http://worldms.jp/blog-entry-548.html経産省、完全自動運転車の目標前倒し「グーグルやアップルに比べて周回遅れ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/14(水) 17:28:45.44 ID:CAP_USER
経済産業省は13日、人工知能(AI)などを活用する「第4次産業革命」の実現に向けた
産業構造審議会の官民会合を開き、人が運転に関与しない完全自動運転の販売開始を2025年としている目標を前倒しする方針を明らかにした。
会合では、完全自動運転車の市販に先立って、専用レーンでバスを自動運行させるなど、
限られた地域での実用化を20年より前に始めるとし、法制度の整備などを急ぐなどの案が示された。
世界的に自動運転車の開発競争が激化している現状を踏まえ、
IT関連企業の幹部などの委員からは「グーグルやアップルに比べて、すでに周回遅れになっている」と、さらなる前倒しを求める意見が相次いだ。
(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-00000500-fsi-bus_all
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473841725/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:30:26.01 ID:6EMuMPBc
そもそも、優秀なソフト開発者はみんな海外にいってんだから
勝てるわきゃないよなあ
60: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 18:39:18.53 ID:VqxOrMk3
>>2
×海外に行っている
○海外から集められない
401: 名刺は切らしておりまして 2016/09/15(木) 04:36:17.41 ID:XiXNIUId
3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:31:15.08 ID:5X9a8lvH
どうせ安全性とかの基準は、アメリカで決まったものを丸パクリするんだから、
格好つけても無駄でしょ。
国内の自動車メーカーが対応できてないまま、法整備だけ先に進めて許可したら
外国のメーカーが喜ぶだけだし、アメリカからの圧力でもあったんじゃね?
184: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 21:07:18.00 ID:fsr1sjr1
>>3
法整備が先行するほど、行政の動きは早くない
4: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:33:16.96 ID:haqypKKw
そもそも昔の通産省が自動運転は認められないって言ってたんだよなあwww
5: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:35:01.71 ID:00/nSKXK
日本じゃ、無理だろう。ソフト屋さんは虐げられ、ブラック扱い、正当な
評価せず、金を右から左へ動かす輩がえらくなっているのだから。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:35:21.71 ID:Ys1tj3Pc
自動運転車なんてコワイ
197: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 21:29:59.36 ID:kK498jkT
>>6
人が運転するほうが怖いだろ!
わき見運転、飲酒運転、スマホ運転、てんかんの運転、ボケ老人の運転、脱法ドラッグ運転、運転中の突然死(脳溢血や心臓麻痺)・・・
人が運転するから、キチガイがわざと歩道に突っ込んで歩行者をはねる事件を起こす。
実際人が運転して、年間何万人もの人が交通事故死してると思ってんだよ。
198: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 21:33:05.37 ID:4zhXWTRv
>>197
その怖い人でも、なにかを起こせば責任を取る。
で自動運転で事故が起きたら責任を取るのか?
202: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 21:35:14.34 ID:kK498jkT
>>198
基本的にはメーカーだよ。
205: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 21:37:01.07 ID:kK498jkT
>>198
基本的にはメーカーだよ。
将来の自動運転車は、ハンドルレス・アクセルレス車。
ハンドルもアクセルも無いから、乗客は何もすることできないんだから、万が一事故が起きても乗客に責任はない。
210: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 21:40:14.53 ID:4zhXWTRv
>>205
流れてるニュースとは異なるが
そこがベースなら頑張ればいいんじゃねーかな
保険代金込みで売るんだろうから
競争力があるんならな
愚民には金なんてねーから
回りは人が運転してるけどな
378: 名刺は切らしておりまして 2016/09/15(木) 01:38:02.62 ID:LTbInPhZ
>>6
現在でもすでに、人よりはるかに安全。
アクセルとブレーキ間違えるなんてこともないしなw
7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:35:49.52 ID:00/nSKXK
ほんとうに、わかっている人間が審議会入っているの?
8: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:36:42.50 ID:kkv73Ecf
前倒して2016年に経産省「自動運転車、売ってもいいよ~」
メーカー「まだできてません」
55: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 18:23:14.96 ID:TNFqHLCD
>>8
メーカー「まずお前らが信号機改修しろよ」
343: 名刺は切らしておりまして 2016/09/15(木) 00:25:53.46 ID:A8zcmIXf
>>8
それで正解なんじゃね?
