http://worldms.jp/blog-entry-2400.html【糖質制限】和食をやめてステーキと焼肉を食べれば健康になる
1: 海江田三郎 ★ 2017/03/10(金) 14:03:24.79 ID:CAP_USER
http://agora-web.jp/archives/2024688.html ゆるい糖質制限をしていると、食生活が大きく変わります。和食はどうしてもご飯が無いと
成り立たないので、焼肉やステーキといった食事が多くなります。
始める前と比べて、ご飯やパン、パスタ、ラーメンを食べる量が激減して、その分肉ばかり食べるようになりました。
野菜も意識して食べるようにしていますが、今までの栄養学では動物性たんぱく質の摂りすぎで、体には良くないとされる食生活です。
しかし、体に良い食事か悪い食事かというのは、時代と共にどんどん変わっていきます。
子供の頃、給食で毎日飲まされ、体に良いと言われていた牛乳は、飲まない方が良いという
意見が増えてきているようです。あるいは、コーヒーはカフェインが入っていて胃を荒らすから飲まない方が良いとされてきました。
こちらも、最近では成人病の予防に効果があると言われ、飲んだほうが良いことになっています。
日本では栄養のバランスが取れた食事は、糖質60%、たんぱく質15%、脂質25%程度とされていました。
しかし今やこの比率が糖尿病をはじめとする生活習慣病の原因とさえ言われるようになっています。
糖質制限の書籍を読むと、例えば糖質12%、たんぱく質32%、脂質56%といったまったく異なる比率が推奨されているのです。
今までは、健康診断で悪い数値が出ると、体に良い和食を中心にして野菜を食べるよう指導されました。
でもこれは、ご飯を中心とした糖質の多い食事と言うことになりますので、むしろ症状を悪化させるリスクがある。
逆に、バターや肉といった材料は、これまで体に良くないと言われていましたが、むしろこのような
材は良質なたんぱく質、脂質源として積極的に摂取したほうが良いということになるのです。
今までの日本の医学や栄養学の健康になるための常識が覆され、今や健康を害する非常識に変わっている。
食事に関する知識や情報と言うのは、最新の研究データを知り、自分で何が正しいかを判断しなければならない時代になったと感じます。
医者が書いた糖質制限の本を読んでから、和食を食べることが少なくなり、 最近はステーキや焼肉など以前は不健康と思っていた食事が増えています。果たしてこのようなゆるい 糖質制限で薦められている食事が本当に体に良いのか。今までの常識とあまりに間逆なので、半信半疑な状態です。
体にとって何が良い食べ物なのかと言うのは、食材毎の単体で考えるべきではなくバランスの問題なのかもしれません。
ゆるい糖質制限をやりながら、医学のあるいは栄養学の専門家の意見も聞いてみたいと思います。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489122204/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:05:34.96 ID:byZEn0Yw
大腸がん患者が増えるだけ
3: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:06:00.69 ID:VYMCNlHM
アメリカ人の方が健康って言いたいのか?
4: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:06:03.92 ID:tdRL5iQf
一番無難なのは魚中心かな
6: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:06:28.38 ID:yFcZMBcz
欧米人を見ろ。
7: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:07:03.21 ID:0AvIvM0d
ガッハハハハハ 長寿国の食事を否定する昨今!異常だな
8: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:08:32.95 ID:29Mhv0Rj
牛ブタ肉はがんの原因
肉を食うなら鶏肉
9: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:09:15.56 ID:qAlUqLrM
日本が長寿国である間は、このまま和食中心で問題ないだろ
アメリカに長寿の平均年齢で抜かれてから考えれば十分
10: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:09:48.38 ID:QvnFHf1X
肉は白米を美味しくいただく為のおかずと思ってる俺には全く無意味な指摘だ。
11: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:09:48.56 ID:5fmytsjX
遺伝子や個体差をまったく無視したデータを鵜呑みにするのは最悪
12: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:10:13.98 ID:C1i8gZY0
医者でもない素人の個人的感想文載せていいのか?
13: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:11:10.62 ID:yFcZMBcz
ケチャップは野菜。
15: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:12:41.37 ID:k6+91lw9
和食は農作業する人にはいいと思う
16: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:13:28.63 ID:nJ6rJEpj
牛乳をのまないほうがいいのはなぜ?
