http://worldms.jp/blog-entry-37.html【ビジネス】なぜ一流のリーダーはゴールドの腕時計を身につけないのか
1: 海江田三郎 ★ 2016/07/31(日) 10:17:26.40 ID:CAP_USER
「どの腕時計を選べばいいのか迷ってしまう」
「腕時計を購入するのに悩んでしまう」
そんなことはありませんか?
皆さんのような多忙なビジネスエリートの方たちにとって、「腕時計」は、時を刻んでくれる重要なアイテムのはず。
「腕時計」選びに慎重になるのは、責任のある仕事を抱えている証なのかもしれません。
皆さんは「腕時計」を「つける派」、それとも「つけない派」のどちらでしょうか?
最近では、スマートフォンなど他の機器で「腕時計」代わりとなるものが増えてきました。そのため、「腕時計」を身につけない人が増加しています。さて、リーダーたちはどうなのでしょうか?
一流のリーダーたちは、必ず「腕時計」を身につけています。ところが、ある「腕時計」だけは身につけないようです。
その「腕時計」とは、どんなものでしょうか?
それは、「ゴールドの腕時計」です。
腕時計の輝きを借りるようではリーダーとして一人前ではない。こんなエピソードがあります。
これは、役員(以下、A氏)と秘書の私との間のやりとりです。出張を終え、新幹線に乗り一息をついている時のことです。A氏は、光り輝く「腕時計」が並ぶ雑誌の誌面を見ながらこう言ったのです。
A氏:「ゴールドの腕時計は、観賞用にはいいかもしれないな」
私:「観賞用ですか?」
A氏:「そうだ。ビジネスの場ではふさわしくない」
私:「でも、ゴールドの腕時計をお好きな方が多くいらっしゃると思いますが」
A氏:「あぁ。金の価値を重視する国に住む人たちは、ゴールドの腕時計は魅力的だろう。海外の空港に降り立った時、真っ先に金を販売している
光景を目にするとその国の人たちがいかに金を大切にしているかわかるものだ」
私:「国民性にもよりますね」
A氏:「そうだな」
私:「でも、Aさんはなぜ職場でゴールドの腕時計をおつけにならないのですか?
A氏:「腕時計の輝きを借りているようでは、リーダーとして一人前ではない。自分がゴールドの光のような輝くリーダーになればいいだけのことさ」
私:「かっこよすぎますね(笑)」
A氏:「そうか?」
私:「はい」
A氏:「あくまでも持論にすぎない。しかし、『モノ』よりも『人』としての輝きをもつ人に、魅力を感じるものだ。そう思わないか?」
私:「はい、そう思います。では、輝きを放つ人材になるためには、どうすればいいのでしょうか?」
A氏:「簡単さ。誰もができない周囲に感動を与える仕事をすればいい。それだけのことさ。じっくり考えてみるといい」
このように、「腕時計」がきっかけとなり、ゴールドの光を身にまとった輝く人材になるためにはどうすればいいのかという話で終わりました。
一流のリーダーは、「身にまとうもの」や「身につけるもの」に気を配っています。
それがどんなものであれ「納得のいくものしか身につけない」という徹底したこだわりに驚かされることがあるほどです。
一流のリーダーとしての品格を保つために、どんなものを身につければいいのか。言葉に出さないまでも、きっと多くのリーダーが考えていることでしょう。
10年間の秘書人生においてわかったことは、職場では上品かつシンプルな腕時計をつけていらっしゃる方が多く、 また、ふたつ目の腕時計として「ゴールドの腕時計」をお持ちの方が少なくないということです。
「腕時計」ひとつをとっても、「身につけるもの」へのこだわりがあるのがわかります。
「神は細部に宿る」という言葉をご存じの人は多いでしょう。これは、「こだわった細部こそが本質を決める」ということを示唆しています。
「執着」せずに「こだわり」を持つ。
なかなか難しいことですよね。周囲には理解しづらい「特別なこだわり」が、リーダーの本質を捉えた「本物のリーダー」へと導いているのかもしれません。
引用元:http://diamond.jp/articles/-/95845
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1469927846/
92: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:44:36.44 ID:Nv4RD5i+
>>1が一流の品知らずにゴールドに見えないだけでホワイトゴールドだったりするんじゃねぇの?
