http://worldms.jp/blog-entry-437.html中国が航空エンジン製造の国営企業を立ち上げ、自主開発狙う
1: 海江田三郎 ★ 2016/09/05(月) 17:11:09.87 ID:CAP_USER
香港(CNNMoney) 中国政府は4日までに、世界で最高級の性能を持つ航空エンジンの研究開発や製造を目指す国営企業「中国航空発動機集団」の設立を発表した。
同社はガスタービンエンジンも手掛ける。登記済みの資本金は500億元(約7800億円)で9万6000人の従業員を既に抱える。
同社の創立は中国政府が目指す国際的な「航空強国」戦略の一環。国営メディアは、習近平(シーチンピン)国家主席が今回の企業創設について「戦略的な動き」とたたえたとの発言を伝えた。
中国は長い間、自前のジェットエンジン開発や製造に努力してきた。軍事力を高める上での優先課題とも位置付けられてきた。
最近の5カ年開発計画ではエンジンや航空機の国産化が主要目標として打ち出されていた。
中国はこれまで航空機エンジンを概ね輸入に頼ってきた。ストックホルム国際平和研究所によると、航空機エンジンは中国の総輸入額の約3割を占める。
同国は今年6月、国産とする旅客機ARJ21の飛行を開始させたが、そのエンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)社製。
米ボーイング社に対抗するため開発したとする旅客機C919も米国とフランスの共同事業のエンジンを搭載している。
米司法省によると、米フロリダ州の裁判所は今年6月、ジェット戦闘機のエンジンとドローン(小型無人機)を違法入手し、中国に輸送しようとした女性に輸出関連法違反で有罪判決を下した。この被告は中国内の仲間と共謀し、米プラット・アンド・ホイットニー社とGEのエンジンの購入や輸送を企てていたという。両社のエンジンは米軍が保持するF35、F22やF16などを含む主力戦闘機に使われている。
http://www.cnn.co.jp/business/35088501.html
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473063069/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:13:24.79 ID:coX7+05T
P&W、GEから高額で技術者を引き抜いて
短期間で成功させちゃうだろうな。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:13:48.37 ID:NwbgWEI/
冶金学あたりから始めないと
59: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:45:02.12 ID:iNXH96kQ
>>3
最近さ中国もそれに気づいてて
冶金学分野にも力いれてんだよ
4: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:14:19.17 ID:6/uICpbf
コピーもマトモに出来ないのに開発とかねw
5: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:18:49.40 ID:BZ13IPsH
今現在の技術はコピー出来てもどんどん進歩してるからなあ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:19:33.40 ID:3SlDZtmA
まともにジェットエンジン作れる国ってほとんどないだろ。
アメリカ、ロシア、英国、ウクライナくらいでは?
航空先進国のフランスでもジェットエンジンは輸入が多いんじゃね?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:20:46.12 ID:NwbgWEI/
まず工作機械から作らないと、普通のとは違うので
8: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:21:01.71 ID:M4Ph22yk
三菱がロケットエンジン造ったし やればできる子か
9: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:22:40.18 ID:3SlDZtmA
>>8
日本も一線級の戦闘機用ジェットエンジンは作れないだろ
14: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:26:28.69 ID:M4Ph22yk
>>9 こないだ小型の戦闘機を飛ばしたし エンジン自前
54: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:59:39.41 ID:OuvNi2ti
>>9
> 日本も一線級の戦闘機用ジェットエンジンは作れないだろ
ホントこれな
ネトウヨは妄想してるけどマジで二流の性能だからなあ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:24:17.75 ID:Oc55hGmY
安倍信者「部品・製造装置は日本製・・・」
11: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:24:27.68 ID:4PR+SgD6
馬鹿にしているけど
月までロケット飛ばしているからな
16: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:27:53.61 ID:3SlDZtmA
>>11
だよな。潜水艦も自力で作れるしな。
潜水艦を自力で作れる国もほとんどないよな。
アメリカ、ロシア、ドイツ、日本、英国、フランス、スウェーデン、ウクライナ、中国
の10か国かな。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:31:53.26 ID:Gk6NByjd
>>11
ほんそれ
もう中国の技術力は日本を凌いでいる可能性すらあるわ。
日本の理工系は…
やることといえば隠蔽、改ざんばかり
62: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 20:08:50.78 ID:75OmBljh
>>58
中国の北京汽車はスウェーデンの航空軍需産業の
自動車部門SAABの知的財産や製造技術、設備一式を
親会社のGMが経営破綻した時に譲り受けた。
SAAB由来のセダンなら、薄利多売目的の
日本車よりも性能はグレードは上だし
欧米のノウハウもコネもあるのだから
航空エンジン開発に乗り出すのも不思議でない。
70: 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 01:02:46.32 ID:p/EmtDiY
>>62
それ、三菱重工業と三菱自動車のような関係。
三菱自動車を買っても、航空機は作れないのと同じで
サーブの自動車部門を買っても航空機は作れない。
76: 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 02:31:11.54 ID:80pj3wwR
>>58
自分含め理工系を選ばない人間が多いからねぇ
理工系の待遇の悪さもまた日本の理工系離れの原因でもあるんじゃないか?
