http://worldms.jp/blog-entry-314.htmlトップになるにはサイコパス度が高い性格であることが有利 2ch「まあ、空気よみすぎる人はむいてないしね」「悪いほうに行けば犯罪、良い方向ならカリスマ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/27(土) 21:24:13.79 ID:CAP_USER
http://president.jp/articles/-/19916?page=4 「企業トップ」と「連続殺人鬼」……。一見、両極端の人格であるように見えるが、心理学的には深い共通点があった。
トップになるのに有利な“性格”とは
――「冷酷」「恐れを知らない」というようなサイコパス特有の性格は、生まれつきのものでしょうか。
【オックスフォード大学教授 ケヴィン・ダットン】ある程度はそうだと思います。乳幼児期から、サイコパス気質である人と、そうでない人の脳を比べると、違いが実際に多く見つかっています。しかしそういう性格は必ずしも精神に刻み込まれたものではありません。
後天的な理由で、冷酷な性格や恐れを知らない性格になったり、リスクを人よりも多く取るというサイコパス的な性格になる場合もあります。
――会社のCEOは、サイコパス度が高い職業調査でトップに選ばれました。CEOのサイコパス度が高いのは、サイコパス度の高い人が出世したからでしょうか。あるいは、肩書がその人のサイコパス度を高めたからでしょうか。
実際はその両方の要素が影響していると思います。権力のある地位につくと、すべての人がそうなるわけではありませんが、相手の気持ちを理解する力が下がることを示唆する証拠があります。
私の研究では、いかなる専門職でも、成功するには2つの要素が必要であることがわかっています。一つはその仕事をするのに必要な「スキル」で、もう一つはそのスキルを最適に運用できるようにする、いくつかの「人格」です。
ビジネスを例に取りましょう。財政上の洞察力、企業経営能力、あるいはMBAなどの「スキル」を持っていたとしても、それだけでは不十分です。「スキル」を実際に運用するための「人格」として、「必要なときにリスクを取る能力」や、「緊急時、重要な問題に集中する能力」「失敗のあと回復するメンタル面の強さ」が必要です。またときには従業員を解雇することも厭わないような
「冷酷な性格」も必要です。これらの人格のうち、どれかが欠けていれば、CEOになれる可能性は低くなります。
ですから、サイコパス度がもっとも高い職業がCEOであることは驚くべきことではないと思います。もちろん、そうであるからといって、すべてのCEOがサイコパス的なわけではありません。トップになるにはサイコパス度が高い性格であることが有利で、それを適切な状況で使うことが必要である、ということです。
――CEOがサイコパス的であることは諸刃の剣であると思います。それが、その企業に与える影響についてどのようにお考えですか。
サイコパス度が高い人は、もしある従業員の能力が必要な水準に達していないと考えたら、冷酷に解雇の判断を下すことができます。
経営リスクを伴う決断を下したり、それが失敗した場合でも精神的に回復する能力があるので、ビジネスの面はプラスになります。
しかし、その悪い面は、例えば自分が権力を持っているという理由だけで人を解雇したり、十分に計算せずにリスクを取ったりすることがあることです。それらは単なる「無謀な行動」です。失敗の後、精神的に回復する能力があっても、その失敗から学ぶことをしなければ、それはビジネスにはマイナスになります。サイコパス度が高いということは諸刃の剣で、その性格が間違って使われると、会社の状況が悪化します。
――サイコパス度が高い経営者の具体例があれば、教えていただくことは可能でしょうか。
現役の経営者の名前を挙げることはできますが、それをすると、私は頭がおかしくなったと思われるでしょう(笑)。
なぜなら、私が「サイコパス度が高いことは必ずしも悪いことではない」といくら主張しても、一般社会では「サイコパス」という言葉にかなりネガティブなイメージがあるからです。
――では歴史上の人物ではいかがでしょうか。
例えばウィンストン・チャーチルは誰もが知っているイギリスの元首相ですが、彼は非常にサイコパス度が高い。
それは誰にとっても驚くべきことではないでしょう。ビジネスでも同じですが、周囲の反対にもめげず、決断をしなければならない立場の人には、サイコパス的な性格が必要です。政治家にサイコパス度が高い人が多いことは簡単に理解できると思います。
http://president.jp/articles/-/19916?page=4
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472300653/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:25:12.97 ID:9P5ZtP0X
ワタミとか
60: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:34:01.45 ID:SMfMUVB4
知ってた
>>2ですでに出てたw
ワタミww
3: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:25:33.65 ID:y+DO7MDt
安倍首相を見れば納得する話だろ。
あと、経団連の連中もな。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:25:53.79 ID:LnVUbQe8
何を今更
5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:25:54.15 ID:JO8SUZav
人類のトップxtるて誰になるの?
実質でなくても良い
6: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:26:09.71 ID:tMjAzti1
ブラックにはならないの?
法律ギリギリを攻められるってこと?