その上のプラチナという可能性もあるが
イエローゴールドとピンクゴールドの違いも知らず
イエローゴールドをパチもん扱いしてそうな雰囲気が文章から伝わるわ
147: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 13:36:40.50 ID:xUHNN00v
>>1
大川隆法先生は両腕につけてるというのに
233: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 23:24:33.13 ID:6KgUW3DG
>>147
仏陀の生まれ変わりなのに偉人たちの守護霊とやらを演じてるオッサンだからだろ。
自分の言葉じゃ信じてくれないから、他人を利用するしかない。
185: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 14:58:28.59 ID:ai08j/Ld
>>1
「腕時計売れないどうしよう」
「助けてくれ」
まで読んだ
225: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 21:25:02.25 ID:sdh63JQT
>>1
>皆さんのような多忙なビジネスエリートの方たちにとって、
>「腕時計」は、時を刻んでくれる重要なアイテムのはず。
3流以下のビジネスマンの自分には縁がなさそうだ・・・
5: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:19:29.45 ID:MezAWcEN
キャバクラでぼったくられるからな
7: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:23:50.61 ID:9EpUnI6T
金時計なんて悪趣味だからな
成金とかヤクザとか詐欺師のイメージ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:25:31.53 ID:Se/HCBEg
趣味が悪いからはダメ?
11: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:25:35.05 ID:SXAgbnHr
ゴールドの時計つけてるやつなんていまほとんどいないだろ
241: 名刺は切らしておりまして 2016/08/01(月) 00:24:15.99 ID:q/zX9N9w
>>11
茶の革ベルトとセットだと少なからずいるよ
12: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:27:04.70 ID:34uwLVRi
強盗に腕ごと持って行かれるがな
15: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:29:00.95 ID:B8MpVsmF
金は最終ゴールだからな
人生を不断の努力と考えてる人は身につけない
16: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:29:03.67 ID:JeNa4hf5
こーゆうネタ書けると金になるのかな
17: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:30:10.56 ID:CfPqO2r5
金メッキ時計、ジャージ、中古セルシオはDQN必修の三種。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:30:10.84 ID:WB4Csv+g
色黒でゴツい腕には似合う
そいつらが羨ましい
61: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:08:49.87 ID:6zwGiRwv
>>18
黒人か
223: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 20:58:45.59 ID:y0fbHQDe
>>61
これあるよね
黒人ならゴールドが似合う
俺らイエローは、シルバーの方が似合うだろ
21: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:31:08.06 ID:yIVwRzG2
懐中時計じゃあかんのん?
22: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:31:59.89 ID:ivHkVz+q
「一流じゃないから」は、言っちゃいけないの?
25: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:36:06.65 ID:jVUu5Pcu
カシオのでいいだろう。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:36:27.11 ID:7THDH4Fr
では、俺にはゴールドは必要ないな。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:37:24.27 ID:UhsmPezV
会長さんクラスだとたまにいるな。社長さんだと、まあいないな。東南アジア
の人はよくいるな。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:37:54.04 ID:1/plooZJ
定期的に出てくるステマ
腕時計が売れなくて困ってるんだろうな
31: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:41:47.93 ID:TRfQCrXl
PRとかADが抜けているんじゃないの
32: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:42:38.85 ID:dVX8TFMB
安っぽいゴールド時計はカッコ悪いわ
一目で数千万?って位ドギツイ時計なら別世界の人の趣味ってなる
33: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:42:44.85 ID:lBbPD2tn
ゴールドってカシオデータバンクの中東仕様のキンキラのやつ?
34: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:42:48.74 ID:7/2fjBcd
はぁ
ゴールドの腕時計なんて金歯と一緒で下品なだけだろ
記者はバカか?
