http://worldms.jp/blog-entry-428.html【任天堂、次世代ゲーム機にカートリッジ採用へ=「傷がつきにくい、読み込み速い、複製難しい、大量生産迅速」と関係者
1: ニライカナイφ ★ 2016/09/05(月) 02:20:58.97 ID:CAP_USER9
◆任天堂、次世代ゲーム機にカートリッジ採用へ=関係者
任天堂は次世代ゲーム機にカートリッジを採用する計画だ。
関係者が明らかにした。
これにより旧式のカートリッジが再評価される可能性もある。
ゲームソフトの形状としてはデータ容量が大きく単価の安いディスクが主流で、ソニーの「プレイステーション4(PS4)」や米マイクロソフトの「Xbox One」のほか、任天堂の「Wii U」もディスクを採用している。
だが、韓国のサムスン電子や東芝などによる低コスト・大容量のフラッシュメモリーの開発競争が激しくなる中、カートリッジが再び脚光を浴びている。
業界関係者の間では、任天堂が次世代ゲーム機「NX(仮称)」でカートリッジを選択するのは理にかなっているとの見方がある。
任天堂のゲーム機のファンには子どもが多いが、カートリッジはディスクより傷がつきにくい。
またカートリッジには読み込みが速い上、複製が難しく大量生産が迅速にできるといったメリットもある。
任天堂の広報担当者はカートリッジ採用についてのコメントを控えた。
同社はNXに関し、年内発表予定という以外は沈黙を守っている。
アナリストの間では、今月15日からのイベント「東京ゲームショウ2016」までに任天堂が何らかの発表を行う可能性を指摘する声が上がっている。
WSJ 2016年9月2日20:36
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11655255021065154097004582289283435044736?mod=trending_now_1 引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473009658/
2: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:21:32.52 ID:VPNgx2fp0
名前が書ける
3: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:21:45.79 ID:stWgBx7G0
ニンテンドーって何?
4: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:21:50.95 ID:HPGq1AIy0
復活の呪文も
6: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:22:42.33 ID:pqsWiaPD0
値段が変わらないならカートリッジで頼むわ
7: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:22:49.66 ID:uJgQxgyGO
接触悪い時にフーーッするのか
9: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:23:45.35 ID:qyohNpas0
>>7
懐かしいw
134: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:00:38.22 ID:QdzjCmre0
>>7
やったやった!
が、それは腐食の原因になるからやめておけw
8: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:23:29.80 ID:CBPwjbRD0
ゲームの内容にもよると思うけど
任天堂がやりたいゲームにカートリッジが向いてるって話でしょ
267: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:33:43.36 ID:Ud0DIJkK0
>>8
ディスクより容量が稼げるようになったんだから、ソニーやMSの方がカートリッジ向きだと思うよ。
10: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:24:25.93 ID:pqsWiaPD0
マリオ、ゼルダ、カービィ
このへんはディスクよりカートリッジが似合ってる
95: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:53:09.24 ID:j4l9FhZv0
>>10
ゼルダはディスクだと思うんだが
395: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:08:26.49 ID:4DBSQb2S0
>>10
ゼルダの伝説1はディスク1択だが
11: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:25:03.39 ID:O7ZaX2K0O
仮面ライダーエグゼイドのカートリッジが古いって笑われてるが実は時代を先取りしてたのか
12: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:25:09.04 ID:hIXVZe0d0
今の10代はカートリッジの家庭用ゲーム知らないのか
13: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:26:05.84 ID:4NuJFfMT0
カートリッジは64までだっけ?
14: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:26:43.26 ID:o7qX3JAV0
カードリッジとかいつの時代だw
そのうち呪文の手書き復活かよw
29: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:32:44.70 ID:BN3pDw15O
>>14
ネオジオ「せやな」
15: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:27:11.18 ID:8hTGskoJ0
これ流石にPCの素人が書いたんだよな?
生産性は昔よりはずっと良いけど
ディスクメディアと比べたら今でも雲泥だぞ
あっちは印刷みたいに大量に高速にプレスできるわけで
チップを使わなきゃいけないカートリッジは比べ物にならん
あと容量に対するコストが高すぎるという最大のデメリットを忘れとる
20: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:29:09.07 ID:xdghbYc10
>>15
ディスクのその有り余る容量がCGムービーに浪費されてるだけという現状。
ゲームに必要ねーんだよ、そんなの。
74: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:47:59.93 ID:+EMouNva0
>>20
ムービーに容量ってw
いつの時代の話だよ
172: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:06:06.40 ID:2SkJ1AYv0
>>74
巡り巡って今はムービーだらけだよ
180: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:07:38.33 ID:LW+RbFyl0
>>172
リアルタイムレンダが大半で、容量の殆どは音声だと思うけど・・・?
