http://worldms.jp/blog-entry-248.html発泡酒や第三のビール増税! ビール税に一本化へ 2ch「また庶民いじめが始まった…」
1: 海江田三郎 ★ 2016/08/17(水) 08:43:18.01 ID:CAP_USER
政府・与党は今秋から始める2017年度税制改正の議論で、ビール類の酒税の見直しを進める方針だ。
ビール類の税額の55円程度への一本化や、ビールの定義拡大が主な論点。安価な発泡酒や「第3のビール」の増税につながることなどから先送りされてきたテーマだが、消費税率10%への引き上げが延期されたことも踏まえ、議論を前進させる考えだ。【横山三加子】
◇風味多様化
酒税法は、原料をホップや麦などに限り、麦芽の比率も67%以上のものだけを「ビール」と定義している。欧州では、麦芽比率がもっと低かったり、別の原料で風味を付けたりしてもビールだ。財務省は「海外の状況も踏まえて麦芽比率や原料の範囲を検討する」と説明。麦芽比率を見直せば1908年以来、原料を追加すれば03年の麦以来となる。
見直しの背景には、欧州産ビールが発泡酒扱いされることに対する欧州連合(EU)の不満がある。欧州は、原料にオレンジピール(皮)やコリアンダーなどを使って風味を付けたビールを日本に輸出しているが、酒税法で定めた原料以外を使っていると、容器には「発泡酒」と記載される。一方で酒税法は、発泡酒でも麦芽比率が50%以上ならビールと同じ高税率を課すと定めている。
欧州産は50%以上が多く、EUは「発泡酒扱いされてブランドイメージが損なわれているのに、税率は高い。非関税障壁だ」と見直しを求めてきた。
国内メーカーも、発泡酒や、麦芽以外の原料を使うなどした「第3のビール」の出荷量が頭打ちになるなか、本物志向に応える高級ビールや、飲みやすい果実味のあるビールなどに開発の軸足を移し始めている。
例えばキリンビールは、ユズやサンショウを使ったクラフトビールを開発した。税法上は発泡酒だが、ビールと銘打った方が本物志向の顧客にアピールできる。財務省は「定義が広がれば趣向の多様化に応じたビールづくりがしやすくなる」とし、製品開発の自由度が広がって市場が拡大する効果を見込む。
◇350ミリリットル55円
税額一本化の議論も結論を出す方向だ。現行の税額(350ミリリットル当たり)はビールの77円に対して、麦芽比率25%未満の発泡酒が47円、第3のビールは28円。これを55円程度に統一する。
減税となるビールは値下げになるが、増税となる発泡酒や「第3のビール」は値上げにつながる。
政府・与党は「税額の安いビール類の開発競争ばかり進み、税収減にもつながっている」などとして、2年前から税額を一本化する議論を進めてきた。しかし、第3のビールなどに開発費を投入してきたメーカーなどとの調整が難航したほか、安さが売りの発泡酒などが増税されれば、今夏の参院選に影響するとの懸念もあり、先送りされてきた。
当初は17年度税制改正でも、来年4月に消費税率10%への引き上げが予定されていたため 「二重増税につながる税制改正は難しい」(財務省幹部)との見方が支配的だった。しかし、消費税増税が2年半先送りされたことで、議論を進めやすい環境になった。
◇経過措置も
税制の見直しは、メーカーの開発の方向性を大きく左右する。影響を緩和するための経過措置なども焦点となりそうだ。
ビールの新しい定義や税額の一本化が決まれば、メーカーは商品開発戦略の練り直しや、生産計画の再考などを迫られる。
それにはある程度の時間が必要だ。また、一気に税額を一本化すれば、増税となる発泡酒や第3のビールを購入する消費者の負担感が大きい。
このため、数年をかけて段階的に実施する案も出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000013-mai-bus_all
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1471390998/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:44:45.34 ID:arVdjdwd
また庶民いじめが始まった…
3: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:45:32.50 ID:M9zEw/Gi
酒飲まないから関係ないけど、これは酷くない?