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:28:10.19 ID:67qeFJT9
NHK出版ね
お前だよ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:28:44.50 ID:2Fkd/T8b
ホリエモン…
226: 名刺は切らしておりまして 2016/08/28(日) 03:18:11.92 ID:lqriwChM
>>10 「たったひとつのゴミが
街の治安に大きな影響を与えること、しっていますか?」
11: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:28:52.42 ID:5tl1W+Eb
免罪体質者
12: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:29:24.25 ID:cgeXg7w9
あのサイコパスが大統領になったら大混乱だろうなw
14: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:31:02.42 ID:RAJIJ4ir
ヒトラー
スターリン
織田信長
15: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:31:36.42 ID:l7DcSdwE
>>1
それをサイコパスと言われると、なんかちょっといやだなあ。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:32:20.39 ID:Yk65ajAT
知ってた
ジョブズとかベゾスとか完全にサイコパスだし
17: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:32:51.43 ID:m1kj+dCY
>サイコパス度が高い性格
つまり人でなしということw
18: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:32:57.56 ID:CfCE2oSC
優秀な軍人とか外科医なんかもそうだろうね
19: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:34:53.34 ID:jBaSGuJ5
ワタミかな
20: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:35:35.62 ID:AeOPxNqc
サイコパスっていつから一般的な単語になったんだ?
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:38:48.86 ID:WWeWVfRn
大企業から中小企業まで全部当てはまると思うね、これは
今までの人生で見てきた社長と呼ばれる人種は、大体頭おかしかった
23: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:40:33.19 ID:JsZ5Jkk2
そりゃそうだろ
笑って他人の頭を踏みつけられる奴じゃないと成功しないよ
81: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:58:53.41 ID:aXHqZ8Yc
>>23
いや、クリエーターとかジャンプの漫画家、清水祟とか業界関係テレビジョン関係や、それに伴う「権力者金儲けゲスクズ集団」みんな、「サイコバスゲスクズ、ネットワーク男女」だろ。執拗で、執着激しく、阿呆みたいな「公務員ばかり」だしな。
日本800万人いるよ。
24: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:42:25.55 ID:gK3X8as5
出世したければワタミ見習え
社員と消費者から絞りとれば自分の給料が増える
弱肉強食が今の社会
122: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 23:48:10.16 ID:yz0A5qRl
>>24
まあ結局金持ちってのはいかに人から搾取するかだからな。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:42:31.85 ID:e1uWDbIp
サイコパスの定義って心理学や精神病理学でもきっちりとはできないだろう
やたらこの言葉振り回すやつの言うことは信用できない
組織のリーダーは情に流されず判断し命令することが必要な場合があるのは普通に考えればわかること
それを意味の曖昧なテクニカルターム使ってさも知った風に吹聴するな
26: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:43:54.89 ID:HYxKXIPN
戦前の陸海軍も同じ
富永恭次 田中隆吉 鬼畜花谷 牟田口廉也
辻参謀 瀬島龍三
27: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:44:17.60 ID:AMvMF7ic
機械と変わらない怜悧な冷酷さを持つ者ならもういっそ
技術が確立されたら即 一足飛びに人工知能でもいい. 安上がりかも
従業員たちの投票で人工知能経営者ソフトを選択する未来にでも.
社長ソフト「仕事バリバリ君」「お前はクビだer」
28: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:44:52.06 ID:iu1a5Kw2
サイコパスは言い過ぎにしてもある程度人でなしじゃないととても持たんだろうな
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:50:43.99 ID:7RDUbZVy
まぁでも因果応報なんですけどね
他人に冷酷な人はいつか他人に冷酷に扱われる
30: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:51:21.89 ID:i9N+Uje5
ジョブズ「私がデザインした(ドヤ顔」
アイヴ「(゜Д゜) ハア?? 」
http://talk.milkcafe.net/test/read.cgi/aa/1018953624/l50 「彼(Jobs氏)は、わたしのアイデアを検討する過程において、『それはよくない。
それはあまりよくない。それは気に入った』と言う」とIve氏はIsaacson氏に語った。
「そして、わたしは後に聴衆の1人として、彼がそれをあたかも自分のアイデアであるかのように話すのを聞くことになる。
わたしは、アイデアがどこから沸いたものであるかについて非常に細かく注意しており、自分のアイデアを多数書き留めたノートもつけている。
そのため、彼がわたしのデザインの1つを自分の手柄にするときには傷つく」(Ive氏)
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:51:23.21 ID:uj9wW91t
著名人で思いつくだけで
東野、古市、津田、ひろゆき
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:53:06.25 ID:4ftSNz6Z
ユニクロとかもろに当てはまるな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:53:12.28 ID:jTj0Zrm/
サイコパスは平気で人殺しする人じゃないの。
社長には社長の役割があるからサクッと決定ができる人でないと
38: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:55:42.11 ID:mBcM/aaH
>>33
容赦なく他人を切り捨てたり踏み台にできる人も含まれる
普通の人は躊躇するからな
43: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:09:00.21 ID:OPwHPm2G
>>33
> サイコパスは平気で人殺しする人じゃないの。
それは凶悪犯罪を起こしたサイコパスだけを抜き出してあたかもそれがサイコパスの全てで
あるように言ってるだけ。一人の日本人が凶悪な事をしたから全員がそうだといってるような
もんで、確かに凶悪犯罪者にサイコパスは多いが、サイコパスの全てが凶悪犯罪者ではない。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:16:20.55 ID:HT4fs7bx
>>33
平気で人殺しできる性格だから、精神を病むまで社員を追い詰めるほど仕事をさせる
35: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:53:50.62 ID:ZNj3jm0F
大塚家具の社長もサイコパス臭い
37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:55:27.89 ID:I0DMA/Xz
紙幣を刷って配る側の人間の価値観はそれで物買って暮らす人間とは全く違うよね
39: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:55:49.36 ID:Gr9+/FPT
100人の会社でダメ社員1人救って会社傾かせるのと、ダメ社員1人切って会社継続の場合
1人のために99人殺すのと、99人のために1人殺すってことだけど
なぜ後者のほうが冷酷、人でなしになるの?
