http://worldms.jp/blog-entry-397.htmlお金の量、404兆円=9カ月連続で最高更新―8月末
1: たんぽぽ©2ch.net 2016/09/02(金) 11:06:44.65 ID:CAP_USER9
日銀は2日、世の中に出回る現金と金融機関が日銀に預ける当座預金を合計したマネタリーベース(資金供給量)の残高が8月末時点で前月末比0.1%増の404兆5290億円になったと発表した。大規模な金融緩和による大量の資金供給が続く中、残高は9カ月連続で過去最高を更新した。
主な内訳は、日銀当座預金が0.2%増の303兆4934億円、銀行券(紙幣)が0.1%減の96兆3509億円だった。マネタリーベースは前年同月末比では23.5%増。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000044-jij-bus_all
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472782004/
2: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:09:21.93 ID:ndRdiuf10
トリクルダウンはまだかよ(´・ω・`)
3: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:09:53.73 ID:MIoCgfgh0
キムの量?
4: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:10:34.15 ID:GLOUOmVk0
どこで滞ってるんだろ
>>4
企業の預金口座+海外投資
海外へ資金移動で円安になっているのに投資が増えているのは海外w
増税で内需ぶっ潰せばそうなるのは当然w
結局、マネタリストは敗北したのだよ
マネーの量の増加では、インフレ率は上がらないのであった
>>4
パナマ
5: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:11:04.22 ID:JbgaZEoq0
俺のところには回らない模様
6: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:14:43.01 ID:ZKPFq4uT0
当座預金にマイナス金利をかければいいのよ
そしたら内部留保に課税できる
>>6
ドイツで何も無ければ、世界中の銀行がその内始めるでしょうな。
>>6
タンス預金に移動するだけ
あるいは海外投資するか
現在 海外からの逃避先 → 預金口座=国債買い
海外への投資 → 現地生産=中国などの現地の雇用拡大
これの海外からの逃避先がなくなり、
一方で個人はタンス預金にしまわれる
>>6
未だに内部留保が現金って思ってるやついるんだな
>>124
きみ、論理とか集合とか苦手でしょ。
7: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:15:31.10 ID:dL1K95+D0
金あまってしょうが無いから
韓国とスワップしたのか?
8: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:15:48.79 ID:4+QfvNg50
>>1
もっと増やしてインフレ起こせよ
9: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:18:03.94 ID:eVuKL5460
金で満たしても好き好みで塞き止めるやつが出る
民間企業なんてやめた方が良いだろ
10: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:19:13.41 ID:awV/ihH80
そんなけ撒いてなんで貧困家庭があるねん。安倍黒田市ねよ。
11: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:20:44.13 ID:iba/gb/o0
企業の内部留保過去最高なのにかwwww
12: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:22:20.32 ID:vjDcw4NY0
紙幣を発行→日銀→メガバンク→地銀
利益を上げた企業が社員へ還元せず内部留保&役員報酬のみ
給料が上がらないから金が社会へ還元されない
どんだけ金を発行しても経済上がらねえよ
>>12
日銀は仕事してるのに
政府が仕事してないから回らない
利益を人件費にお金を回さないと損をする仕組みにしないと、
いくらお金刷っても流れない
てことだよなー
13: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:23:47.78 ID:a3T9aLz00
貧乏人がいないと成り立たない貨幣制度マジFUCKだね
17: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:25:30.85 ID:zl8l2wsl0
金は流通させてなんぼ
それがわからないのが多すぎ
21: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:25:55.84 ID:W/lFYmGE0
自民党と経団連の連携で一部の者へ更なる富を再分配出来たね
23: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:27:18.45 ID:KyaWNEla0
俺の口座で156,000円停滞してる。
申し訳ないです
25: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:28:22.14 ID:LNm3xZPJ0
金は天下の回り物
俺の手元になぜ来ない
26: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:28:37.25 ID:fAv/Rn/70
さすが安倍さん
これからも俺たちは安倍さんを支えていこう
29: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:30:25.18 ID:U6oeaC4y0
こんなに金があっても内部留保じゃ経済回んない
俺に渡してくれればじゃんじゃん使って活況にしてやるのに・・
っていうかハイパーインフレ希望
>>29
ベネゼエラでは貧困層に金回ってるのか?w
日本でハイパーインフレ起こったらWW1後のドイツみたいに貧困層がより被害を受けるだけ
給料は上がらないのに物価だけ上がる。そういう風に間違いなくなる。
