http://worldms.jp/blog-entry-2424.html【動画】日本のミュージックビデオの多くが海外では視聴できないという問題
1: 海江田三郎 ★ 2017/03/13(月) 10:10:32.03 ID:CAP_USER
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/08/news118.html 動画共有サービス「YouTube」で日本の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない 事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、 背景にはYouTube側が自社の利益のために日本のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。
英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない
注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。
YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、
2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」
と報告が入った。ほかにもオーストラリアなど海外各地から視聴できないと声が寄せられた
海外の人にも見てほしいということで、MVには歌詞の英語訳を字幕で付けていた。
「海外でロック掛かってて観られへんてどういう失態ですか。スタッフはチェックもしないのか…。じゃあ作りましょうとか言うなよ…」
「奴らはどんな気持ちでこちらが作品作ってるかとか、人が作ってくれたMVにどれだけ愛や価値が籠っているかとか、 どーでもええんでしょうな」。岸田さんは悔しさをにじませた。
一見するとビクターエンタテインメント(以下、ビクター)がMVに視聴制限をかけているだけの話に見えるが、 実は多くの国内レーベルが同じ問題を抱えていた。同じビクター所属の音楽家・ゲントウキさん(@gentouki)はTwitterで、
「これ、実はけっこう多くの人が知らないです。日本のメジャー、大手インディー(ほとんどです)のMVが海外から見ることができないのです」と 指摘。経緯はTogetterにまとめられ注目を浴びることとなった。
ゲントウキさんによるとこの原因は、YouTubeを運営するGoogleと音楽レーベルとのコピーライトの問題にあるという。一体どういうことなのか。
「YouTube Red」の登場が招いた視聴制限
ネットの著作権問題に詳しい福井健策弁護士に取材したところ、これはおそらく2015年にGoogleがスタートさせた YouTubeの有料会員制度「YouTube Red」の規約の問題だという。
YouTube Redとは月9.99ドルを払って会員になれば、YouTubeの動画が広告無しで見放題になるサービスだ。
ほかにも動画を端末にダウンロードしてオフラインで視聴できたり、バックグラウンド再生できたりとさまざまなサービスを受けられる。
利用できる地域は今のところ、米国、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、韓国の5カ国(関連記事)。
しかしこの際にGoogleは、人気YouTuberや音楽レーベルなど、動画の広告費やチャンネル登録費から収益を受け取れる「YouTubeパートナー」に対して酷な条件を突きつけた。
2015年の米TechCrunchの記事によると、「YouTube Red」の規約に署名した場合YouTubeパートナーに支払われる収益の割合は55%。
これは当時の定額制ストリーミング配信サービス「Spotify」の70%、「Apple Music」の71.5%に比べてかなり低い数字になる。
MVをオフライン視聴したりバックグラウンド再生したりと、YouTube Redが既存のダウンロード・ストリーミングサービスと同じようなサービス内容であることを考慮すると、 簡単にはサインできない分配率であった。
また2015年度の音楽市場において音楽ビデオの売り上げは719億円と、有料音楽配信の471億円の1.5倍以上(日本レコード協会調べ)で、 大きな収入源の1つとなっている。YouTube Redで動画を端末にダウンロードできるのも、国内レーベルが契約に難色を示す要因の一つとなっているだろう。
Googleは契約しないYouTubeパートナーに対し、彼らの動画をYouTube Redの利用地域では視聴できないようにしていると、海外各メディアは報じている。
「YouTube Redの条件は確かに一方的ではあるので、スポーツ専門チャンネル『ESPN』のように契約しなかった権利者は米国内にもいて、 日本のレーベルたちも乗れないと判断したようです。するとGoogleは自動的に全ての動画をYouTube Redの利用地域で見られなくするので、 日本のMVは米国などでは視聴できない状態が続いている、という状況ですね」(福井弁護士)。
YouTube Redに契約しているエイベックスの成功例
(続きはサイトで)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489367432/
3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:12:29.84 ID:gKV5CO9a
JASRACが原因だろ、この問題って
4: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:13:25.94 ID:aj+CMWTM
パクリがばれないようにするため
7: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:21:00.64 ID:IrPczGl1
>>1
ヒント VPN
終了。。。
10: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:28:50.23 ID:Cr8W/Ems
BABYMETALのMVはどうしてOKだったの?