237: 名刺は切らしておりまして 2016/08/28(日) 06:58:18.07 ID:6bfwQv1S
>>39
世間は思った以上に頭が悪い
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 21:57:41.25 ID:R70iSk6S
他人を蹴落とせる奴じゃないと無理。
当然の話だろ
昇りつめるまでもそうだし、君臨後も従業員への締め付けをしないとダメなんだから
41: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:02:14.26 ID:Vuds+VrI
孫正義もな
78: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:52:31.37 ID:iwJdXEUC
>>41
ニケシュを辞めさせたときたかの配慮を見る限りはサイコパスぽくないけどな
ベゾスとかジョブズとかラリーエリソンとかはサイコパスぽいけど
ゲイツとかザッカーバーグとかラリーペイジとかはサイコパスぽくない
121: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 23:48:01.64 ID:Xca+ugAy
>>78
俺もそれは感じる
ジョブズとかペゾスとかエリソンとかは
サイコパスが言動に滲み出てるよな
爬虫類的と言う感じで、勝つためにやってる風
逆にゲイツとかザッカーバーグとかペイジ、ブリンとかは面白いからやってる風
42: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:08:32.41 ID:NKaKoP6a
蹴落としてるのがタコっぽいカスだと国民的スターが解散して経営傾くよ
必至で蹴落としてるのはすぽーんとクビにするのが王道
良質な人材は活用してって、いけしゃあしゃあとほざいてるのをクビで業績アップ!!
44: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:10:31.24 ID:tpSA6zhK
経営者気取りはやめませんかと経営者に進言して
ライバルを凌駕するのもいいね
46: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:11:56.14 ID:StXeG83H
まあ、空気よみすぎる人はむいてないしね。
周りの人の気持ちを考えすぎたら、思いきったことは出来ない。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:15:23.28 ID:tpSA6zhK
容赦なく他人を切り捨てたり踏み台にできる人も含まれる
これらを積極的にリストラしとかないと 問題ある芸能事務所へと・・
52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:23:56.16 ID:hi09fLqf
他者の痛みには冷淡でなければ出来ないことが多いからな
53: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:23:57.45 ID:99QrFUco
しっかり反省しろクズ経営差と促さないと。
これでライバルとはスタートダッシュで
大きな差が付くんだろうな・・
54: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:24:22.05 ID:B43v8IA9
あーおれも平然とやれちゃう側かも。病気かと思ってた。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:25:00.91 ID:9N1O5r9B
サイコパスがいないと不幸なのも
たしかだよ、サイコパスがいないと
進化がとまる
強くしたはたかな種であることは
間違いない
56: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:25:28.02 ID:xTRdKJUb
解雇を首をきると表現したり
まあサイコパスの発想だな
57: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:26:31.54 ID:AMvMF7ic
褒め言葉でも貶し言葉でも無くて 無情な引き算ができる人かも.
常人の感覚ならばとてもできない決断が難無く 自然にできる人. よって数は少ない
58: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:28:54.30 ID:QZsj3tQu
サイコパスってのは、人の気持ちを操作できる能力だからな。
悪いほうに行けば犯罪、良い方向ならカリスマ。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:32:00.99 ID:NKaKoP6a
サイコ経営者・上司の言う事に反発しまくる人々が
増えたのは優秀な証だと思うわ。
62: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:35:35.47 ID:WNzVnr29
ルールを守ることしか考えれないか
ルールを作ることを考えれるか
63: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:36:17.54 ID:NKaKoP6a
経営者がサイコならルールを守る理由もない
47: 名刺は切らしておりまして 2016/08/27(土) 22:14:36.05 ID:gyTcsA6z
ある一定基準に基づいての合理性の追求だからね。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-314.htmlトップになるにはサイコパス度が高い性格であることが有利 2ch「まあ、空気よみすぎる人はむいてないしね」「悪いほうに行けば犯罪、良い方向ならカリスマ」
- amazon
-