http://worldms.jp/blog-entry-530.html【アパレル】オールドネイビーはなぜ日本撤退に追い込まれたのか 2ch「アメリカはダサいのが多いね」
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/12(月) 10:34:04.15 ID:CAP_USER
9月のある平日夕方、「オールドネイビー」吉祥寺店。入り口の電光看板には“閉店のお知らせ”が表示されていた。
店内に入ると至る所に、シャツやパンツで40%OFFなど、閉店セールのポップが目につく。レジには商品をいくつも抱えた女性客や親子連れの客が並ぶ。
1995年、銀座阪急に「GAP」を初出店して以降、日本でブランド展開してきた米カジュアル衣料のGAP。2005年には高価格帯の「バナナリパブリック」、2012年には低価格帯のオールドネイビーも進出した。だがオールドネイビーは2017年1月末までに国内53店を閉鎖。
わずか4年間で日本から全面撤退する。
GAPがこの全面撤退を発表したのは5月19日とやや古いが、ここでその理由をあらためて検証してみよう。
(中略)
オールドネイビーの特徴を一言で表すなら、1万円前後でアメリカンカジュアルをトータルコーディネートできるということだ。
GAPに通じるベーシックなアメカジを、たとえばTシャツであれば1290円、ジーンズであれば4490円(いずれも税込み)と、GAPの半分近い価格でそろえられる。
ではなぜ今、日本撤退に追い込まれたのか。
誤算の一つは「ユニクロ」を中心とした日本の低価格ファッション市場の特異性だ。日本では、ユニクロやその弟分の「GU」、さらに外資系の「H&M」や「ZARA」はじめ、ファストファッション勢がしのぎを削っている。
「GUとバッティングしたことが原因ではないか」と指摘するのはファッションコラムニストの大ナギ勝氏。日本ではユニクロが圧倒的優位にあり、その低価格ブランドのGUが勢力を伸ばしている。
価格帯がオールドネイビーとほぼ同じGUは、ユニクロ同様のベーシック路線ではなく、トレンドを重視したビジネスモデルに舵を切り成功を収めた。
「最新のトレンド商品がユニクロの半額で買える」コンセプトが受け入れられ、若い女性向けにはガウチョパンツといったヒット商品を連発。
ファーストリテイリングの会社計画を上回るペースで増収増益を続ける。
もう一つの誤算はGAPによる商品展開の読み違いだ。
GAPが日本に来た際に話題になったのが、親子での“おそろいコーデ”。胸元にGAPと大きくロゴがプリントされたパーカーやシャツが人気で、ファミリー向けに強さを見せつけたが、オールドネイビーでそうした人気は起きなかった。ユニクロ─GUのような連想買い需要につながらなかったのも一因だろう。
日本市場であれば、日本人のフィット感やサイズ、トレンドに合わせ、一部で日本限定の品ぞろえをしなければならない。
ユニクロやGUがつねに店舗で見直しを進め、他外資も商品サイクルを数週間で入れ替えるのが通常。オールドネイビーの場合、各国のニーズに合った品ぞろえをシーズン前に決定するため、シーズンに突入してからの軌道修正が難しく、スピード感でどうしても不利だった。
鳴り物入りで上陸したオールドネイビーの撤退。今後日本に残るのはGAPとバナナリパブリックの2ブランドになる。
アート・ペックCEO(最高経営責任者)は「日本は両ブランドで200店以上展開し、重要な市場であることに変わりない。長年実績がありシェアを獲得できる可能性が十分ある」と説明する。
それでも、いったん他ブランドに離れていった日本の移り気な消費者を、再び呼び戻すのは容易ではない。GAPを取り巻く状況は厳しさを増していくばかりだ。
http://toyokeizai.net/articles/-/135374?page=2
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473644044/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:36:38.10 ID:PIXerRxP
だからGAPと同じで質が悪いんだっての。
41: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 14:27:16.44 ID:euglBEgF
>>2
これ
記事で高価格帯って言うバナナリパブリックですら質が悪い
3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:37:43.63 ID:FL31kozC
GAPとデカデカとプリントされてるのは正直ださい
4: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:38:02.66 ID:Qxq7paoh
名前がよくないだろ。帝国海軍にすれば、流行ったのにww
5: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:38:19.66 ID:VzgYEnmG
子供にビッチな服を着せる日本人の特殊性
7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:41:11.86 ID:G3EmbFdz
高いから
8: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:41:51.91 ID:PFfzoSeK
ブリティッシュデザインに比べるとヤンキーはセンス無い。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:43:57.00 ID:sV+bULn9
若者の洋服離れ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:45:23.55 ID:RTMAv0Dm
米本国でのブランドイメージがそもそも
GAP >> OLD NAVY
米本国で OLD NAVY 着てる大学生なんていない
なのに日本での価格帯を
GAP = OLD NAVY
にしたら売れるわけ無い
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:45:39.86 ID:TE9ZgUIc
>日本ではユニクロが圧倒的優位にあり、その低価格ブランドのGUが勢力を伸ばしている。
そもそもユニクロが低価格ブランドだろ
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:48:56.99 ID:HfkMBCjZ
Jクルーのお店また展開して欲しい
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:51:42.76 ID:ygB4dlxF
そもそも日本のアパレルは右肩下がり
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:03:24.07 ID:b1efi+ZZ
GAPと値段変わらん
つかGAPはセールでしか買わんし
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:05:12.72 ID:1bOlaLSx
安っぽい(ボタン全て真っ白、生地うっすい)
名前が悪い(鳥取出店の時、古着屋と思ってる人がいたw)
18: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:07:35.46 ID:MJWTusLe
ネーミングが受け付けないのではないか
19: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:07:44.45 ID:ncamxQ7k
ネイビーなんて軍靴の音がする名前だからじゃね?