30: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:07:23.45 ID:WrqRUGgE
>>10
事務所もレーベルも違う。アミューズは海外を見ている。ワンオクとか。
11: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:29:33.19 ID:ZiCiSNMH
>>1
そもそも昔は逆もそうだったよな。
北米のPVを見れなかった。最近んはvevoとかで見えるけど。
19: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:42:02.78 ID:ib8v3dsC
>>11
なんか気付いたら視聴制限ほとんどなくなったな
12: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:30:05.37 ID:oKUERFcE
条件悪すぎるわけか
>Googleは契約しないYouTubeパートナーに対し、
彼らの動画をYouTube Redの利用地域では視聴できないようにしている
ってことだと音楽レーベルが自分で無料チャンネルにのせてもダメってことかな
13: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:31:10.42 ID:i4AhthDX
ピコ太郎もなかったらと考えるとおそろしい世界だな
21: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:48:31.43 ID:sF6AFn+V
フルは他サイトに上げてつべにはショートバージョン上げ
リンク設定するしかなさそうだな現状の規約だと(PV稼げないだろうけど
spotifyへのリンクはよく見かけるわ
22: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:48:56.51 ID:MvRbYwud
薄利でも本当にいい曲のMVなら数出るだろうに
糞曲なら知らん
23: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:52:22.18 ID:UiEqey+y
海外のPVは、日本でcd売られると見れなくなることある
出張で中国行くと中国でもcdとかitunes配信してんのに、中国じゃ見れる
ヨーロッパも同じ
完全に日本のリージョンとか考え方が孤立してんだなと感じる
見せて儲けるもんだろうに、矛盾するように
視聴者の得を嫌がってる感じが日本人らしい
35: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:18:01.33 ID:OHcPgox3
>>23
電子部品で日本の代理店が出来たせいで
海外メーカーの通販利用できなくなったわ
しかもアホみたいに価格上がってるし
32: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:13:04.07 ID:ZiCiSNMH
>>23
あぁ、それあるわ。
日本で海外アーティストのCDを発売する際に
日本のレコード会社が止めてるんだと思うが。
24: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:52:49.21 ID:zj/kZfZg
どういうこと?
日本メジャー音楽に限らず素人ユーチューバー()の動画も
全部Redのところからは見れないの
25: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:55:31.23 ID:5Wh5N6gb
>>24
著作権をJASRACが管理しているものだけが見られない。
JASRACに加盟していないavexの動画だけが
世界に配信されているから、PPAPがアメリカでヒットした。
29: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:07:00.02 ID:zj/kZfZg
>>25
ありがとう
素人で音楽やってるけどavex嫌いだけど
人気の理由がちょっと分かった気がしたw
26: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 10:57:27.82 ID:pDyJVzi9
36: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:18:12.11 ID:78ze8/JP
>>26
JRCは既に存在しない。
もう一つのと合併してエイベックス子会社となり、NexToneになってる。
ついでにいえば、JASRACに補完されないと駄目なくらい、サービスの範囲が狭いんで、
別に元からJASRAC対抗という存在では無い。
34: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:14:18.02 ID:78ze8/JP
日本で海外の公式のが結構見れないのも、同じ問題なのかねぇ。
どっか代替動画サービスできねーかな。
39: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:29:15.31 ID:m7nuZR6v
音楽なんて広めなきゃジリ貧になるのなんてわかり切ったことなのに
業界全体が過剰な規制を敷いて自らの首絞めてるんだから笑えるよな
こんな発想しか出来ない連中に心を動かされるようなものなんて作れるわけないわw
40: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:37:27.53 ID:W90ML/Ok
41: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:39:46.68 ID:WumUGVa/
出し惜しみして飢餓感を煽るつもりだったけど、
みんなもう知らないか忘れてるから誰も興味を抱きすらしないという
そろそろビートルズから卒業しろよ
頭の中が昭和44年で止まってるのか?
