http://worldms.jp/blog-entry-30.html【研究】40歳以上で週25時間以上働くと認識能力に悪影響が出る 2ch「週5勤務で1日5時間!」「俺の夢だわ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/07/30(土) 11:27:12.76 ID:CAP_USER
40歳以上の人々の労働時間と認識能力について調査を行ったところ、1週間の労働時間が25時間を超えると認識能力に悪影響が出るということがわかりました。
これは明星大学経済学部の梶谷真也准教授、慶應義塾大学経済学部のコリン・マッケンジー教授、立命館大学経済学部の坂田圭教授による研究で、メルボルン大学の「The Household, Income and Labour Dynamics in Australia (HILDA) Survey」という、世帯・所得・労働の変遷についての調査結果が利用されています。
対象は、40歳以上の男性2965名、女性3502名。下の表は年齢別・労働時間別の対象者の割合。
認識能力の識別には3つの方法が用いられました。
1つ目は「Backward Digit Span(逆順数唱)」、調査者が読み上げた数字を逆順に復唱していくというもの。
2つ目は「Symbol Digit Modalities Test(SDMT)」、 シンボルと0~9の数字が1対のペアになっていて、無作為に示されたシンボルに対応した数字を書くか口頭で答えていきます。
3つ目は「National Adult Reading Test(NART:全国成人読解テスト)」。被験者に英熟語のカードを見せて読み上げてもらうというもので、一般的には50語のテストが用いられますが、ここでは25語のテストが用いられました。
Backward Digit Spanの調査結果をグラフ化したものがコレ、青い実線が男性、赤い破線が女性を示します。いずれも労働時間が0のときよりは25時間前後の方がスコアが高く、そこからはゆるやかに下がっていきます。
このような非線形の結果になったのは他のテストも同じ。SDMTの結果はこんな感じ。
そしてNARTの結果。
具体的には、1週間あたり25時間までであれば、業務時間の増加は認識能力に対していい影響を与えていましたが、25時間を超えると業務時間の増加は認識能力に悪影響を与えていました。
週25時間というと、土日が休みで週5日勤務だったとしても1日5時間。普通の仕事でこれを下回るというのはまず無理ですが、パートタイム勤務をしている人は、賃金面で問題がないのであれば、25時間を1つの基準とするのもアリかも。
40歳以上になったら、ちょっと楽な仕事に回るというのがベストなのかもしれません。
引用元:http://gigazine.net/news/20160720-working-hours-cognitive-ability/
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1469845632/
109: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 19:49:02.38 ID:fOB5rpJP
なんだそりゃw
ほとんどみんな超過してるだろwww
5: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:37:37.19 ID:hrD5G8cJ
>>1
>40歳以上になったら、ちょっと楽な仕事に回る
楽な仕事に回れるわけないだろ
管理職で活躍する年代だし、家のローンや子供の進学でお金がかかる時期だよ
随分無責任な記事だな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:16:45.80 ID:xwmpJxms
>>5
生物学的にはこうしたほうがいいって記事だろ
お前みたいな民間のバカが奴隷のように生きてて
ネットで奴隷のクサリ自慢したいなら
はっきりそう言えよ
49: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:46:45.69 ID:hrD5G8cJ
>>32
おまえがバカなんだよ
無職かヒキニートか?
世間一般の40代は管理職で家庭持ってるんだよ!
58: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 13:17:22.54 ID:XOyVhwDK
>>49
39です。
役員から平に戻りました。仕事超楽です。たまらない。
一月の労働時間160時間前後。
管理職?ポスト?要らない!
