http://worldms.jp/blog-entry-317.html【不動産】不況だと言うのに家がポコポコ建つのは何でだ? 2ch「老人の節税」「減税やら金利やらでお得感はある」「なんかサブプライム化しそう」
1: オリンピック予選スラム(秋田県) 2016/08/27(土) 11:26:32.55 ID:i5w+xnx90 BE:194767121-PLT(12001) ポイント特典
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1472264792/
2: サッカーボールキック(大阪府) 2016/08/27(土) 11:27:08.76 ID:3tIGsQ4j0
住宅ローン
3: 足4の字固め(dion軍) 2016/08/27(土) 11:27:18.74 ID:2v7o0C7n0
不況じゃねぇからじゃねぇの?
383: 河津落とし(東日本) 2016/08/27(土) 16:08:50.14 ID:KeV3puOf0
>>3
金があるところにはある。
GDP成長が悪いと言ってもマイナスにはなってないんだから全体の金回りはそれほど変わってるわけじゃない。
しかし、マスコミは資本家の手先だから、それを報道するマスコミはないね。
具体的には派遣労働者を使うことによって削減された人件費用は企業にとって利益となり最終的には株主配当金の上昇となって統計にも表れてるよ。
700: チェーン攻撃(茸) 2016/08/27(土) 23:49:30.84 ID:Z+0M6tjH0
>>383
GDP基準で語ってる時点で分かってないなコイツは
440: 垂直落下式DDT(愛知県) 2016/08/27(土) 17:10:35.98 ID:ark2Lsak0
>>3
ですよね
5: ローリングソバット(茸) 2016/08/27(土) 11:27:40.63 ID:RfFIwPcO0
サブプライム
6: 急所攻撃(家) 2016/08/27(土) 11:28:11.76 ID:lB2dNV800
皆騙されてる
家ほど金持ちしか買ってはいけないものは無いのに
19: クロスヒールホールド(神奈川県) 2016/08/27(土) 11:32:00.68 ID:Z5DeFFWv0
建築業界「僕と契約してローン奴隷になってよ」
>>6「みんな騙されてる」
118: ニールキック(中部地方) 2016/08/27(土) 12:08:13.44 ID:4N1z1DLH0
>>6
土地は買っとけ。
資産になるぞ
125: マスク剥ぎ(東日本) 2016/08/27(土) 12:10:06.79 ID:WprJYDgKO
>>118
土地は流動性低いのにあべちゃんの資産課税のターゲットになるから負債に近い
181: ニールキック(中部地方) 2016/08/27(土) 12:33:35.10 ID:4N1z1DLH0
>>125
寝かせとったら負債になるわ。
貸せば金生む
188: リバースネックブリーカー(東日本) 2016/08/27(土) 12:36:10.19 ID:WprJYDgKO
>>181
自分が建設屋なら儲かる可能性もなきにしもあらずやわ
232: ニールキック(中部地方) 2016/08/27(土) 12:57:30.62 ID:4N1z1DLH0
>>188
駐車場だったら固定資産税くらいでるぞ
130: スリーパーホールド(東京都) 2016/08/27(土) 12:11:49.00 ID:KCsO1Vx10
>>118
固定資産税がなければなあ
181: ニールキック(中部地方) 2016/08/27(土) 12:33:35.10 ID:4N1z1DLH0
>>130
寝かせとったら負債になるわ。
貸せば金生む
258: キン肉バスター(兵庫県) 2016/08/27(土) 13:18:04.93 ID:pM6KXyXI0
>>118
場所によっちゃ子々孫々と残る呪いみたいなもんになるけどな
275: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍) 2016/08/27(土) 13:37:49.17 ID:+YHfhYuY0
>>258
実際、郊外とか田舎のマンションはそんな感じらしいな
売ろうにも買い手も付かないから維持費ばかり掛かるとか
290: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行) 2016/08/27(土) 13:48:09.16 ID:yKxdWrfi0
>>275
同じ地域には同じ世代の家族が住んでるから
時間が経つとその地域が高齢化
もちろん若い家族は嫌がってそんな地域に住まないで
同じ世代の家族の住む地域が開拓される
核家族化が負の循環をつくってるわ
285: キャプチュード(京都府) 2016/08/27(土) 13:44:16.63 ID:WSISFN540
>>118
場所にもよるけどごみ同然のちっちゃな地方の土地なんぞ上がることなんてないぞおい。
705: ツームストンパイルドライバー(静岡県) 2016/08/27(土) 23:57:20.05 ID:+PPdiU560
>>6
もう下がる余地のない海辺とか良いぞ
と言っても5kmぐらい離れてないと潮風で鉄の物はサビサビになるから
海辺から出来るだけ離れてて安い土地が狙い目
