http://worldms.jp/blog-entry-2785.html【世相】「おひとりさま」増え…遺産の国庫納付 10年で2.5倍 年400億円に
1: みつを ★ 2017/04/16(日) 17:36:17.67 ID:CAP_USER
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1492331777/
4: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 17:40:04.87 ID:B27eosam
相続人がいなくて今にも死にそうな金持ち老人のリスト公開して欲しいわ
6: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 17:41:01.29 ID:hWVfkq6l
おまえらの選択した将来がこれだ、国は高笑い
7: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 17:41:05.63 ID:o21087Z5
そんな事より相続税を適用する範囲を今の100倍くらい薄めろよ。
もはやほとんど庶民と言うような層から適用開始じゃねえか。国が率先して
アパートバブル煽って将来の不安材料を作ってるようなもんだぞ。
本物の富裕層以外に相続税をかけるんじゃねえよ
16: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 18:13:41.67 ID:n1qaNOQE
>>7
相続なんかあるから不公平が生じる
遺産なんか全部国庫納入でいいよ
10: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 17:50:24.41 ID:17mtrSK/
死んだら使えないんだからいいんじゃね
11: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 17:53:54.23 ID:8GjMXUia
この先、無能氷河期世代が孤独死が増えるだろうな
氷河期世代は本当に日本にとって癌だよな
19: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 18:54:50.58 ID:dMsnNLQh
>>11
氷河期世代は厳しい中頑張って這い上がってきた世代だから
全体としては真面目で優秀だよ
無能なのはお前らゆとり世代な
次不況になったら間違いなく切られるのはお前らだ
18: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 18:18:53.09 ID:hcGHp3ir
>>11
これが氷河期だけでなく下の世代にも広がるんだが。
癌と言ってる内に自分自身が癌にならないように。
13: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 17:55:30.53 ID:QH3iM9Uh
一人モンの金持ちが公庫に遺産を収めるのがそんなに悪いことなの?
貧乏人の俺から見ても死んで公庫に収めるなんて偉いなあとしか思えんけど?
まさか、アグネスに寄付しろとか言うんじゃないよな?チョンよw
14: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 18:03:35.53 ID:2c0Dym+/
国庫に寄附なんて最悪だ
幾重にも税金搾り取られた残りまで奪うのか
1人モンは公正遺言証書で親しい人間か裏切らなかった親戚にでも回すかしとけ
15: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 18:10:24.22 ID:xcVGWLR9
自分の金を有意義に使えず死ぬのは愚人だと誰かが言ってたっけなあ
17: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 18:18:21.37 ID:MvGyr64F
オレも法定相続人がいないから従兄弟筋に相続させようと手はずを整えてるけど
まぁ、従兄弟なんて他人だなぁ、とは思うな、個人的には国庫でもかまわんわ
22: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 19:38:05.58 ID:7cfPfr/i
義父の実家を守っていた義父長兄の妻が亡くなったら
その人には子供も実家側の身よりもないから
実家が国に収容されちゃうといって
急遽義父がその人の養子になれと言われてなってたなあ
27: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 20:31:59.68 ID:eMQDVgS0
死んだら国のものにしたら、無税国家が誕生するのではないか?
人はみな死ぬしな
28: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 20:37:15.24 ID:fOGIvHME
>>27
今まで思いつきもしなかったけど
相続って無くてもいいよな
29: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 20:38:25.57 ID:r3wv2reB
こういう土地建物は、財務省の財産になるんだけど、
たまに売りに出されるのよね。
それがまた、固定資産税評価額で出されるから、
ものによっては、市価の30-40%で売られてる。
更に、土地はともかく、建物が古すぎて使い物にならない時、
更地で売り出されることが普通だが、たまに、上物ありのまま
売りに出されることもある。
その場合、市価の2、3割くらいなのよ。
もし見つけれたらめちゃくちゃおいしい。
30: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 20:48:42.83 ID:5eDEDtAn
田舎の山や田んぼなんかも一応資産なんだが使い道がない。
34: 名刺は切らしておりまして 2017/04/16(日) 22:03:46.17 ID:5cAYMyLe
うちの職場の人も、この一人だ。
両親は既に死亡しており、兄弟姉妹・配偶者・子のいずれもいなかった。
自宅マンションのエレベータ内で倒れているのを発見された。
葬儀や遺産整理は従兄の人がしていた。
葬儀と遺産整理にかかった実費を差し引いた残りは国庫に行ったと思う。
44: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 00:57:51.44 ID:TyYs/BCm
親戚の嫁ぎ先が全員相続放棄して国庫にいったな
親父さんが放蕩の限りを尽くして絶縁状態だったらしい
借金の方が多かっただけなのかもしれんが
45: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 01:00:03.94 ID:G32NPWz5
格差是正にはよいことじゃね。
相続されたら、金持ちから金持ちに移るだけだし。
46: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 01:01:51.23 ID:0nr9QERL
これお一人様どころじゃ無くて、一族が消滅したんじゃないか?