できたメーカーから販売開始すれば良い
9: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:36:49.36 ID:g6ONzVNT
出来る目処も立たないうちから上っ面でしかモノを考えないお役人連中の考えそうな事だ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:38:11.99 ID:JDP6kr8h
389: 名刺は切らしておりまして 2016/09/15(木) 02:45:09.09 ID:jgVGZKsQ
>>10
Apple、自動運転とか自動車関連の技術者、リストラし始めたらしいよ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:39:11.61 ID:AVmYqXId
後手後手だな。家電の二の舞
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:39:36.01 ID:5rWURopp
車道と歩道の完全分離が前提だと思うけど
人の命は車産業より軽いからね
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:40:39.07 ID:37H2s2W0
お役人は今これを言わないと安倍官邸にシバかれるんだろう。
だから中身関係なしに人だけ集めて架空話をつくる。
悲しいパクリの戦後日本よみがえるってとこ。
安倍に利用されて搾り取られて終わりですよ。
そんなことより、ミサイル飛んで来たら自動で迎撃するシステムもっとまじめに考えてよ。
今のは絶対当たらないらしいから。
40: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:58:37.86 ID:ryF0Yicj
>>13
ミサイルにミサイルぶつけて壊すタイプの迎撃は無理
よく言われる例えだが、
銃で撃たれた弾を銃で撃ち落とすようなもん
こちらが撃ち返した弾が外れて
向こうの弾とすれ違ったらそれで終了
出来るとするならレーザー兵器
遠方のミサイルをレーダーで照準を合わせ続け
レーザーを数秒間あて続けることが出来れば熱で破壊できる
要するに、虫眼鏡で太陽光を集めて何かを燃やすみたいなもん
誘導ミサイルのようにどこまでも飛んでいってくれるわけじゃないので
なるべく敵地に近い方がいい
海岸線ではなく、空母にレーザー兵器を積む必要があり、
大電力をまかなう為、原子力空母である必要がある
即ち、人工知能の問題はさておき、
日本に必要なのは原子力空母なのだ
161: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 20:30:27.48 ID:XGUZAAhM
>>13
これな
まず領海内に入ってくるのを撃ち落とさないと
自動迎撃システムが出来なきゃそのうち打ち込まれて終わり
14: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:43:26.56 ID:GB9vFt3N
>法制度の整備などを急ぐなどの案が示された。
日本も法整備やる気あったのかよ
アメリカの法整備終わってからマネしてやるのかと思ってたわ
自動運転について前向きな見解がニュースになったのは
この記事がはじめてかもw
ちょっと前進かな
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:45:17.77 ID:kkv73Ecf
>>14
次の通常国会で話題にはなるのかな?
26: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:52:54.33 ID:GB9vFt3N
>>15
ならんでしょw
どんな制度が必要か?
てところからはじまると思うので
まずは研究会じゃね?
国会で審議されるのは早くて5年後とか10年後とか
そんな感じになると思うよ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 18:05:10.25 ID:kkv73Ecf
>>26
なるほどねえ
首相官邸のHPに
>準自動走行システム(レベル3まで)については、現行法令(道路交通法、道路運送車両法等)
>や国際法(ジュネーブ条約等)に抵触することなく導入が可能であると考えられる
と書いてあるそうだから、法整備はレベル3の市販車がもっといきわたってからかしら?
59: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 18:35:42.56 ID:GB9vFt3N
>>47
現行法では公道で自動車を運転できるのはライセンスを取得した人だけなんだよね
首相官邸のHPの解釈は
レベル3までは運転補助の範疇に入るって事なんだろうね
完全自動運転(無人運転)を実現するためには新たにAIをドライバーと認める事になるので
法改正が必要になるね
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:45:31.27 ID:JHELSfLL
納期短縮とかアホだな
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:46:06.93 ID:duNK94N8
90%後半まで完成度は上げられると思うが、それ以上が難しい。
工事や時間帯限定の一方通行等の車両通行規制、緊急車両とのやり取り、
冠水路、地震時の対応、信号の故障、降雪等により車両性能を越えた状況
災害などによる渋滞等の燃料切れ、車両故障の発生など
18: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:46:24.27 ID:TonrHS4G
グーグルやアップルが周回遅れになっているのだが...
最近のベンチャーは凄過ぎ!
グーグルやアップルは玩具レベル...
33: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:56:21.60 ID:Lu8i+0Qe
>>18
ZMP早く上場しれ
何時まで待たせんのさ
19: 名刺は切らしておりまして 2016/09/14(水) 17:46:31.18 ID:9n3KOSkb
しかし
また雇用が減るな
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-548.html経産省、完全自動運転車の目標前倒し「グーグルやアップルに比べて周回遅れ」
- amazon
-