http://worldms.jp/blog-entry-49.htmlなぜ日本は「寄付後進国」なのか? 2ch「詐欺や中抜きが多すぎる」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/02(火) 10:57:21.73 ID:CAP_USER
「日本は圧倒的な寄付後進国」。AERAに「日本に寄付文化根付かない理由『税金で十分。高収入でも生活に余裕なし』」 と題した記事(ネット版は6月27日公開)が掲載され、寄付が進まない現状が紹介されていた。
記事中に登場するCAF WARLD GIVING INDEXの世界寄付ランキングで、日本は145カ国中102位、先進国中では最下位だという。個人寄付総額の名目GDPに占める割合は、寄付先進国のアメリカが1.5%であるのに対して、日本は0.2%にとどまる。
AERAでは、子どもの教育費などがかさみ、生活に余裕がないことが理由の一つとして挙げられていた。日本では「公共」は国がやるものであるという意識が強いことを指摘する意見も掲載されていた。
ただ、日本でも2011年から「寄付金控除」の仕組みができて、寄付を後押ししているようだ。
具体的にはどのような制度なのだろうか。また、日本で寄付を浸透するためには、何が課題となっているのか。久乗哲税理士に聞いた。
●定着しない寄附の風土、歴史的背景も
納税者が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対し、「特定寄附金」を支出した場合には、所得控除を受けることができます。これを寄附金控除といいます。なお、政治活動に関する寄附金や、認定NPO法人等に対する寄附金、公益社団法人等に対する寄附金のうち一定のものについては、所得控除に代えて、税額控除を選択することができます。
控除を受けられる金額は、(1)その年に支出した特定寄附金の額の合計額、(2)その年の総所得金額等の40%相当額、のいずれか低い金額-2,000円ということになります。
2011年度の税制改正において、認定NPO法人等への寄附に関して大幅に緩和がされました。
例えば、寄附金控除の対象となる対象の認定について、寄附金が総収入に占める割合が1/5以上でなければならないという要件が、
(1)寄附金が総収入に占める割合が1/5以上、(2)各事業年度に3,000円以上の寄附を平均100人以上から受けること、(3)地方公共団体が個別に条例で指定すること、という3つの要件のうち、1つを満たせば良いようになりました。
また、パブリックサポートテスト(PST)基準を含む全ての要件を満たした法人のみ認定がされていましたが、設立5年未満の法人について、PST基準を満たさなくても、他の基準を満たせば税制上の優遇措置を受けることができる仮認定制度が導入されたことなどがあります。
さらに、所得控除のみだった認定NPOに対する寄附者への税制優遇も、認定法人・仮認定法人への寄附者は、所得税の所得控除に代えて税額控除を選択可能になりました。
確かに寄附金を活用すれば、国が助成をする代わりに国民が直接的に寄附をするということになりますから、
国庫から公益性の高い機関への支出を減らすことができます。しかしながら、そもそも、日本での寄附金の税制上の扱いは、国庫収入を減らす悪しきものとして、その扱いは厳格に行われてきました。寄附という風土がなかなか定着しないのは、そういう歴史的な背景もあるのではないでしょうか。
また、寄附をするためにはある程度の経済的な余裕が必要だとも思われます。なかなか経済が上を向かないということも、寄附が根付かない理由ではないかと思われます。
政府も寄附の普及、活用のためにさまざまな取り組みをしていますが、なかなか効果は出ていない現状です。
引用元:https://www.bengo4.com/zeimu/1124/n_4902/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1470103041/
5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 10:59:22.66 ID:TjEDMhCK
>>1
海外は税金対策で寄付してる
85: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:42:08.10 ID:fLzhTmOE
>>1
募金してもチョンの資金源に成るからに決まってんだろと小一時間
特にドラえもん募金とかw
112: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 12:01:03.04 ID:UUrMi97L
>>1
日本ユニセフとかいう中抜き朝鮮人団体とかが多いから
2: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 10:58:18.62 ID:qJx6+Djf
金持ちに得が無いから。
欧米にはあるから。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 10:58:25.49 ID:vjZLXoGx
募金詐欺
4: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 10:58:46.08 ID:xpdbn4mr
乞食が嫌いなんだよ
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:00:09.83 ID:NsKiO9zn
税制
11: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:00:43.14 ID:Fuk4r4uV
寄付したとしても、
その金が本当にきちんと使われる保証がない。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:01:19.37 ID:Jol4NTLD
国が世界中に寄付してるから無問題
15: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:01:58.75 ID:1xNBWjJP
寄付に含めていない金額が多いんじゃね?