24: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:29:13.91 ID:loAMbCux
>>19
ネイビーにそんな意味があるとわかってる日本人はさほどいない
まして低価格帯を買う層にはほとんどいない
20: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:11:39.67 ID:2ckjmoTJ
old navyは買ったことあるけど、guとか買ったこと無いや
21: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:21:55.99 ID:3/XimLr7
アメリカはダサいのが多いね
22: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:25:13.98 ID:s44Fq9La
チャラい 安っぽい
23: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:25:36.14 ID:ypWStrA/
アメリカの田舎ものが着るイメージなの高い
26: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:35:54.68 ID:owq1pTbx
バナリパも四半期決算で大減収だろ
日本人の体系に合う商品が多いからGAPやネイビーよりマシだけどさ
GAP系は買い物してる客、ホント少ない
27: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:39:22.04 ID:ak8uvpEI
名前で言うなら、ネイビーよりオールドのほうが問題じゃまいか
熟成して質が良くなるものならともかく
28: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:39:35.25 ID:FGH8u4Dk
オールドネイビーのジュニア用のパンツが一番サイズぴったりだったのになーうちの息子。安かったのに残念だわ
29: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:46:49.42 ID:nL0w7JAL
ギャップで割引の為にメアド登録した後に解約したら、
迷惑メールがしつこく来たなー
売っちゃうんだなー、個人情報。
それ以来、二度と利用しないと誓ったw
30: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:48:51.78 ID:OQ0z2vqw
アバクロも銀座から消えたのは白人史上主義発言が影響しただろ
日本人に3倍の値段で売ってたじゃん、馬鹿にしすぎ。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 22:49:06.10 ID:E7eS6/Iw
>>30
アバクロはまず店が臭い。
31: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 11:53:22.87 ID:7SC9mUc4
そもそも欧米人の体格に合わせて製法された服が日本人に合うわけねー
Sサイズ日本のLとか馬鹿にしすぎ
33: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 13:05:44.13 ID:RT/MjC1U
しまむらとユニクロがあるもん
35: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 13:09:05.40 ID:pEwsjyKC
中間層を絶滅させるアベノミクスでは当然の結果
36: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 13:33:50.15 ID:dHoh1KmE
>各国のニーズに合った品ぞろえをシーズン前に決定するため、シーズンに突入してからの軌道修正が難しく、スピード感でどうしても不利だった。
これって欧米におけるユニクロのことじゃん
37: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 13:51:11.89 ID:bfPmaxvp
これからの若者はシマムラだよ。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 15:29:38.70 ID:ZB/WpoNH
>>37
レクサスマークのしまむらは最高級ブランド
39: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 14:21:28.57 ID:Zh5woGf7
ヨレヨレのチノパン、ヨレヨレのポロシャツ、ペラペラのリネンシャツ
こんなものが売れると思ってる時点でもう終わってる。
40: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 14:22:23.35 ID:JOyeM0u+
アメリカンカジュアルってダサイのしかないじゃないのw
42: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 14:28:31.28 ID:aa/4KDhR
三信衣料→ジグ三信→アーバンリサーチには驚いた
44: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 15:54:53.12 ID:wZMIISW6
オールドだから年寄り向けでしょ?巣鴨に出店しなかったのが敗因だね
45: 下総国諜報員 2016/09/12(月) 22:38:03.00 ID:n6V1C68u
H&Mはうっすい生地で成功した?
47: 名刺は切らしておりまして 2016/09/13(火) 00:42:32.33 ID:EFAjVpM3
日本では名前が図星すぎた
49: 名刺は切らしておりまして 2016/09/13(火) 01:44:13.11 ID:7iS4fNbR
フォードもそうだが、こらえ性がなさすぎ。もっとがんばれや。
やる気が無いなら最初から日本市場に参入するな。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/09/13(火) 01:44:58.54 ID:Jf+f6nKf
ブランド名が 古いネイビー だなんて
日本人に売れるわけない
51: 名刺は切らしておりまして 2016/09/13(火) 13:36:38.39 ID:gkEjwxL2
最近何十年ぶりにギャップ行ったらダサいのばっかで萎えた
昔はシンプルでカッコよかったのに
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/12(月) 10:57:57.21 ID:v54MrzWh
オールドネイビーはかっこよくないしね
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-530.html【アパレル】オールドネイビーはなぜ日本撤退に追い込まれたのか 2ch「アメリカはダサいのが多いね」
- amazon
-