43: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:07:48.26 ID:MUmISZ96
>>41
海外の音楽産業は、そんなに儲かってるのかよ?
産業規模自体は、日本が一番大きいんだろ。
42: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 11:55:42.98 ID:oudU8K0G
BABYMETALとでんぱ組はトイズfactoryだけど
両方ともに海外レーベルと契約してる訳よ
45: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 12:18:43.36 ID:Bm/pA5rw
日本の発展をとことん阻害する
都内に集中する手数料産業の存在
東京の各種手数料産業が、日本の足をとことん引っ張ってる
50: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 13:18:57.44 ID:lqCpo/y6
ようつべで日本の歌謡曲とかアップしても
大抵アメリカ、オーストラリアとかからはブロックされるんだよな
53: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 14:22:24.95 ID:W90ML/Ok
>>50
日本国内でもブロックされるから、
海外の人はJ-POPを知る機会はないんだよね
52: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 13:45:14.30 ID:l5rvsprl
これってようするにラジコ形式ってことか
エリアフリー使うには金払えと
60: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 14:57:06.43 ID:xVycDe6H
自主レーベル立ち上げて独自で動画あげた方が
海外からも見てもらえるし、CDとかの売上も中抜きされないし
いいことばっかじゃんって認識でいいの?
61: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 16:00:33.23 ID:MUmISZ96
>>60
> 自主レーベル立ち上げて独自で動画あげた方が海外からも見てもらえるし
見てもらえる≠お金になる
64: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 17:12:05.33 ID:78ze8/JP
知らない人多いが、JASRACなんて先進国の権利者団体では甘い部類で、
youtube本拠地のアメリカにはJASRACと同等以上の団体が三つあり、
更にはJASRACどこじゃない強硬派RIAJより遥かに強硬なRIAAがある。
日本はよくもわるくも訴訟社会じゃない為、弁護士雇うコストが高く力も弱いが、
アメリカは訴訟社会で優秀な弁護士揃えまくるJASRACと同種の団体の強さが、
日本の比じゃない。
そんなアメリカの団体より、更に強いのが何故かドイツの団体だが。
65: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 19:32:30.29 ID:DPAL08Wb
ピコ太郎は?
67: 名刺は切らしておりまして 2017/03/13(月) 20:03:10.20 ID:SsRf6iRh
>>65
avexはJASRAC非加盟
JASRACはPPAPの著作権をYoutubeに請求できない
79: 名刺は切らしておりまして 2017/03/14(火) 08:43:16.52 ID:z2W03sk4
>>67
ピコ太郎は全曲JASRAC扱いだから海外からの分もちゃんと受け取れる。
75: 名刺は切らしておりまして 2017/03/14(火) 06:05:13.10 ID:HMaDSqwB
逆も多い
ようつべ側ではなく
日本のレコード会社やカスラックが
中止申請しているからだよ
基本、ようつべ側は申告なければ
アップするから
80: 名刺は切らしておりまして 2017/03/14(火) 08:45:31.46 ID:z2W03sk4
>>75
JASRAC関係ないわ。
日本のレーベルがgoogleの条件を飲んでいないから。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2424.html【動画】日本のミュージックビデオの多くが海外では視聴できないという問題
- amazon
-
Thanks for finally writing about >ワールドマネーサテライト【WMS】 - 【動画】日本のミュージックビデオの多くが海外では視聴できないという問題 <Loved it!
I wanted to thank you for this good read!! I certainly enjoyed every little bit of it.
I have you bookmarked to look at new stuff you post…
Thanks for finally talking about >ワールドマネーサテライト【WMS】 -
【動画】日本のミュージックビデオの多くが海外では視聴できないという問題 <Liked it!