さい銭とか自治会費とか地元の祭りの後援会費とか・・・
未だに田舎では赤い羽根や社会福祉協議会の費用を徴収しに来るよ。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:02:06.06 ID:FvEDmAA/
古来から近隣の助け合いで成り立ってたから訳のわからない所に丸投げの文化はない
17: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:02:17.07 ID:YUFqONYD
先進国で生活できない最低賃金国民年金
20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:03:05.96 ID:n3vqRBCL
24時間テレビ…
21: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:04:18.83 ID:7tgBVc2n
国が過剰にしてるからだろwwww
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:04:32.82 ID:va5duRPb
なんでどこの馬の骨ともわからない連中に寄付する必要があんの?
尖閣の寄付金がどうなったか正確にいえる人いるの?
25: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:06:09.94 ID:ut2vcDFR
寄付で集まった金額、使った金額は1円単位まで公式ホームページで報告しなければならない法律を作るべき
1円でも間違っていたら業務上横領罪で、逮捕すべき
あと、内部告発者はきちんと保護して、報奨金も出すべき
26: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:06:26.57 ID:sLIo9959
相続税たくさん支払うくらいなら、遺産から自分が支援したい社会事業に寄付したら、相続税で優遇されたりする制度はないのかな
27: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:06:34.71 ID:V7o/JUx2
町内会とか寺とか神社とか
ほぼ強制的な寄付集金はあるじゃん
28: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:07:30.01 ID:6l0xCi6m
政治家、国家、企業、組織にそれぞれ不信感がある。
ここまでくると国家が転覆しないと信用など回復しない。
だから未だに民主党や共産党に票があつまる。
企業への引き締め、組織への引き締め、国家や政治家の金銭の透明化、成果の明確化を行ってかつ必要な処にお金が回らないなら、寄付も十分にありえる。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:07:30.85 ID:yxEY8od3
日本は胡散臭い詐欺団体がいっぱいあるからね
日本ユニセフとかさ
30: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:07:57.04 ID:c4d0DonF
寄付金がどうなってるのか不明だから
中抜きされても分からんし…
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:08:58.53 ID:3wH/HhBL
寄付文化が良いとも思わないけどな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:10:00.60 ID:Sb08lfbn
たくさん税金取られてるからもう嫌だ。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:10:30.61 ID:pH0fNrFd
寄付とか直接的に施設とかに渡してるよ。組織は詐欺でしょうが。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:11:06.20 ID:NRVFDs/O
欧米では金持ちは皆寄付をするのが義務みたいなところがあるが、日本の金持ちときたら。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:11:12.55 ID:mK8FkdV3
個人がやらなくても
個人から税金で吸い上げた金を
日本国として各国にばらまいてるよ
36: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:11:23.76 ID:bgkt24ba
税金が借款で発展途上国にだされてるだろ
そのうち借款を無しにした金額調べてみろ
莫大な金額で唖然とする
38: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:11:48.00 ID:zQ76PmlR
税金払ってるんだから、寄付など絶対にせんよ。
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:11:55.53 ID:M18j9wgE
寄付しても、2割中抜きされ、上位の団体に2割中抜きされ、をひたすら繰り返して
寄付先に金が届かないのが日本の寄付。
騙されつくしてみんなが気づいて今がある。
赤い羽根や赤十字も町内会のじじばばの飲み食い代になっていることを
ほとんどの人は知っているが、これくらいまでが許容の限界。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:15:46.75 ID:O8V9M1i1
ご祝儀や香典も、寄付みたいなものだろ。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:18:31.92 ID:0X1S5GXe
アカが食い物にしまくってるからだよ。
それがバレてるから。
あしながやドラえもんが北朝鮮に送金されてるだろ。
他のも怪しい連中ばかり。
47: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:19:01.68 ID:2Lu4O/pX
アメリカなんかは金持ちが寄付しないと
周りの視線が非常に冷たいらしい。
日本でも金持ちに寄付してもらうようにしたらどうか?
ユニクロ、楽天、孫、ゴーンさんとかさ。
あっ、パナマに貯金してるか。
51: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:22:37.12 ID:yxEY8od3
>>47
日本はね
糞役人の天下りがいない団体に寄付しても控除が受けられない
そこがアメリカと全然違うとこ
寄付金も結局公務員の食い物にされてるのよ
50: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:22:31.63 ID:Fa69h08J
寄付と言うのは大金持ちがするのも
寄付額も大金持ちがどれだけ寄付するかで決まる
日本の場合、大金持ちが寄付を全くしない
はっきり言うとほとんどしない
52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:23:33.66 ID:UKLxdJoU
申請しない寄付は多いんじゃないの?