金はほしいな。
95: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 18:01:26.82 ID:c4b8GwIr
>>58
役員から平になれるとかすげーなw
99: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 18:35:34.30 ID:pEUtcM+N
>>95
役職からバイトになるって言うのもあり得るよ。
会社側がそれで了承すればですね。
違う仕事もやりたいからと役職に就いていた人がバイトに転換した人がウチの会社に居る。
収入は若干落ちるけど、色々やりたいんだとさ。
103: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 19:22:29.45 ID:XOyVhwDK
>>95
辞めてエージェント経由で転職した。
そしたら社長上がりの営業部長とか、役員上がりの研究職とか、居たよ。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:04:30.44 ID:YHBozubC
>>1
時間で労働能力を規定しようとするのが、根本的な間違い。
時間ではなく、作業内容の密度で規定すべき。
日本の労働者は一般的にチンタラと働いていて、疲労は少ない。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:36:13.03 ID:YHBozubC
「こき使う」というのは認識能力が衰えても使い続けること。
衰えても無よりはマシだからね。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:42:41.12 ID:5Xxa9dW9
40歳以上しか調べてないのに、こんな結論は出すのは馬鹿だろ。
40歳未満も同じかもしれないのに。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:46:37.11 ID:9A5nj+WG
>>8
29才のとき激務すぎて救急車で運ばれて
その月の年末の里帰りの飛行機の往路だけとって
復路を忘れていたことを出発前に気付いて里帰りできなかったことがある。覚えておかなくては
いけないことがいっぱいいっぱいで飽和状態だった。
人生で初めてそんな初歩的な失敗してショックだった。
31才のとき、それまで4年作ってきた売上データが突然作れなくなる。マクロの使い方が真っ白になる。その状態で派遣切りで世間に放り出されたよ。
そこからたびたび忘れるという行為が増えた。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:43:36.51 ID:RGBIjLKS
★江戸時代まで何十万年も人間は、
午前中数時間しか働かなかった
いいか
これが本来の人間だ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:48:23.47 ID:hrD5G8cJ
>>9
江戸時代は天災を除けば、のんびりとした平和な時代だったみたいだね
今の日本人は働き過ぎだよね
22: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:59:53.35 ID:YHBozubC
>>9
働かなかったのではない。働けなかったのだ。仕事(需要)が無かったから。
その結果の貧しさを我慢したとも言える。
とは言え、需要を無理やり作り出す現代が良いわけではない。
30: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:16:05.27 ID:mZSCXkOF
>>9
明治の新政府も初めの頃は日に
3時間くらいしか働かなかった
らしいな
76: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:44:19.73 ID:T8GeaU98
>>9
江戸時代は日が暮れたら仕事にならないので寝てた。
戦前でも、役所は夏は、業務は午前だけだったらしい。
10: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:47:33.78 ID:7PM8BD+h
ワークシェアリングかな
13: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:51:20.17 ID:qXmZGnoN
月に数日しか働かない俺大勝利!!!
そういえば同級生で皿リーマンやってる連中は大病してるのが出てきたよ。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:07:15.87 ID:JOxrnlj5
>>14
これ、いまだに信じてるヤツいるの?
116: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 20:51:49.46 ID:XOyVhwDK
>>91
これマジ?
15: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:52:00.52 ID:0thF69xw
はっきりいって40こえると
人間の能力はガタ落ち
想像もできないほどガタ落ち
24: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:01:43.51 ID:hrD5G8cJ
>>15
それ分かる
体力の衰えが精神的にくる
鬱になりやすい年代でもある
82: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 15:45:21.82 ID:9TdBIuqh
>>15
40歳は初老だからな
見た目は服装や白髪染めで誤魔化せても
肉体や脳はしっかり老いてるってことだ
20代30代にはかなわない
17: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:52:52.29 ID:XM6htx/i
なお、この調査は民間企業のいわゆる(ブラック)企業での労働を想定したもので
公務員の場合、作業内容が薄いので、週50時間はたらいても何ら問題ありません
18: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:56:21.52 ID:AErlwe9i
時間がおかしい。
週125時間以上働くと悪影響、の間違いじゃないの?
19: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:56:50.88 ID:xpYWzMhy
でも定年は70歳までにしまーす
年金は75歳からにしまーす
美しい国安倍です
21: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 11:58:35.05 ID:WjI7sgDE
だって40歳は初老だからな、無理させんなよw
40歳定年制はあながち間違ってはいないw
29: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:14:34.91 ID:RGBIjLKS
アフリカの少数民族なんか
一週間に1日数時間だけ狩りに行くだけ
こんな生活を何十万年も続けてる
これが人類という動物本来の姿
そういう身体なんだよ?
34: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:24:19.75 ID:39501pPR
40歳以上は半日しか働いちゃ駄目だなw
まあ定年から先はハーフタイムで多少の収入はある
って位でいいかも
37: NHK 2016/07/30(土) 12:26:50.14 ID:kEMIfaZg
週25時間の労働の収入で優雅に暮らせたら、みんなそうするだろうよ
それより、そんな事も解らない教授の方が重症だ
38: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:28:04.19 ID:8sDQeMmE
定時のみでも週40時間だが、それでも働き過ぎってことか
40: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:33:01.90 ID:mPyp/KDP
ニートのお前ら無敵だな
44: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:35:22.87 ID:2gpM7ZFx
疲れが溜まりやすく抜けないのか
47: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:42:42.99 ID:Rh92Xz9G
労働か労働じゃないかの区別が難しいよな。
52: 40歳チビハゲデブメガネ毒男アホキモフリーター 2016/07/30(土) 12:54:07.91 ID:ZIdR+Nb9
バイトではそんな頭使わんけど
週25時間シフトじゃ月10万ちょっとだし生活出来ないな
53: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:55:21.93 ID:bkbRPG3d
日本はさっさと終身雇用なくして実力制度にしなよ
40歳以上を雇うのは無駄でしかないんだ
62: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 13:34:30.60 ID:avuWGmsC
>>53 40歳以上を雇うのは無駄でしかないんだ
専門職の場合、訓練が終わるのは30歳近くになる。
君は皆が自分と同じ単純労働者だとしか思ってないようだが、世の中君の知らない世界の方が大きいと思うよ。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:56:16.78 ID:MKKpf1lO
56: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 13:04:18.09 ID:TK+b7yFh
1日5時間だろ?