58: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 02:48:42.99 ID:KWHg3Aib
安倍「民進党よ、これが埋蔵金だ」
59: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 02:56:01.05 ID:batzDQWV
親戚の高齢資産家の所にはユニセフや日赤や笹川財団から
「恵まれない子供たちのためにあなたの資産を」
としょっちゅうDMがあるらしい
資産管理してる銀行あたりが情報漏らしてないか?
60: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 03:07:30.19 ID:wNummKJ1
>>6
心停止したら金庫の中身を灰にするシステム作って抵抗するわ
61: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 06:45:58.31 ID:GP7O76EX
>>60
それは国が望むところだと思うぞw
問題は「民間に渡ってしまった発行済貨幣がいっぱい」ってとこであって
世の中から消えるなら
税金でも罰金でも消失でも何でもいい
だからどうぞどうぞ
62: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 07:58:08.89 ID:uFA0hWrM
私が見る限り団塊の世代と、団塊のジュニア世代の親子というのは、つとめて仲が悪い。
みんながネットで言ってるとおり、団塊の世代が金を持っており、反対に団塊ジュニア世代が金を持っていないのは本当だろう。
だけど団塊ジュニア世代は、たしかに貧乏なことには変わりはないのだが、ほとんどの人が貧乏なりにも自立して(親に依存せず)、つつましい生活を送っている。
それもあって、団塊ジュニア世代は、親の団塊の世代を嫌っている側面がある。
実はこの構図は、役場的にはとてもおいしくて、団塊ジュニア世代というのは親が嫌いだから、親が死んでも遺産を受け取ろうとはしない。
そして行き場のない遺産を、そっくり役場へ「寄付」している。
団塊の世代も団塊の世代で、子どもに遺産をあげる気なんて持ってなくて、伊達直人とかの偽名を使って生前のうちからどんどん財産を「寄付」している。
この流れをうまく回せば、国や地方の膨大な借金は全額、とは言わないにしても、半分くらいには減らせるだろう。
役場の職員の立場からすれば、自分の地位も安定するし、これはぜひとも実現させたいところだろう。
すでに役場の部署内には、いかにして団塊の世代と団塊ジュニア世代との絆を分断させ、団塊の世代らの財産をいかにして積極的に自分の自治体に「寄付」させるか、そんなプロジェクトが立ち上がっている。
こうしてアイデアをブラッシュアップしてできたのが、いわゆる「ふるさと納税」制度なのだそうだ。
しかし役場というのは、表面上では「絆は大切」なんて言っておきながら、裏では世代間格差を利用して親子関係を分断させて、遺産を横取りしようとしているのだから、とんだ二枚舌で末恐ろしい集団である。
63: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 08:02:01.07 ID:lsNkD5jP
実質的な独身税及び死亡税だな。
65: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 09:43:59.04 ID:VxesQZzO
遺産の国庫納付が増えるってことは、相続する人がいないってことなわけで、
相続する人がいないってことは将来的に税収が減るってことなんだよね
まあ人口が減るんだから当たり前だが
67: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 12:42:33.71 ID:9S9noyiv
勝ってに国庫納付されたくなければ
どっかに寄付を託すことだな。弁護士か行政書士に
68: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 15:18:55.46 ID:YqXpFDeh
つまり生きてる間の独身税など必要ないと。
51: 名刺は切らしておりまして 2017/04/17(月) 01:55:18.53 ID:XXM37lsw
これで国の財政問題が解決したりして。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2785.html【世相】「おひとりさま」増え…遺産の国庫納付 10年で2.5倍 年400億円に
- amazon
-