原発のそばとかもいいかもしれん
稼働すれば補助金も豊富だから各種施設が充実してて住みやすいぞ
若い子供が居る家族には全くオススメできないが
不確定な未来のことはまあいいやって人には買い時だと思う
今騒いでるのは最悪を想定してるから
高確率でそういう事にはならない
なったら諦めよう
8: ナガタロックII(dion軍) 2016/08/27(土) 11:28:20.82 ID:7g6SKcDL0
家ぐらいしか買うものが無い
9: リキラリアット(庭) 2016/08/27(土) 11:28:41.48 ID:nYJ82nBR0
老人の節税
11: キングコングラリアット(関東・甲信越) 2016/08/27(土) 11:29:08.10 ID:Y8zWMfKaO
不況対策に建築に頼るのは世界共通
12: アルゼンチンバックブリーカー(空) 2016/08/27(土) 11:29:44.82 ID:rfu241tz0
建て続けないと会社が倒産しちゃう><
474: ハーフネルソンスープレックス(茸) 2016/08/27(土) 18:00:02.49 ID:+vV2LOO80
>>12
そういうこと。大手でもないのに自社で建て売りやり始めたら金がショート寸前ってこと。結構潰れ始めてる
13: ストマッククロー(大阪府) 2016/08/27(土) 11:30:17.14 ID:u6aUucFO0
低金利と地価の下落と人口減に喘ぐ自治体の手厚い助成と親からの援助
14: ミッドナイトエクスプレス(大阪府) 2016/08/27(土) 11:30:29.79 ID:l6ubBoZ10
減税やら金利やらでお得感はある
15: ランサルセ(東京都) 2016/08/27(土) 11:30:47.50 ID:YxknlhKD0
マンションと違って、オリンピックの弊害がないからな
16: リバースパワースラム(神奈川県) 2016/08/27(土) 11:30:56.03 ID:OmFjYtUI0
節税
17: ヒップアタック(群馬県) 2016/08/27(土) 11:31:03.51 ID:CH4cdXi40
答え
不況ではないから
18: スリーパーホールド(東京都) 2016/08/27(土) 11:31:15.44 ID:KCsO1Vx10
投資マジック
20: レインメーカー(兵庫県) 2016/08/27(土) 11:32:02.23 ID:R1dBRzvp0
こないだキャンピングカーショーに行ったんだけど、てっきりキャンピングカーを展示するだけのモーターショー的な
イベントだと思ってたら、客の大半は買う気満々の商談会という感じだった
1000万の物件に「〇〇さまご契約」という札が戦闘機の撃墜マークの様に大量に貼られているのは壮観だった
22: 足4の字固め(北海道) 2016/08/27(土) 11:32:35.38 ID:pRA3S+3D0
割と景気のいいのとゼロ金利政策
23: TEKKAMAKI(東京都) 2016/08/27(土) 11:32:36.04 ID:1qk7/O3E0
景気は関係ない
金利が低すぎるから
今必要なものなら将来収入をローンで前借りして
今建てたほうがどう考えてもメリット
25: ジャーマンスープレックス(チベット自治区) 2016/08/27(土) 11:32:55.80 ID:9X6t/+vt0
マジレスすると建ててるだけで売れてない
マンションも戸建ても大量に建てて一部売れてるから新築が沢山あるように見える
数年後値段を下げて叩き売るの繰り返し
26: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県) 2016/08/27(土) 11:33:03.61 ID:JCeBNk0B0
>>1
節税でアパート・マンションたてまくりで空室率首都圏でかなりあがってきている。
27: ジャンピングパワーボム(広島県) 2016/08/27(土) 11:33:37.42 ID:sUZr6ix+0
似非不況だからだろうな
日本の不景気は、金を(もってても)使わないことが原因ということ
だから使おうと思ったらいくらでも使える余裕はあるんだろうね
28: バズソーキック(庭) 2016/08/27(土) 11:33:49.48 ID:GQ69b5vm0
>>1
上級国民は不況じゃないぞ
29: ミッドナイトエクスプレス(茸) 2016/08/27(土) 11:34:27.95 ID:Wmk0n8Ad0
土建屋が建てる儲かる→潰してもいい会社を作って買わせる→破産
30: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) 2016/08/27(土) 11:34:45.85 ID:6macgkil0
この低金利はもう二度とはやってこない
家を買う最後のチャンスになるかもしれんのやで
36: メンマ(茸) 2016/08/27(土) 11:38:00.58 ID:TIKk/03I0
>>30
みたいな奴が騙される
105: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) 2016/08/27(土) 12:03:43.65 ID:7rkJ6DEN0
>>30
6年前に2000万だった物件が、今4000万近くになってるんやで?
