http://worldms.jp/blog-entry-518.html失業手当、来年度より大幅引き上げ。
1: 記憶たどり。 ★ 2016/09/13(火) 08:04:02.85 ID:CAP_USER9
厚生労働省は12日、失業中に雇用保険から支給される1日当たりの失業手当を、2017年度から大幅に引き上げる方針を固めた。
企業が従業員に支払わなければならない最低限の賃金「最低賃金」の上昇を踏まえ、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の雇用保険部会で年内に決める。上げ幅は、少なくとも100~200円程度になる見込み。
1日当たりの失業手当は、離職前の6カ月間平均の賃金「賃金日額」に、賃金水準に応じて異なる給付率(45~80%)を乗じて算出する。
現在の失業手当は週20時間働くパートタイム労働者らを対象とした1832円が最低額で、最高額は6370~7775円と年齢によって異なる。
賃金日額は下限と上限が定められており、下限は最低賃金を上回ることを原則としている。今年10月以降に適用される16年度の最低賃金(全国平均時給)が前年度比25円増の823円へ引き上げられ、最低賃金(週20時間労働の日額ベースで2351円)が賃金日額の下限(現在2290円)を上回ることになった。
逆転現象を解消するため、賃金日額の下限を底上げし、併せて上限も上げる。
給付率は変わらない可能性が高く、失業手当は最低額、最高額ともに100~200円程度引き上げられる見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000018-jij-pol
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473721442/
3: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:06:10.78 ID:iHbUfDqO0
去年会社が倒産した時には助かった
4: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:08:03.59 ID:OBgsSE840
バカだろ
3%上げた消費税分を増やせよ
5: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:09:43.30 ID:06n07lJF0
1ヶ月3000円から6000円で大幅なの?
7: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:10:40.79 ID:mzyOEDqx0
>>5
結構でかいだろう。
27: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:36:58.27 ID:Y1Q7Hsng0
>>5
職探しの交通費ぐらいにはなるだろう
6: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:10:18.85 ID:BdHGB5bU0
マジかよこれで毎日氷結飲めんじゃん
8: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:10:49.56 ID:upphSM2d0
昼食代が助かるわ
9: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:12:04.24 ID:T2b/T/LA0
大丈夫なんかい
今は失業率低いし、雇用保険も黒字だから良いけどさ
10: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:13:33.49 ID:enL8BaEn0
6兆円も余ってるんだからヨーロッパみたいに1年間給付しろよ
11: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:13:41.59 ID:194j49r90
パートやバイトに雇用保険払ってる所ってホントにあるんかなって思う。
17: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:20:25.71 ID:GYZJRO+A0
>>11
役所系のバイトは払ってるよ
20: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:22:50.78 ID:oShgb8dg0
>>11
うちは払ってるぞ
場合によっては社会保険も払ってる
51: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:11:17.93 ID:DZUY+k5Y0
>>11
この発言こそ日本国は総ブラックだという証
大半が違法企業だという現実
この違法行為で得る企業の利得は数百円から千円程度
このはした金も惜しむ中小企業だらけ
ちなみに条件を満たせば厚生年金と健康保険も入らないとアカンのやで
こっちはまさに>>11のとおりだけど
58: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:31:58.45 ID:Pj0sx9Tx0
>>11
うち払ってない。
79: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 10:21:13.32 ID:CTv4bkdD0
>>11
おれがまえにバイトしてたところは、最初払ってなかったけど社長かわってから社会保険等々入れてもらえるようになった。
すごく助かった。
12: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:15:23.79 ID:9aRjvEFx0
外国には億兆なのに100円200円か安倍氏ね!
24: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:33:30.18 ID:5jidx8BB0
>>12
総額と単位額とを比較すんな
安倍は支持できんが
13: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:16:23.92 ID:YspocTPY0
財源はどこよ?
16: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:20:22.61 ID:AGUvTQht0
>>13
単に最低賃金の上昇にともなう引き上げということからすると
当然保険料も上がるだろうな
19: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:21:31.94 ID:GYZJRO+A0
15: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:17:13.17 ID:s23OnZ/E0
財源ないんだから代わりに生活保護を全面廃止しろ
18: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:21:11.30 ID:05YyiPDo0
キチンと働いてる普通の人には無縁。
そして、その普通の人のおかけで
転職繰り返すカスの生活が支えられる。
良い制度だな。ホント。
21: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:23:00.93 ID:s23OnZ/E0
>>18
MNP制度に似てるよな。。。
86: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 10:34:50.23 ID:mTq7JnGD0
>>18
ちゃんと働いてる奴は転職繰り返すカスをこき使ってるだろ
22: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:26:55.78 ID:mVRzJ4hC0
20年以上支払い続けてきたけど、役員昇格で権利喪失、一度も使わなかったな
使わなかったら数%でもいいから返して欲しいわ
23: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:31:00.71 ID:Qtb9NWmI0
もっと上げて良いけど
自主退職での使用は一生で一度だけにして欲しい
25: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:33:44.32 ID:pLIp3aSG0
アベノミクス!!