62: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:38:28.15 ID:SXSgKa2t
>>16
牛の乳を分解する酵素を持ってない日本人が多い。
アルコールに弱いのが多いのと同じ。
白人はぶどう酒を水代わりに飲んでいるけどそれは分解できる酵素をもっているから。
(まあそういうのだけ生き残ったのが白人なんだろうけどよ)
19: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:15:23.34 ID:t6UFUDG/
白飯が一番太るらしいなw 白飯w
20: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:16:36.73 ID:G2oS5sBH
>和食はどうしてもご飯が無いと成り立たない
この前提がおかしい
23: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:17:59.06 ID:NzQ6KyQO
食品の種類を言う前に量を言え、最低でも総カロリーを決めてからでないと無意味。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:18:32.17 ID:DXJJusd4
アメリカ人だって肉だけは食わないだろ?
ハンバーガーでパンも食べてるじゃないか。
27: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:19:06.43 ID:+yXvDXi7
> ステーキと焼肉を食べれば健康になる
1970年代のアメリカ人は健康に問題なかったのか?
30: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:20:12.43 ID:9TNXc6js
そうね、アメリカ国民は健康だもんな
31: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:20:29.12 ID:KnS9Sao9
地面から生えてる物は野菜だ
米も小麦も
34: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:22:08.09 ID:5JeAWsre
糖質制限って聞くと極端に制限するバカが出てくるからな
こういう偏食の勧めみたいなのは本気にしない方が身のため
糖質制限するならご飯を半分にしてその分おかずを多くするくらいが丁度いい
俺は毎食200グラム食ってた米を100グラム以下にしたら腹回りがすっきりしてきた
43: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:28:33.90 ID:9fsssUDx
>>34
そうそう。自分も米100gにして魚とか野菜とか普通に食べている。
肉とかチーズとか食ってたらガンになりそう。
35: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:22:12.47 ID:9TNXc6js
>>1
医療先進国ということだけでは説明できない、
日本が世界有数の長寿国家という論理矛盾
36: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:22:14.64 ID:XMiEmdnG
問題は総カロリー量とその範囲内でのバランスだな
和食だろうと洋食だろうと、どっちでも構わない
38: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:25:23.20 ID:KXYZhdu1
米と麺類、パンの糖質はマジでヤバいからな
そりゃ色んな病気になるよってぐらい糖質含まれてる
39: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:25:28.32 ID:OPCGXs9X
また肉食ステマか
41: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:27:08.27 ID:jVs3DmeF
外食すると基本炭水化物しか無いのはゆゆしき問題
42: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:27:43.57 ID:aJEqmPHX
日本人は長年の肉食禁止で、肉を消化する力はない
44: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:28:35.38 ID:UKyHUMCa
七十歳超えたら、みんな棺おけに片足突っ込むんだよ。
45: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:29:27.26 ID:KK5BS25C
厚揚げやサラダチキン、卵やサバなんかもいいぞ
獣肉だけがたんぱく質じゃない
46: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:29:53.85 ID:LSsV+6+t
糖質制限とかいう以前に単なる食いすぎとは何故思わないのか…;
そもそも本来糖尿病の病人向けの対処を健康な人間がやるってのがおかしいんじゃないの
47: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:30:18.65 ID:A0ch/0vb
成人病の原因は食事じゃなくて運動不足
51: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:31:44.56 ID:9TNXc6js
主張の本音
おメーラ、アメリカ牛肉をもっと食え
輸入してやっからよー
54: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:33:30.35 ID:LSsV+6+t
>>51
ちょっと前の年寄り肉食えステマもうるさかったよな~…