31: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:34:46.79 ID:vFnpPeIP0
供給量をいくら増やしても預金の中だから意味がない
資本主義の末路だな
>>31
結局、ケインズが正しいのであったw
32: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:35:12.82 ID:kaDQJuQ80
そのうち
日銀の委員たちは どんどん 逃げていくだろ。黒田と岩田以外は。
だって
破綻政策で 最後まで 日銀に居残ったら 自分たちの責任、国民に晒すことになるから。
そしたら
国民の怒りの矛先が 最後まで残った 日銀の委員たちに直接 向けられる 運命に・・・・・・・・・
まぁ
地獄だろうけど
35: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:36:11.91 ID:YmugD66y0
こんなん分かってたのにやる奴って
馬鹿なの?って思うよ
36: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:36:33.50 ID:A1XzstR00
刷ったもんだ
>>36
クソッ!w
37: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:36:39.17 ID:gvKpbBVJ0
紙幣が減って、日銀の当座が増えた
実質的にマイナスだな
38: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:36:43.59 ID:yY5c89kx0
銀行の自己資本率を廃止。
手厚い不良債権保証をしろ。
朝鮮カルト統一教会の
安倍ちょん。
39: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:37:11.55 ID:1VtyLZlt0
どうして池田勇人の所得倍増計画みたいに
国民の所得が増えないんでしょ
お金はどこへ消えてるんでしょ
40: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:38:19.58 ID:3j615NPI0
金融政策の敗北なんだなぁ・・・
白川も金融政策だけではダメって言ってたんだよね
41: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:38:41.18 ID:SUeaEGCK0
麻生財務大臣は企業が長年ため込んできた利益、内部留保が増え続けていることに怒りをあらわにしました。
財務省が発表した法人企業統計では2015年度の内部留保は377兆円を超え、
過去最高となりました。経済を活性化させるためには内部留保を設備投資にまわしたり、
従業員の給料を上げたりすることが必要ですが、企業の消極的な投資姿勢が続いています。
42: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:38:48.31 ID:uW6wOsbI0
>日銀当座預金が0.2%増の303兆4934億円
これが増えても市中には回らないけどね。
43: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:39:32.11 ID:INfx76oW0
バブル期なんて引き締めして通貨量減らしても世の中お金まわってたよ
>>43
あの時は大蔵省が「景気が良くて、財政黒字でウッホウッホだお!wwwwwバンバン公共事業やっちゃうおwwww」
と前代未聞の大盤振る舞いしたから
財務省は景気が良くなって財政黒字に転換すると何故か大規模公共事業を連発し巨大バブルを作り出し、
バブル崩壊し一端デフレに陥ると必死に緊縮やって国民を死に追いやるのであった
45: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:41:18.77 ID:909tzxPH0
しかし俺の懐の量は全く変化がない、だれが溜め込んでるんだよw
46: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:41:26.29 ID:ubdZ61X00
流動性選好の時代から一歩も進歩していないとはね
経済学者は100年間、何をやっていたのか?
47: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:42:30.44 ID:INfx76oW0
最近は資金量減らして無理やり借金させた方が経済が好循環になる気がする
>>47
いや、資金量を増やすことによって借金をさせようとしているんだけどね
そりゃ、所得が増えていないのに、流動性制約だけ解除しようとするのは無理でしょってこと
どんなに利子が下がっても、ホームレスが住宅ローンを組めるほど利子は下がらない
50: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:45:17.25 ID:rbM/6+st0
全然回ってこねぇぞ。 企業設備投資やインフラ公共事業あれば、仕事増えるはずなんだが? 出し渋ってね? 末端に回せ!
51: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:46:03.48 ID:mVLFxRSN0
10倍くらいデフォルトしてよ
52: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:46:32.10 ID:PPIyTW0n0
公共事業嫌いのカルト経済学に汚染されたからなあ
53: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:47:34.62 ID:7B8BLmsI0
日銀当座に眠っているだけだし
54: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:48:39.46 ID:PPIyTW0n0
経済学者を見たらカルトだと思ったほうがいい
さすがに25年も不況で目が覚めないのはおかしい
>>54
池田信夫や佐高信を見ればわかるが、「企業が潰れて失業者が出来るのは拍手喝采」と言いながら、政府の失業増を詰っていた。
文藝春秋系統は、経済音痴なのさ。
57: 名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 11:51:14.02 ID:96uPfSFI0
お金刷りまくってるのにデフレが進むという終わってる経済
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-397.htmlお金の量、404兆円=9カ月連続で最高更新―8月末
- amazon
-