35: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:43:05.47 ID:hcx7ktTQ
それ単体で機能する腕時計型ガラケー出してくれたら買うよw
それを腕時計と呼ぶかは知らないが
37: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:45:10.28 ID:vXupsxPD
単にハデ過ぎるからだろ
特に日本人は地味好みだし
パーティなんかでオシャレするときでも
ゴールドで宝石ちりばめたような時計を好む日本人は少ない
せいぜい時刻を示す場所に数粒とかリューズについてる程度だろう
38: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:45:32.88 ID:h5WUmOzd
プロ野球選手
40: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:48:09.62 ID:vXupsxPD
あとメッキでなくホントにゴールドなら重いからなw
重たい時計つけるの嫌な奴もいるんじゃね?w
41: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:48:53.88 ID:4VYJbYwV
日本に一流のリーダーなんていたのか 時計をチラ見で駆け引きって完全に食われる側なのにw
43: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:49:50.99 ID:ub8BAz+Q
そもそもダセーからだろ
44: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:50:12.12 ID:RXsO+py+
時計を機能で選ぶとゴールドよりも軽いチタンが良いからな。
ゴールドは、もともと、年寄りに向いてるイメージ
62: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:09:30.02 ID:24IhPz+N
>>44
>ゴールドは、もともと、年寄りに向いてるイメージ
確かに年配の人が付けるとすごく似合う
70: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:16:35.88 ID:XrvVCv2E
好きなもの身につければええやん
相手の身に付けている物で人となりを判断するなんて
一流のリーダー(笑)とは言えないのでは
>>62
時計じゃないけど
以前、都内の電車にゴールドにダイヤの付いた結婚指輪をしてた年配の男性がいた
貫禄があるけど下品ではなくて似合ってた
45: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:50:15.07 ID:9V9thBXK
最近オーディマピゲとパテックのノーチラスを
やたらと見かける、といっても海外の富裕層だけども
流行ってるの? たしかにフォルムは独特だけど
46: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:50:23.56 ID:1/plooZJ
びっくりするくらい酷い内容の記事なのに
だれも突っ込まないということは誰も文章を読んでないんだろうな
48: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:52:49.94 ID:hcx7ktTQ
>>46
うん
スレタイの時点で読む気なくなる
でも何となく書き込みたいそんな気分
51: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 10:57:47.73 ID:EANamJqL
ワザとバチもの時計を自慢したり相手の時計の薀蓄を語ったり
商談の掴みに使うほうがよっぽど一流の営業マンだろ
そんな人たちも昔はよくいたよ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:02:40.80 ID:HqYXR0rx
年収が1,000万を超えるまではチープカシオを使い続ける。
そして超えてもたぶん使う。
96: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:48:13.38 ID:/mzt/jE5
>>56
もしイスラム系でアメリカに入国しようとしたら別室行きになりそうだな。
でも、チープカシオは俺も好きだ。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:08:01.41 ID:24IhPz+N
>なぜ一流のリーダーはゴールドの腕時計を身につけないのか
品が無いから
66: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:14:00.09 ID:7/2fjBcd
出来るリーダーと呼ばれるビジネスマンは電波時計で日付が大きく表示されるのを選ぶ
ビジネスで日付を間違えると大変だからな
海外出張が多い奴はGPS内蔵型
スマートウォッチは電池が切れやすいから論外
67: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:14:32.32 ID:wl3e3ADy
一流のリーダー(大企業の経営者)
自宅・・・ウン億円
車・・・ウン千万円×複数台
時計・・・グランドセイコー、ザ・シチズン
二流のリーダー(中小企業の経営者)
家・・・4000万円~8000万円
車・・・600万円~800万円×1台
時計・・・ロレックスゴールドw
71: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:16:35.93 ID:mmZxKhbW
> 一流のリーダーたちは、瞬時に相手を「見抜く」力に長けています。また一方で、相手から瞬時に「見抜かれない」ためのノウハウももっています。
本当に一流だったら"見ぬかれて"もいいと思うんだがw
実は一流じゃないってこと?