そんなに集中出来ないぞ
59: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 13:21:17.45 ID:MP7ruZ4f
40歳以上を全員パート勤務にしたらいいじゃん
若者は雇用触れるし、年寄りは自分の時間増えるしみんな幸せ
60: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 13:22:09.53 ID:5LnaLfEA
労働内容次第だな
会社に8時間以上いても実質働いたといえるのが3,4時間くらいなら記事にあるような影響はないのでは
61: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 13:30:38.14 ID:avuWGmsC
30歳越えの人々の能力は人それぞれじゃないか?
特に、同じ仕事を繰り返す熟練工や新規アイディアを生む技術者や研究者は長時間労働でも、どうってこと無い。
皆が皆、建設労働者やスーパーのレジ係りじゃないんだ。
65: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:09:02.54 ID:ZcKPSUMe
40代以上を定年化や依願退職を奨励する労働と環境への布石だろうか
経済団体のいいようにされる国の末路は
それこそ韓国のザマを見ればわかるだろうに
66: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:11:15.75 ID:kGD9dZl4
一日5時間労働とかまさに俺の夢だわ
67: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:17:27.32 ID:mHG9osu/
週40時間労働でも25時間も頭脳を使っているわけではない。
炭坑に潜って石炭採掘やパン工場で仕分けする分には40時間でも構わんが
普通の事務職で1日8時間ぶっ通しで思考することは無い。
人間の頭はそんな風に出来てないから。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:19:38.84 ID:YLIEP53j
>>67
ぶっ通しで思考できないけど無理やりひねくりだして寿命縮めてるのが現状でないの?
68: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:19:34.27 ID:mHG9osu/
そこらへんの営業事務職よりはコンビニの方が大変だと思うな。
まあ、コンビニで働いたことはないけど。
店長とかは本当に大変だとおもうよ。
75: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:36:17.11 ID:gOO+oCz/
>>68
一理あるかもなー。すごい残業時間長い事務って
頭使うというより、作業が多かった。
添付ファイル付けて送ったり。
でもPC見てる時間長いと肩こるし、座りっぱなしが寿命縮めるっていうのも分かる。
71: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:31:01.43 ID:NRz76J3n
25時間ということは週5日だと5時間くらいか
いいなあそれくらいで済むのならいくらでも余暇を使って楽しい生活が送れそうだ
84: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 15:53:05.95 ID:h7yleR2A
>>71
> 25時間ということは週5日だと5時間くらいか
ホワイトカラーならそんなもんじゃね?
会社にいる時間フル働いてないでしょ
73: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:32:40.97 ID:l0nun2N1
無駄なポストを作って無駄な仕事を作るから生産性が上がらない。
現場は人手不足なのにね。
74: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 14:35:23.72 ID:Kq2mQiz+
やべえ
俺40時間も働いてる
81: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 15:27:09.69 ID:4EsSqewP
労働時間を減らして、別の人間に仕事のパイを増やして、
外国人をそこにはめ込んで人材派遣で儲けようという魂胆
ミエミエだな。
85: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 15:53:41.10 ID:8LNNAyNQ
ま、寝過ぎても頭はボケるからなw
88: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 16:16:56.47 ID:2GlS93Q6
1日13時間勤務(ドアtoドアなら15時間)の連続11日間勤務の今日で9日目のわたしはどうしたら
89: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 16:29:52.54 ID:39501pPR
>>88帰れるだけマシじゃね?
93: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 17:35:01.40 ID:l7smHkmj
無職のオレは勝ち組か
94: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 17:38:40.99 ID:g/AtCqBx
40派遣独身は本当に地獄だぞ、、
110: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 19:52:24.97 ID:y7JGImLN
無職最強ってことか
114: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 20:18:54.40 ID:9TdBIuqh
髪と生殖機能は比例するから
白髪が増えるってことは生殖機能が落ちたってこと
生物としてのピークは終わったってことだね
40代以降は余生
42: 名刺は切らしておりまして 2016/07/30(土) 12:33:35.63 ID:qHr2yn1n
やはり働いたら負け
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-30.html【研究】40歳以上で週25時間以上働くと認識能力に悪影響が出る 2ch「週5勤務で1日5時間!」「俺の夢だわ」
- amazon
-