企業努力が水の泡やん
4: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:45:44.21 ID:JXupV1J2
おっさんザマァ
5: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:45:46.02 ID:KULqOgjk
いちばんさくしゅできるところからゼイをとる
6: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:47:20.51 ID:UubkcoSa
第三は飲まないのでビールが若干安くなるのは歓迎
36: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:02:58.91 ID:HC/U1vW5
>>6
目先のことばかりで完全に騙されてんぞw
8: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:47:58.50 ID:j7jdcEif
庶民の楽しみを奪うな!
9: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:49:23.86 ID:vH3OE8YA
金持ばっかり優遇して貧乏人ばっかいじめやがって
そもそも二重課税は法律違反だろうが
10: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:50:13.30 ID:t6iQwSHH
タバコ離れと 同じ経過をたどる
じわじわ 飲む人が減る
アル中もヘルニア
12: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:51:50.05 ID:pvp/TLby
たばこよりも健康に悪そうだしな
社畜はアル中づけにされるのは仕方ないにしても、この時間に2chしてるやつは自制できるだろう
13: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:52:35.46 ID:Ke3C7WFh
また始まった
14: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:52:47.55 ID:AojA1ZfR
集めた税金の使用用途の厳正な精査をした方がいい。アフリカの黒ンボにODAが必要なのか?
中国なんて返してもらうぐらいした方がいい。何よりバカ地方公務員の給与・退職金・元公
務員に支給されてる年金までメス入れてから増税しろ。天下りの利権とか冗談でないぞ!
15: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:53:06.86 ID:bN8o3uWP
国民からカネをむしり盗るのが安倍の仕事だからな
16: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:54:52.11 ID:doycwXm2
安倍の選挙公約の自ら身を切るは嘘だった
59: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:18:47.32 ID:+beVNdvS
>>16
自ら(国民の)身を切る
17: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:55:42.50 ID:raJIlLMf
これはいい傾向
できれば酒税全部統一してアルコール度数に応じた税率にするのが望ましい
19: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:56:20.34 ID:1Fv6/+iz
アル中ザマァ(笑)
21: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:57:02.66 ID:xocXS6I1
酒税で一本化までやらないと
22: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:57:42.93 ID:6kpONWNa
公務員のボーナス確保のためや
23: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:58:32.48 ID:q6+os/PV
ビール以外は悪酔いするんだわ。
いよいよ酒やめるかな。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:18:25.43 ID:q6+os/PV
>>23
ビールは値下げになるだろ
24: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:58:39.71 ID:Tei2mW0v
近所のスーパーで「麦とホップ」が急に値上がりしたのはそういうわけか
25: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:58:50.95 ID:NKW1+POc
飲まない
44: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:09:23.24 ID:M9zEw/Gi
>>26
ちゃんと成果が還ってきてるモーリタニアとかは書かないのかね?
27: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 08:59:43.07 ID:gQcGgZw4
大五郎の俺高みの見物
ビール飲んでる金持ちざまぁw
29: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:00:05.49 ID:+OmUukPE
馬鹿な国だな
税金を全部下げれば消費も伸びるのにな
30: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:00:12.06 ID:v1iM+UCc
これさ、そのうちソフトドリンクにも課税する流れじゃないの?
怖すぎる。
31: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:00:22.98 ID:PD2Cgl1E
パナマ調べてからにしろ
32: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:00:30.91 ID:fCVzSNHn
税金と公務員の給与が増額
33: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:01:26.12 ID:lSRusvzC
これで益々ビール離れが加速するな
34: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:01:52.02 ID:OhgYuAub
たった55円の税金をケチる貧乏人は酒なんて飲んでる暇があればセッセと働け
お前らにビールなんて高級なものを飲む権利はない
汗水垂らして水を飲め
62: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:21:14.02 ID:fj6Kc1A8
>>34
だから、メーカーもニセモノを開発して、貧乏人はそれを買って、と
うまいこと回ってたのに、壊してどうすんだ?
69: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:27:27.03 ID:jqBV2IN3
>>62 は、うまいこと言ったと思う。
企業努力は認めるべきだろう。それをぶっ壊すような税のかけ方は
はたから見ても好ましくない。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:02:19.41 ID:B0f9d/Bb
アルコール入飲料税で度数と量で課税すれば管理楽じゃね?