72: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:17:10.69 ID:CknJTqr2
今は三流の人間でも金さえ出せば買える時代になったからなー
今さらビジネスリーダーがそんな時計を身につけないだろう。
74: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:19:24.98 ID:cEsXtiUT
高飛びする時に金に換金できるから
常に身に着けていて、不自然でなく高額
75: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:19:41.70 ID:s6of3ZjD
有事の際担保や代金代わりに使う
ただし治安がよいことが前提
76: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:20:33.04 ID:Wgra1c8Y
10年くらい後には、8人中5人がチラッとスマホを見る時代になるんだろうな。
78: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:25:31.94 ID:jIxXxNU/
金時計とか金鎖の腕首輪とか典型的な・・・あかんやつだろw
80: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:32:16.90 ID:7Tcb2hfP
ビジネスでは何か一つが悪目立ちしてはアカンのだよ
派手な服を着るのも素人
身に着けている物は全くににならない空気となるのがよく、相手の鼻につくものであってはならない
83: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:34:37.79 ID:81fmLXVT
>>80
テレビが普及したら政治家は派手な服きて目立とうとするという意見があったが
実際にはダーク系のスーツばかりになった
81: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:33:01.28 ID:w5Xllhqh
スマホをチラ見はできないが腕時計は何気なく見ることができる
こっちが一方的に注目されているときで時間が制限されているときに腕時計無しはつらい
82: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:33:21.99 ID:gfCWzb87
底辺が勘違いしてパチもんのゴールド付けてるよな、あのショッパイ感性が底辺たる所以だろうな
86: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:36:44.24 ID:Fk0OZWlW
金の腕時計をつけてるなんて、
初対面の印象が「このヒト暴力団関係者かな?」じゃろ。
89: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:37:42.88 ID:KnFCJTn1
腕時計つけるのは、団塊バブルゆとりだけ
93: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:45:26.05 ID:8nDKY7jN
日本って格付け大好きだよなあ。内容で人を見れないから詐欺に会い続けるんだよな
94: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:47:56.41 ID:3xwUWnIc
米国と中東、東南アジアは金の腕時計が
でも確かにトップはつけない
理由はみかけの下品さもあるが
金という材質が時計に向かないから
つまり混ぜもののゴールドになるか
純度が高けれな機能的に劣るので
高級品になりにくい
102: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:53:20.91 ID:JTd+t/0f
今時腕時計とか
手首に跡が付いたり蒸れたりして
気持ち悪いだけ
スマホ持ってりゃそれでいいから
103: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:53:22.82 ID:caN2KS0O
ゴールドは昭和の価値観だが、
最近はそういうスピリットが足りなさすぎるのではないかと思ってるので身に付けるようにしてる。
シャンパンゴールドとか下品さが無い物を選んで。
104: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:54:29.27 ID:mgdhuamT
「なぜ、一流の○○は××なのか?」
この手のタイトル本にもう飽きました。
108: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:55:29.58 ID:VTqAINKx
何でも成金みたいな見た目じゃないとだめなのかよ?w
自分の好きなデザインのものを身に付ければいいじゃんかよw
110: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 11:57:04.01 ID:2nWQXCB0
>なぜ一流のリーダーはゴールドの腕時計を身につけないのか
ゴールドって日本人の価値観だと成金にしか見えないよな。
さり気無くプラチナの方がカッコいいと思うよ。
112: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 12:05:56.92 ID:yjYBCELY
ゴールドは目立つからね。
相手に対する威圧という感じもする。
威圧されていい気持ちがする人間は少ない。
121: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 12:26:46.59 ID:lB85zi6S
バブルの頃はよく見掛けたけど着けてるのはちいさな不動産屋とか成金と営業マンくらい。
近頃は日本も物騒だから物取りに目を付けられてしまわないだろうか
海外旅行へ行くときはゴールドをやめて安物にするべき
少なくともネクタイ、カフス、指輪、高級車を使っていないと金時計は釣り合わず滑稽にすらみえる
137: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 13:11:30.15 ID:bNF/k/uK
記事はバカ記事として
昔の金時計で白文字盤に黒バンドのやつ
年配の人に似合ってたね
148: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 13:38:09.81 ID:iZ5xwfkP
海外でそんな時計して観光してたら手首ごと切り落とされ盗まれる
その筋の人が好む成金趣味のゴールドは目をそむけたくなるね
151: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 13:43:42.32 ID:7yKU6GNm
身につけているもので判断するのが時代遅れ
死んだジョブズがなにかすごいもの身につけてたか?