187: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:09:23.99 ID:LW+RbFyl0
>>180
3DSって計画未達のハードなんだけどねぇ・・・
前世代機からガッツリ減っているし、単体で見ても特にソフトが酷い
80: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:49:10.11 ID:Gcl46ziq0
>>20
今のゲームのムービーはリアルタイムが多いからそんなに容量食ってないぞ
最近容量を食いまくってるのは音声データだ
105: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:54:32.73 ID:oeHPTBtR0
>>80
初期のPCエンジンのCD-ROMとか全体の7割くらいCD-DAの音声データだったな
113: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:56:17.38 ID:It3k7FHs0
>>80
なるほどなあ
711: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:46:50.48 ID:4YuACBkX0
>>20
それは大昔の、それもごく一部のメーカー(スクエニとか)の話だなw
今の時代のゲームで最も容量を食うのは高画質テクスチャだよ
PCゲームやってるとMODで高画質テクスチャなんかも頻繁にやり取りされてるが、
圧倒的に高画質になる代わりにサイズはとてつもなく巨大になる
35: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:35:01.26 ID:9cH5YIwB0
>>15
PCの素人が書いたような駄文ありがとう
97: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:53:31.88 ID:hTMsWSxn0
>>15
君の書いてることはうそではないが、
カートリッジ300円程度
DVD30円程度
で、本体価格からするとどちらも一割以下で、DVDはこれにコピープロテクトをかけるので、単価はさらに上がる。
一方ゲーム進行上重要なデータの読み込み速度は100倍近くカートリッジが高速。
安いことが売りのタイトルではともかく、メインストリームならカートリッジの選択は充分あり得る。
358: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:58:12.08 ID:VsQ0thr30
>>97
コピガの利権料金が意外と高いんだよね
カートリッジでいいと思うわ
373: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:02:21.00 ID:bNpCkEc40
>>358
コピーガードはカートリッジでも対策するはずだ。
それならソフトだけ独自でコピーガードしたほうが安い。
どっちにしろ、独自ハード、ソフトでやるなら、安全性の担保は最初からない。
16: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:27:37.22 ID:pW7ahvpp0
ポケモンと桃鉄やりたい
17: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:28:12.81 ID:xdghbYc10
ロード時間なくなるのはマジうれしい
あのロード時間で一気に冷める・萎える。ゲームやるのが面倒くさくなる
119: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:57:08.38 ID:tpFuC2GC0
>>17
カートリッジならロード時間なくなるとかあるわけねぇだろw
昔のSFCの時代はROMの容量が1MBとかだったから読み込みに時間がかからなかっただけで
今の数GBの容量ならそれなりに読み込み時間+データ処理時間は発生する
184: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:09:02.00 ID:2SkJ1AYv0
>>119
SFCの頃は読み込みなんてしてねーよw
ROMアドレスに直接アクセスしてプログラム実行してた
いまのDS世代以降は読み込みしてるけども
18: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:28:17.55 ID:pW7ahvpp0
複製やりにくいのが最大のメリットか
19: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:28:30.42 ID:Dlip2qRl0
今時物理メディアって頭おかしいのか?
普通にネットからDLさせろや、ばーか
21: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:30:02.18 ID:+Tp00Wqs0
ポケモンGOが人気だからって調子に乗ってるだけでしょ
どうせゲーム機作ってもソフトウェアはマリオしか出すキャラいないくせに
47: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:38:33.95 ID:pLCAmEcw0
>>21
カービーとかヨッシーとかポケモン、どう森もあるよ
22: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:30:03.05 ID:roi2Rj8w0
ほとんど無駄なグラに容量くってるだけだからな
普通にゲームやるならカートリッジでも問題ない
コストは知らんけど
23: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:30:09.63 ID:JkwfEgBA0
他はともかく大量生産はディスクには勝てんだろ
24: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:30:13.20 ID:wfnJSxnh0
カートリッジが大量生産に向いてるはねーわ
コストもディスクよりずっとかかるのに
32: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:34:07.49 ID:TBpqx+NK0
>>24
コストかかりそうではあるが、そこまでかからないのでは?
読み込み速度早いって助かるわ。
わざわざインストールとか面倒だし
716: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:48:54.81 ID:cZ+Ggd700
>>24
昔みたいに、一つのタイトルが、大量に売れるとか無いからな。
ディスクは原盤作るのに時間かかるが、
カートリッジなら、後から書き込めるから、
大量に作り置きしておける。
25: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:30:37.83 ID:tOEjC44N0
お気の毒ですが
640: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:15:13.09 ID:qYiS5VM90
>>25
やめろ!
26: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:31:13.22 ID:+US8uy7F0
そもそも今どき昔みたいな何百万本ヒットみたいなゲームでもないし
大量生産ガーって騒がれてもな
27: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:32:43.66 ID:IApdYkBx0
なんでカートリッジ対ディスクの話にしてんだよ
きょうびまず考えるのはダウンロード販売だろ
28: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:32:44.33 ID:8MwvHvnC0
複製が頻繁に作られるようになったのは、CDになってからか
カートリッジでもやられるだろうけど特殊な装置が必要になるだろうから、たいした被害にならないってことかな?
38: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:35:57.03 ID:GsNE4tyL0
>>28
関係ないよ
一度抜き出せば終りなのだから
175: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:06:30.56 ID:h3NlvZpu0
>>28
蓮舫「せやな」
30: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:33:27.69 ID:All4CwL/0
生産コストだけじゃなくて知財管理とかも含めてのコストなのかもね
31: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:33:35.35 ID:xdghbYc10
大量生産がどうとか、おまえらが心配する問題じゃねえだろw
ゲーム性への影響だけ考えてろよw
33: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:34:42.19 ID:mvlEiZeI0
カートリッジって何ですか?
34: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:34:53.22 ID:tZTXUr4H0
CDは読み込みがな
36: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:35:28.77 ID:10eZrLZd0
そもそもNDSは代が代わってもずっとカートリッジだろ
37: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:35:37.23 ID:anZZD6Uh0
USB3.0で売ってくれ
39: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:36:36.86 ID:8MwvHvnC0
でも、誰かが吸い上げてネットに流してエミュ作られたら終わり?
40: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:36:44.74 ID:QxLCMQqV0
復活の呪文またやらなきゃならんのか
41: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 02:36:55.26 ID:fRKI/UAG0
ファミコン再び
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-428.html【任天堂、次世代ゲーム機にカートリッジ採用へ=「傷がつきにくい、読み込み速い、複製難しい、大量生産迅速」と関係者
- amazon
-