42: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:07:12.52 ID:HC/U1vW5
>>35
それじゃ次上げる言い訳なくなっちゃうじゃんw
63: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:22:54.48 ID:Z3kflQHz
>>35
おれもこれ思ったわ
それか売上、金額によって税率変えるとか
37: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:03:08.13 ID:LKJj5W22
アル中DVとか未成年の飲酒が減るから増税してほしい
その分、他の税を下げてくれ
38: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:03:49.77 ID:dBNcVHCe
ヨーロッパ行ったら逆にビールやワインは自国産業保護の名目で無税だからな
安い奴はとことん安い
39: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:05:21.74 ID:2oSSwgwn
飲む回数減らすだけだ
40: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:05:52.08 ID:MjRnioGP
売上の本数下がってるもんなぁ
この低能どもめ簡単にあげやがって
41: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:06:27.23 ID:TbP7kuzy
度数の高い焼酎に流れて、アル中、医療費が増大。
43: 【B:77 W:67 H:109 (A cup)】 2016/08/17(水) 09:08:51.64 ID:S0HGiJY0
ビールとの線引きを麦芽比率50%以上にすれば良いだけだろ。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:11:17.20 ID:exyZaXTg
チューハイ缶が売れているから、焼酎の税率も引き上げとか検討するんだろ馬鹿政府は
47: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:11:45.54 ID:AjFjSHkY
発泡系の酒は飲まなくなったので、どうでもいい。
他の税率が上がるなら、飲む量も大したことないので、いつでも止められる。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:12:40.47 ID:lxv0hIEn
一回税金の類いはリセットして一から作り直した方がいい。目的に矛盾が多すぎる。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:12:59.25 ID:xocXS6I1
度数比例課税が一番だと思う
50: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:13:33.69 ID:oc3i6ha8
これ以上発泡酒値上がると売り上げガタ落ちだと思う
今でさえ「高マズ」と思ってチューハイに手を出してしまうんだから
51: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:14:25.79 ID:dBNcVHCe
正直、酒はフルーツジュースに砂糖を少し入れてイースト菌投入して放っておけば勝手に完成するから
大麻以上に自作が簡単なものではある
52: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:14:40.12 ID:RHcoWxPw
また景気が悪くなるな
アルコールなんて飲まなくても全然平気だよ
いー機会だから禁酒しちゃおうw
53: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:16:29.71 ID:RWgkskmF
ビールは22円の減税
54: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:16:31.54 ID:+e6mdDju
1.プレミアムビール
2.普通のビール
3.発泡酒
誰かがこの3種類を出してくれたとして、庶民のお前らはどれを飲むのだい?
一番人気のあるビール類の税金を安くする税制が、庶民のための税制ではないのかね。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:16:38.75 ID:8IuEnov/
タバコを吸っていないしNHKも見ていない、次は酒を止める番だな!
56: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:17:52.59 ID:h2cHCJQQ
経済破壊
57: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:18:17.39 ID:09F7/bLE
嫌煙家の酒飲みがブチ切れ中
64: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:23:16.32 ID:IFZ21U05
また自民党得意の庶民いじめだな
自民党に投票したバカは死ねよ
65: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:25:19.98 ID:9CEGZKxD
税金を納められない人間は日本には必要ありません
ただし在日朝鮮人は除く
66: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:25:32.17 ID:CaF/4nbG
第三のビールとか発泡酒ビールとかどう見ても法の抜け穴ついたまがい物ビールなんだから、
これは良いことだと思うぞ?
本物のビールの税率下がるんだから、美味しい酒飲みたい人間には文句のつけようがない
70: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:29:58.19 ID:9N793fUy
朝、駅のホームでくたばってる奴を見ると酒税は上げた方がいいなって思う
60: 名刺は切らしておりまして 2016/08/17(水) 09:19:46.51 ID:Lt1ghSal
待ち遠しい
ビール好きのオレ、大歓迎だ!
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-248.html発泡酒や第三のビール増税! ビール税に一本化へ 2ch「また庶民いじめが始まった…」
- amazon
-