震災や海外での心臓移植とか億単位であるけど
それでも少ないって事?
55: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:25:10.03 ID:RcYvEd1i
金持ちが学校たてるとか公園つくるとかきかないもんなあ
カーネギーホールみたいなのないし
61: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:27:31.82 ID:XmqHaW7w
NHKに強制されて寄付してる
生活保護という寄付もしてる
B-casという寄付に
カスラックに・・・・
66: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:31:49.37 ID:BNdPEpfk
>>61
たしかに
62: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:29:33.81 ID:XmqHaW7w
復興税も
68: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:34:29.46 ID:EoKJeVOJ
寄付を集める団体がうさんくさい
近所の孤児院に直接送る方がマシ
69: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:35:20.92 ID:jgcR71US
ロクな寄付先がない
これにつきる
変なとこに寄付して関係者扱いされたら人生終わるようなとこばっかりだ
72: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:35:51.58 ID:nrVIb+Dr
普段から善行を積んだ生活をしている日本人は寄付など余り必要無い。
欧米人の様に罪深いことを普段からやっている人たちは「罪ほろぼし」
や「救い」を求めて寄付をする。助け合いなど表向きの理屈であって、
個人主義の欧米では、本音は「自分の救い」しか考えていない。
またチップの習慣もこの様な流れなのだろう。
86: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:42:30.52 ID:60WQWM+s
欧米は大口寄付は財団を作って、大口寄付者が運営迄する
そこに子供を理事にして財団の金庫を管理させるという脱税なだけ
>>72みたいなアホにはつける薬が無い
寄付と言うからおかしい、欧米ではチャリティは幼少の頃から
協会の献金皿で刷り込まれる上に、チャリティー財団の相続税対策のダブル
日本はお賽銭は投げ入れるからこれだって自分の救いなのは同じだよ
日本の場合は得を積むと言うんだけど
それは必ずしも金を意味しないからな
73: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:36:34.26 ID:B65LxW47
逆に、政教分離の原則則って、宗教への寄付を控除しないようにしろと
80: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:40:06.01 ID:d/pa/8xT
日本が寄付後進国??
日本国が他国に寄付しまくってるだろ
俺たちが働いた税金をばらまきまくってる
すなわち税金を納めてる人間は寄付しまくってるんだよ
89: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:44:18.20 ID:99jmZVLr
海外だと寄付すればするほどステータスが上がって周囲の見る目が好転していくから寄付が増えるし、わたしもやろうかなとなる。
日本ももっとチヤホヤして「寄付のメリット」を享受させてもいいものだけど、
日本で大金寄付すると「名声目当ての偽善」とか「慎ましく黙って渡せアピールするな」とか言う奴出てくるじゃーん
94: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:45:32.49 ID:NKHTgk3w
どこかの通信会社の社長さん100億円を地震の被災地に出すと言っていたけど、
全額だしたのかな?
96: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:46:53.83 ID:B65LxW47
まああれだ、自分の卒業した大学に寄付する奴が、圧倒的に少ないのは日本
欧米では、断りにくい空気による同調圧力が大きいからだが
99: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:49:42.83 ID:Eq/EatSc
日本は資産を法人が持っている
アメリカは配当や報酬で個人に吐き出す
103: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:51:20.71 ID:fpQm9FDU
他国と違って課税対象に成るからだろう
106: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 11:54:37.65 ID:0cgJs4ND
金に困ってる人がいるのは理解出来るんだが
中間でマージン取ってる連中が自分より高給取りっていうのが許せないんだよ
111: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 12:00:49.11 ID:Fys+cEjI
アメリカなどは税金より寄付が多いいのは、栄誉と名声を優勢とする。
寄付財団を創設してその人物た企業がいかに社会貢献してるのかを認知できるが
納税での再分配だと富はいくら貢献してるか判らないためである。
113: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 12:01:14.40 ID:if7rJ2C4
欧米は金持ちは稼いだ金を派手に使うのが義務みたいな面もあるけど
日本は嫌みに見えるから金持ちは金を使うなってやるからな……
そして欧米流を掲げる奴も居るが
そういうのの大半が募金詐欺しかやらない醜さが酷いしよ
133: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 12:19:20.05 ID:P+vHLU2i
税の他に社会保険やらを考慮すると先進国一の重税国家だから
民間に金がないというだけの話でしょ
116: 名刺は切らしておりまして 2016/08/02(火) 12:03:56.92 ID:s1447knx
寄附金控除となる対象が狭すぎる
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-49.htmlなぜ日本は「寄付後進国」なのか? 2ch「詐欺や中抜きが多すぎる」
- amazon
-