と生産性のない経済学部が言ってみる
62: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 20:08:50.78 ID:75OmBljh
>>11
中国の北京汽車はスウェーデンの航空軍需産業の
自動車部門SAABの知的財産や製造技術、設備一式を
親会社のGMが経営破綻した時に譲り受けた。
SAAB由来のセダンなら、薄利多売目的の
日本車よりも性能はグレードは上だし
欧米のノウハウもコネもあるのだから
航空エンジン開発に乗り出すのも不思議でない。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:24:42.74 ID:M4Ph22yk
宣言することは自由
13: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:25:29.96 ID:LOx/oqv6
こわー。
支那航空会社には二度と乗らんからエエけど
15: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:26:47.48 ID:i+NZyr4A
やればできるといってやらないのはできないのと同じ。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:28:36.02 ID:M4Ph22yk
しかし欠陥見つかっても改修しないと思うし、
将来はエンジンメーカー見て登場しないといけなくなるのか
19: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:30:39.48 ID:PMk2k7ji
ニ線級を安く作るのが一番。
どうせハッタリだし、アメリカ以外なら十分。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:33:21.29 ID:3SlDZtmA
>>19
戦闘機用以外ならそれで良いけど
戦闘機用はそれではだめだろ。
戦闘機を安く作ったところで戦闘機パイロット養成するのに1人あたり数十億円かかるし。
20: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:30:41.36 ID:i6P9Mhop
インディーズ
21: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:31:31.55 ID:E+jQjfsx
総輸入の3割はおかしいだろ。
原油や小麦、牛肉などの食糧代は多いだろ。
23: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:33:38.85 ID:NkTyP3c8
IHIと競争だね^^
24: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:34:57.45 ID:NwbgWEI/
発電用タービンも作れるレベルじゃないと
25: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:35:42.26 ID:bgRHYwgv
隣にスパイ天国があるから、やりたい放題アル!