26: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:34:20.30 ID:Udq6upJq0
200円で玉子を買うか小麦粉を買うか迷うわ
28: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:37:05.94 ID:oMp+gIoE0
夏しか働けない観光地の職員とか貰ってるん?
31: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:38:58.14 ID:s23OnZ/E0
>>28
なんか犯罪の匂いがするねぇ。
29: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:37:50.71 ID:lCvbWDyc0
大方の政策は公務員・大企業目線だしな
役所の臨時雇用、大企業の有期アルバイト向けの施策
寄らば大樹の陰。鶏口牛後ってナニ?
30: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:38:38.46 ID:wkRN9Os40
あやつどんな、毎日何ば食いよらっとな?盗っ人が。
仮設ていうて、またタダで入らっとだろ?
32: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:39:50.10 ID:O+tWhZOd0
失業手当って非正規には厳しいんだけどな本来はそれを保護するのが目的なのに
37: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:42:51.32 ID:s23OnZ/E0
>>32
雇用保険って非正規も払ってるんだっけ?
折れば正規だけど、毎月5000円くらい控除されてるよ。。。
40: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:43:34.49 ID:CK8hLpc40
>>37
そんな引かれないだろ
いくら高級取りでも、毎月1500円ほど
67: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:50:03.91 ID:cR3R26up0
>>40
あ~、すまん2800円だった。
34: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:40:52.10 ID:CK8hLpc40
せめて、給与総支給8割出るなら失業するわ
36: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:42:39.80 ID:Qu/P5dJ00
また職を転々とする失業手当詐欺が優遇されるんだなwww
まともに一生懸命働く人間を差別するなよカス国家がwww
38: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:43:15.27 ID:D5DJlpv70
失業率低下で金余ってんだから保険料も下げろよ
41: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:44:13.22 ID:Y8n37loE0
摂取しても自動天引きのものからどんどん値上げしてるな。
この国は
43: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:48:39.06 ID:korxkQU20
税金だけ上げて社会保障を削って一億総活躍と唱う政府…無駄に多い公務員と使えない地方・国会議員数を削減してから そういうことに着手しろよ!!!
44: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:49:34.00 ID:94KvK9NAO
知りたくなかった…
来月で支給最後だわ
そして仕事が見つからない
婆な事務員に未来はないってことか
朝がくるのが辛い
57: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:29:58.05 ID:DKXFIVrP0
>>44
おいおい
どーすんだよ?
61: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:39:48.93 ID:evoWNkrb0
>>44
諦めないで下さい…。
68: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:51:49.31 ID:EkBa0QgY0
>>44
事務員なんてムリゲーだろwww
なにはってんの?
保険出る間に資格の一つでも取れるだろ
まナマポコースだな
94: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 11:26:11.11 ID:zcbicBx8O
>>44にいい仕事が見つかりますように……(-人-)
45: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:51:29.46 ID:2+BW6cet0
俺も去年もらってたからなんも恩恵ないわ…。
タヒるしかないわ
48: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:01:28.33 ID:mSryqNPO0
>>45
資産全部使い切れば生保もらえる
47: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 08:58:25.39 ID:Wo8pd5KS0
倒産前とか給料低いだろうし直前数ヶ月までの計算ってキツイよね
53: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:23:49.96 ID:pzE/DNVB0
これは良い法律だな
54: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:25:40.75 ID:QhcbmmcN0
額よりも期間を延ばすのがセーフティネットとしては正しいあり方ではないか
59: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:36:33.64 ID:jGlAmdwz0
>>54
解雇されたんなら半年は貰える
それで見つからないってのはそいつに問題が有るとしか
自己都合で勝手に辞めたやつに払うのはおまけ
本来の趣旨じゃない、払うまで3ヶ月待たせるのはそういうこと
65: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:47:48.03 ID:LsA/SCoa0
>>59
前半は正しいが
後半はおかしいだろwww
自己都合でもすぐ払えや
73: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:57:23.31 ID:jGlAmdwz0
>>65
あくまで働く気があるのに望まずに退職に追い込まれた人向けの臨時救済制度だからなこれ
勝手にやめた人はその時点で趣旨からずれるし直ぐ給付してたら予算に余裕が無くなって全体の給付がカツカツになるぞ
76: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 10:06:29.42 ID:P0qcQA8O0
>>73
仕事辞めたくて辞める奴なんていねーだろ
何?その3か月出し渋ってる間に死んでくれたらラッキーってこと?
82: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 10:24:16.59 ID:qrNKkZ4B0
>>76
自己都合は自分で辞める時期が決められる
その間に生活費くらいためとけよ
97: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 11:39:55.47 ID:P6dUdiUZ0
>>82
生活費なんか貯まるわけねーだろ!!
生活費どんだけ掛かると思ってんねん
55: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:27:04.86 ID:6K340gmq0
でも、失業保険は保険だから
生命保険とか自動車保険とか
万一に備えて保険料きちんと納めてるわけだから
56: 名無しさん@1周年 2016/09/13(火) 09:28:05.89 ID:DKXFIVrP0
待機期間を短くしてくれ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-518.html失業手当、来年度より大幅引き上げ。
- amazon
-