まあ、あの服は特注だったが
報道されなきゃわからなかったろ?
152: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 13:49:27.32 ID:ZSHIiIej
服に合わせてチェイスするだろ
アホな記事だな
157: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 13:56:41.70 ID:ikwfQ9BY
ゴールドカードを持たない一流リーダーも多いよね
159: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 14:00:08.28 ID:PNmgH/SX
>>157
ゴールドだのプラチナだの持ってるけど、
だんだんと年会費がバカらしくなってくる。
平カードか、会社のコーポレートカードでいい。
160: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 14:01:44.31 ID:ukaNRnoZ
アジアのパワーエリートはゴールドだらけだから、日本のガラパゴス経営者は交渉しても何一つ見破れないw
171: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 14:20:54.84 ID:Eq38F/12
金色の時計にしたら、ベルトは茶色になるやろ
そしたら、スラックスのベルトと靴も同じ色に合わせるのが基本やねん
でもそれって結構めんどくさいのよね
だから、銀色 ベルトは黒 にした方がなにかと楽ですねん(´・∀・`)
183: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 14:46:53.82 ID:xsiFvqKL
ヤクザや不動産屋、成金などが好んで使うのでイメージ悪すぎ
201: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 15:41:51.05 ID:tiU/cCJZ
うちの旦那は出張先で時計を変えてる。
アメリカならガーミンで十分。
新興国の金持ちはとにかく徹底したブランド主義で、中途半端なものはダメ。
そしてブランドの中でもしょぼいレベルはダメ。ロレックスやカルティエでゴールド、そしてダイヤぐるりとか基本。
日本人的には受け付けない美意識だけど、この世界では渋いものしていると信頼されない。
たとえ会社のブランド背負ってても、個人はやばいクラス出身?って扱いされる。
204: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 16:14:45.82 ID:zISXM9Gx
>>201
東南アジアの人って「友達」として時計を贈ってくれますよね。
周囲だと子供からのプレゼントでデイデイトのWGが多い。
アイスブルーだったらもっと嬉しいだろうけどw。
ただ、自動巻きって2日程度で止まってしまうから、この管理がメンドいw。
229: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 21:54:54.69 ID:UfQMERPd
昔々「金の腕時計」って「退職者への贈り物」ってイメージがある。
232: 名刺は切らしておりまして 2016/07/31(日) 22:55:33.16 ID:k2m7gahu
>>229
なるほど
定年退職後なら、気兼ねせず金色つけられる
253: 名刺は切らしておりまして 2016/08/01(月) 01:10:53.08 ID:B6r8MaB9
腕時計人を判断するなんてバブル世代までだろ
上司、取引先からその世代が消えればそんな常識もなくなるのさ
255: 名刺は切らしておりまして 2016/08/01(月) 01:20:41.91 ID:1yFj8Ud+
定年退職の祝いにプレゼントされる物じゃないの?
だからリタイアした者の証になってしまう。
アメリカでも。
276: 名刺は切らしておりまして 2016/08/01(月) 02:38:04.92 ID:logAYYRI
一流のリーダーはパテックのカラトラバ ゴールド×黒革ベルト を付けてますよ
サミットでもオバマ(タイメックス)安倍ちゃん(アストロンw)以外は
こういうフォーマルな時計をつけてる
277: 名刺は切らしておりまして 2016/08/01(月) 02:45:15.20 ID:2lqNNjSM
一流の人材が絶対に身に着けるもんは
能力の高さだけで、それ以外は人それぞれだろ?
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-37.html【ビジネス】なぜ一流のリーダーはゴールドの腕時計を身につけないのか
- amazon
-