26: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:37:27.29 ID:3SlDZtmA
>>25
ジェットエンジンに関しては日本も大した技術は持ってないだろ。
下手にコピーするよりもロシアかウクライナから輸入した方が良い。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:04:54.29 ID:Wy1nfjGA
>>26
ロシアかはコピーしないとでも
27: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:38:52.79 ID:0DdqtFAh
日本にはジェットエンジンメーカーはないよな
下請けの部品会社はチラホラあるけどね
28: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:39:42.12 ID:OuZSnbvC
難しいだろうし、失敗もするだろうが、
やってみなければ成功もしないのだから、
挑戦してみているだけでも評価するよ。
航空機のエンジンなんて、
日本やドイツでも難しいでしょ。
アメリカ、イギリス(とロシア)の企業が寡占していて、
世界の軍事的覇権にも関係しているんだろう。
まぁ、頑張れよ
34: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:51:14.47 ID:3SlDZtmA
>>28
あとウクライナのモトールシーチがあるだろ
29: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:40:11.86 ID:qlIaNRJz
三菱とかIHIの連中が言うには
「俺たちでもジェットエンジン作れるけど欧米の特許に抵触せずに作るのは無理」
だとか
37: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:02:08.22 ID:jfRLzkXI
>>29
それを作れるとは言えないな
39: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:04:54.29 ID:Wy1nfjGA
>>37
中国とか、外に飛ばす予定ないならやり放題だから
実験?は市放題だな
30: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:40:39.01 ID:Wy1nfjGA
あれ、国産戦闘機っていってたの最新のはロシア製だとしても
中国でコピー品作ってたんと違うのか
ロシアに怒られ、売らんぞとかやられてたやん
民間機ようのかな
31: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:41:04.38 ID:jlwjBkM5
フルスロットルで大爆発の予感
32: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:46:01.94 ID:NkTyP3c8
一応日本はIHIがXF5って5トン級のジェットエンジン作ったり
それを改良したエンジンをP1って哨戒機につんでる
33: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:50:00.31 ID:vMhHCcy/
盗んだ技術で作り出す
36: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:01:44.28 ID:TnRhN94W
>>33
そろそろ追いついてくるよ、こういう自主開発はあんまりバカにできん
日本は技術力の発展を放棄して、外注や買収に走ってるからな
35: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 17:55:41.21 ID:kt7LYTpB
もし、これが出来たら中国は空での一大パワーになる
簡単に出来るとは思ってない、しかし日本は開発の邪魔をすべき
部品供給や技術協力は国防上拒否して、開発の進捗状況を秘密裏に手に入れるべき
日本は家電業界でやられた、いまの自動車業界が15年先にやられたら日本経済そのものが沈む
航空産業と軍事産業(宇宙産業)を育てられないと、中国に軍事的にも経済的にもやられる
38: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:03:04.54 ID:4PR+SgD6
10年前のエンジンを買ってきて
10年間かけて研究 試作 量産
特許(20年)が切れて何も問題ない
41: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:13:51.15 ID:Ta1H7ap+
てか、EUやアメリカで100機単位で飛行機注文してたのはキャンせるなの??
金ないしな。とりあえず国内でやってりゃ金は回るからね。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:14:43.65 ID:R3hXR9HE
ソロヴィヨーフやら、サトゥールンやら、クズネツォフに
プログレスにアビアドビガテルetcetc...ロシアにはたくさんジェットエンジン会社が。
どっかから技術者ごと買うんだな
43: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:14:56.69 ID:9d3/2KR5
人命が係ることでもトライ&エラーを積み重ねられる国は強いな。
累積死者が1万人を超えるころにはそこそこ完成度の高い製品に仕上がるんじゃないか。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:15:25.56 ID:F4E/IChT
随分前にNHKのドキュメンタリーで見たが当時中国は産業のデジタル化でDVDや白物家電を
自主生産で大量に作り始めた頃だった
数年前まで農家だった人がコピー商品とはいえDVDを作ってた
けどこの人はDVDは作れてもVHSビデオもテープカセットデッキも作れ無いというか
原理を知らない、まぁ今更売れる商品ではないから造る意味はないんだけど
開発という経験値が一切ない事が今後どうなるのか?という投げかけで番組は終わった
100年開発を続けてるGEやロールス相手にするなら投資金額も人も2桁足りない
55: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:06:59.96 ID:75OmBljh
>>44
そりゃ素人の作ったテレビ番組を見た素人の意見だ
当時の中国の若者はMP2のコーデック理解して
エンコーダやプレーヤを自力で開発してたからな
VHSとか寝ぼけた話する前にソフト開発を知れっていうか
団塊のオッサンはあまりにも無能すぎて使い物にならん
家畜の豚なら食用肉にもなるけど、成人病で臓器もバタバタやしw
45: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:15:27.74 ID:nlHV5VEs
いままでは自主開発じゃなかったんだな
46: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:18:19.42 ID:Kg6B3ssn
中国は人命が安いから危険なテストし放題
国産エンジンを使う国内便は墜落してもモウマンタイ
失敗したら埋めれば良い
47: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:19:13.46 ID:CxlN9jde
公安は、俺は三菱商事のいうダミーの本社登記されてる脱税小屋に居て
三菱が中国を日本の防波堤にする開発ばっかしてるから、こっちは中国の海外派遣に見えてんのか
ところが、となりで大学総動員で釘刺してる
48: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:21:54.60 ID:4AbjClSo
人間の変えは幾らでもアルよww
49: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:22:26.56 ID:NkTyP3c8
日本政府は2018年度をめどにIHIと共同で15トン級のエンジンの試作機をつくる予定といってる
ちなみにこれはアメリカのF22に搭載されてるのとほぼ同じ性能
52: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:36:31.23 ID:9d3/2KR5
まだ試作品レベルの段階で実機搭載。
リアル運用の中でバグフィックス。
中国の強みを存分に発揮できそうだな。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:45:39.46 ID:fMJmCOXK
パクられた米国、涙目!