おまえみたいなのが、低金利商法に騙されるんやw
319: クロイツラス(神奈川県) 2016/08/27(土) 14:29:49.67 ID:lmQxqNfr0
>>105
おお、何か目が覚めた
31: キドクラッチ(千葉県) 2016/08/27(土) 11:35:01.83 ID:ythrgMDs0
将来の収入とかよく考えられるな
5年後の日本がどうなってんのかすら俺には想像できねえ
205: レインメーカー(SB-iPhone) 2016/08/27(土) 12:44:24.50 ID:t/W8a4Nw0
>>31
同意
32: レインメーカー(兵庫県) 2016/08/27(土) 11:36:51.27 ID:R1dBRzvp0
家建てる側からすると立て続けないと倒産するからな
うちの近所は古くからあるお屋敷待だったんんだけど、相続の関係なのかお屋敷が一つ無くなったかと思うと
そこにこんな感じのペンシルみたいな細長い建売住宅が4つ建って、そこにニューファミリーが引っ越してくるせいで
街の雰囲気がガラ悪くなった。
345: フランケンシュタイナー(庭) 2016/08/27(土) 15:00:25.73 ID:JfKNFT1d0
>>32
あるあるだな
うちの裏も木造平屋が複数ペンシルに変身したばかりだ
まだ1棟しか売れた気配ないがこのまま空き家だったらなんか嫌だなあ
377: レインメーカー(兵庫県) 2016/08/27(土) 16:01:18.55 ID:R1dBRzvp0
>>345
そのまま売れ残って、値段が下がりきったところで中古のベルファイヤに乗ったDQNファミリーが引っ越してきて
家の前の庭でもない公道でBBQ始めたりするんだよな
774: ナガタロックII(やわらか銀行) 2016/08/28(日) 07:50:19.01 ID:cT5J4HCA0
>>377
凄く良くわかる
457: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区) 2016/08/27(土) 17:25:12.68 ID:7BqvFcOh0
>>32
かねないからな
土地の値段を半額にしないと
470: カーフブランディング(dion軍) 2016/08/27(土) 17:58:30.21 ID:Qo5vAdua0
家を建てるのはすごくいいと思うんだけど
>>32こんなのばっかだろ ちょっとなぁ
かと言って、日本家屋っぽいのなんかは建てられないだろうし
595: フェイスクラッシャー(東京都) 2016/08/27(土) 21:23:15.35 ID:HL/zbqyi0
>>32
ほんとこーゆー家よく見るようになったが、
一階駐車場って平気なもんなの?
マンションでも時々一階ごっそり駐車場のやつ時々みかけるが
怖くて住めんわ…
597: ローリングソバット(茸) 2016/08/27(土) 21:26:09.67 ID:RfFIwPcO0
>>595
震災でピロティ潰れまくったからなあ
33: セントーン(新疆ウイグル自治区) 2016/08/27(土) 11:37:30.39 ID:JDpLGs/O0
公務員は給料引き上げが何回かあったしな
フトコロぬくぬくで笑いが止まらんのじゃね?
34: ウエスタンラリアット(東京都) 2016/08/27(土) 11:37:37.96 ID:CcbWFzT70
ポコポコたってたら、うちの街並みが30年前とそれほどかわらないなんてこと
ないだろうよ
42: ショルダーアームブリーカー(東京都) 2016/08/27(土) 11:39:01.87 ID:nP1A05Sm0
住宅メーカーのゴリ押しと確実に利益が得られる銀行連中の思惑が一致しているだけ
21: キドクラッチ(大阪府) 2016/08/27(土) 11:32:16.42 ID:ilLL9ubH0
なんかサブプライム化しそう
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-317.html【不動産】不況だと言うのに家がポコポコ建つのは何でだ? 2ch「老人の節税」「減税やら金利やらでお得感はある」「なんかサブプライム化しそう」
- amazon
-