一方
アメリカは国内問題は山積だがやっぱ強いよ
143: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:48:47.08 ID:f/y6/gv2
だから、
地球連邦作って通貨を一つにすればいいだけだろ。
言わせんな。
148: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:52:05.63 ID:YNQLqKLF
円安にしたって輸出企業は儲かるが国内の生産量は変わらないからね
設備投資はやらないし雇用も生まれないからデフレの脱却も出来ない
円安物価高で損をした国民が馬鹿をみただけw
149: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:52:31.39 ID:7/2fjBcd
ポンドが暴落した時に
ソフトバンクがイギリスのアーム買ったみたいに強い円で外国の企業の株を買ってしまえば良い
日産の逆をやるんだよ
144: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 17:50:26.84 ID:JpbWFFJn
得するのはいつも金持ち
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-55.html【為替】数年内に1ドル75円台も アベノミクス前の水準に逆戻りの可能性 2ch「」
- amazon
-