56: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:25:48.87 ID:Z3IR4gH8
1万円で買えるものを 10万円出して作るイメージ
特別難しいところは 特別のお金を出して ノウハウを聞き出す
57: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:27:20.64 ID:hKiLwmS2
北京中心に作ると酷いもの作りそうな気がする
他方、DJIとかに研究させたら一瞬で作りそうな気もする
60: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:51:48.05 ID:TBN442+T
売上にならないモノを作らない事は企業としては正しいが、日本の国力としては間違っている。
国が後押し出来るかどうかが属国日本と言われない為の試金石だな。
61: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 19:59:39.40 ID:F0Qdko6X
もう三菱は、中国に開発させて日本に持って帰るように仕組みかえたんだろ
63: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 20:17:12.13 ID:F0Qdko6X
金がないので、アメリカとも共同開発などしても、おかしなバグを植え付けられるだけか
おまけに自衛隊はそれを望ましいとしてる
64: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 20:48:04.49 ID:o46h3Aec
ロールスロイスはこれに失敗して一度倒産してるんだよな。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 22:48:44.86 ID:8WHt27OM
>>64
金のない貧乏イギリスと金余り大国の中国じゃ規模が違いすぎる
それにロールスロイスは民間会社だが、中国は「国策でやる」んだから資金面では文字通り桁が違う
71: 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 01:48:39.84 ID:HwHOgiaN
>>69
それあまり関係なくないか?
貧乏なウクライナでも日本より優秀なジェットエンジン作れるし
食べるものもないような北朝鮮でも韓国ができないロケットや潜水艦発射弾道ミサイル作れるからな
72: 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 02:04:23.75 ID:SIEO1wlm
>>71
日本が本気を出したらさすがにウクライナよりいいエンジンを作れるんじゃないの
73: 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 02:11:28.28 ID:HwHOgiaN
>>72
ウクライナの航空技術はすごいだろ
米軍の一番大きな輸送機の倍以上の積載量がある輸送機とかつくってるし
日本の震災の時に大型重機を持ってくるのにアントノフをチャーターしただろ
74: 名刺は切らしておりまして 2016/09/06(火) 02:14:57.65 ID:HwHOgiaN
>>72
あと中国がスクラップの名目で購入した空母もウクライナ製だ
戦車だって日本は手作りでしか作れないけどウクライナはオプロートという戦車を
大量生産して外国に輸出してるし
67: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 21:45:32.42 ID:sVgsoEIF
馬鹿にしてるとそのうち追い抜かれるよ
68: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 22:47:27.94 ID:8WHt27OM
>>67
つーか日本なんてとっくの昔に追い抜かれてるし
ロケットの有人飛行すら負けてんだからお察し
40: 名刺は切らしておりまして 2016/09/05(月) 18:05:17.10 ID:zxDkxFfR
なんだかんだで着々と実績を積み上げてるな…
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-437.html中国が航空エンジン製造の国営企業を立ち上げ、自主開発狙う
- amazon
-