http://worldms.jp/blog-entry-426.html軍事研究助成18倍 概算要求6億→110億円 防衛省、産学応募増狙う
1: 新規スレッド作成依頼1037-170@チンしたモヤシ 2016/09/05(月) 03:57:52.22 ID:CAP_USER9
【政治】軍事研究助成18倍 概算要求6億→110億円 防衛省、産学応募増狙う
軍事研究助成18倍 概算要求6億→110億円 防衛省、産学応募増狙う
東京新聞 2016年9月1日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201609/CK2016090102000117.html 防衛省は三十一日、過去最大の総額五兆一千六百八十五億円に上る二〇一七年度予算の概算要求を発表した。一六年度当初予算比2・3%増。このうち、企業や大学に対し、軍事に応用可能な基礎研究費を助成する「安全保障技術研究推進制度」予算として、一六年度の六億円から十八倍増となる百十億円を要求した。資金提供を通じ「産学」側に軍事研究を促す姿勢を強めた。(新開浩)
この制度は、軍事への応用が期待できる基礎研究を行う機関に、最大で年約四千万円の研究費を三年間助成する内容。制度が創設された一五年度は三億円の予算枠に百九件の応募があり、九件が採用された。一六年度は予算を六億円に倍増したが、応募は前年度の半数を下回る四十四件に減少。採用は十件だった。
応募が減った背景には、主に大学での軍事研究の拡大に対する研究者の警戒があるとみられる。新潟大学は昨年、学内の科学者の倫理行動規範に「軍事への寄与を目的とする研究は行わない」と明記。京都大は今年、学長らでつくる部局長会議が、軍事研究に関する資金援助は受けない従来の指針を再確認した。
一方、自民党の国防部会は五月、軍事研究費の助成制度を百億円規模に増額するよう提言。多額の武器開発費を投じる中国への対策が必要だと強調した。これを受けた今回の大幅増要求により、防衛省は一七年度以降、研究テーマ一件当たりの助成費の増額や研究期間の延長を目指す。
これまでに助成対象となったテーマは、レーダーに探知されにくいステルス性能が期待できる新素材の開発や、海中での長距離・大容量通信を可能とする新型アンテナの研究など。
◆軍事費増やす構図
<大学の軍事研究に反対する「日本科学者会議」事務局長の井原聡東北大名誉教授(科学史)の話> この助成制度は、民生にも役立つ技術を研究するという名目で、軍事費を増やすシステムだ。研究者を大金でからめ捕るやり方は許し難い。助成額を大きくすることで、減少した応募件数を増やす狙いではないか。
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473015472/
2: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:59:09.54 ID:egVQTq+b0
工作員の準備ニダ
3: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 03:59:44.43 ID:cqBKs91K0
4: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:02:58.66 ID:59wkXwnk0
シナチョン研究者の居るところには支援するなよ
5: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:03:45.93 ID:sMfU26lP0
>研究者を大金でからめ捕るやり方は許し難い。
俺は許すよ東京新聞
つーか東京新聞って毎回毎回頭おかしいだろ
6: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:04:45.64 ID:Ohz8Kkb40
戦争へまっしぐらだな自民
7: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:05:20.36 ID:jlQJpPqc0
>>1
すごく読みづらい
8: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:07:18.76 ID:hQH0DyTE0
クーデター起こすにはもっといるだろうな
9: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:12:06.98 ID:7fXg0qUg0
110億円も出したら防衛省の退職金無くなるけど
まあいいか
11: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:20:00.99 ID:clKt+EXE0
脅威だとか、愛国だとか
クソみたいなハリボテで繕った
ただの軍事「利権」な、これ。
12: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:23:11.55 ID:B/eN59d50
たった100億か
13: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:23:20.06 ID:X416kqhD0
これに関しては研究者の中でも世代によって受け止め方が違うだろうな
14: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:33:09.15 ID:DF3jJGWS0
沖縄振興費数百億円削ったらこんなとこに恩恵が
15: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:35:21.16 ID:JmDzxMg70
もう一桁二桁増やすべきだな
16: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:39:32.42 ID:PSfCx29q0
国破れて軍備あり
17: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:40:28.91 ID:J0KuStT70
軍事研究費で科学技術を使ってプロパガンダに対峙するのは重要かも。
情報戦を優位に進めることは非常に大切。
18: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:46:49.13 ID:yEBSjFky0
アメリカなんて桁が違うだろw
19: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:54:07.46 ID:gBQ0qUZnO
軍事技術の民生転用にケチつけたら生活すらできんよw
まずこの記事すら読めませんw
あとテフロン加工もマンハッタン計画での成果だしなw
20: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 04:56:14.65 ID:mfz9Vs2G0
本当のことがわかる東京新聞(笑)
21: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:09:50.75 ID:SeIYCLHZ0
たった100億で騒ぐな東京新聞。
自国は自国で守る気構えでないと、みな取られるよ。
そのうええ日米同盟がある。
今の沖縄、工作政権・工作メディア、基地反対の一色。
だから中国は益々つけあがり、尖閣で緊張が高まる。
まずは辺野古にボノム・リシャール常駐してもらおう。
沖縄で、安心して漁業ができるようにしよう。
22: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:10:48.39 ID:TIGn2eGd0
こういう細かいところから始めて、世間をならしてからでかい金額くるで
23: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:16:17.22 ID:ZA7E6vzC0
金かけるべきところにかけるのはいい
先に盛大な安倍のバラマキやめさせろって
25: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:30:52.17 ID:yEBSjFky0
>>23 ばら撒きは時には花が咲く
24: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:20:24.69 ID:iNfIR0TS0
最後は金目でしょ
27: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:34:31.90 ID:o8dLWxy+0
さすがいつもの頭狂新聞
26: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 05:32:22.43 ID:DsS76Mch0
どの国でも当たり前にやってることが日本だけ大騒ぎになる
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-426.html軍事研究助成18倍 概算要求6億→110億円 防衛省、産学応募増狙う
- amazon
-