56: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:34:39.00 ID:TOBOuDWN
背が高いほど寿命が短くなるらしい。
日本人が長寿なのは和食のせいじゃなく単にチビだからかもね。
59: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:37:12.74 ID:EE+6tRYB
年取ると蕗とかがすんげ旨い
61: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:38:27.01 ID:pT7JCqxl
現代人はカロリー過剰摂取気味で、
特に糖質はほぼ際限なく摂取できてしまうので過剰になりがち
だから意識的に減らした方が良く、
カロリー制限も大きい所が削りやすく上手く行くと言うこと
代わりにタンパク脂取りまくってカロリーオーバーしたら意味がないし、
糖質をゼロに近づけるのも良くない
70: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:41:02.66 ID:Px/rjAhs
肉ばかり食ってたら大腸癌のリスク高くなるよ。
沖縄県がいい例。沖縄県人は牛肉が安くて
野菜が高い県だから都道府県で大腸癌率ナンバーワン。
せめて野菜を多くとらなきゃ大腸癌のリスクあがるよ
75: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:43:27.13 ID:9XcemTxB
米を三食食える様になったのはつい最近だし
取り過ぎってのはわからなくもないけど
77: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:44:39.24 ID:HOM3wjWs
在留ホルモン剤入りのアメリカの肉を食べなさいキャンペーン
78: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:46:43.82 ID:pT7JCqxl
日本人は昔から米ばっか食ってた名残があって、それ+欧米食をミックスするからな
まぁ糖質は過剰になりやすいのはなりやすいだろう
そこまで気にしなくてもさ、大食いせず間食しなきゃまぁ大丈夫よ
減量したいなら、まずは夜は早めして量を減らす
体重を毎日測ってしばらくして減らないなら、食う量をもう一段減らす
少し減ってきた所で様子見、でコントロールできるだろ
79: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:47:12.07 ID:OFzECOlc
日本が長寿国なのは、高齢で植物人間状態になっても、無理やり延命させている事と、
若い世代から収入を削ってでも、医療費と年金で、老人を支えさせて贅沢に暮らせるように強制しているからなだけだからな
別に、日本人の食生活が健全だから、健康で長生きしているってわけじゃないからな?
82: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:50:08.57 ID:kLZ6tDp0
それと和食は塩分が多いから
和食ばっかり食べてるといろんな病気になるぞ
86: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:51:17.34 ID:mRYCx1ia
コーラーの中に角砂糖がこんなに入ってますと、テレビでよく放送してたけど、
お茶碗1杯の米の方が糖質量が多いんだぜ。
おかずと御飯ではなくて、おかずとコーラの方が糖質量が少ないからな。
87: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:51:52.36 ID:9i0ZAvw8
アメリカ出張で酒と肉をたくさん飲み食う生活したら
一ヶ月目くらいから足の指先がしびれてきて
車のアクセルブレーキ踏むのも違和感出てきた
あれは痛風の一歩手前だったんだろうな
食事を炭水化物、野菜バランス良く取ったら改善したよ
ということで和食は素晴らしい
91: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:54:39.28 ID:dMQ6k8/K
こういう記事に踊らされる人は
1日1食にしたり7食にしたり大変だよね
96: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:59:07.22 ID:PxBeW/4n
肉は癌の原因
業界に配慮してひた隠しにされてきたみたいだが最近WHOからやんわりと発表されたろ
さらに加工肉ってことにしてあるが
97: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 15:00:26.40 ID:v10jiqz1
小麦粉は、よくないのは確か
621: 名刺は切らしておりまして 2017/03/11(土) 17:38:35.58 ID:TVkdp7pC
カロリーを脂質から多くとるのは大変危険
厚生労働省の「食事摂取基準(2015年版)」で書かれているように
脂質の割合は20-30%以内に収めるないとダメ
厚生労働省のまっとうな指標を無視して
アホなキチガイダイエット本を信仰する輩は
国立がんセンターの標準治療を無視して、民間療法に走る知恵遅れと変わらない
646: 名刺は切らしておりまして 2017/03/11(土) 18:37:43.83 ID:TVkdp7pC
中高年で健康診断でひっかかる
耐糖能異常も運動だけでもかなりの割合で改善する
適度な運動習慣はすべてのひとが身につけるべき健康維持の柱のひとつ
デブは言い訳せんと、まず身体を動かすべきやね
50: 名刺は切らしておりまして 2017/03/10(金) 14:30:51.55 ID:EE+6tRYB
食いたいもん食ってストレスためず
ポックリ逝くのが一番幸せだと最近は思う
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2400.html【糖質制限】和食をやめてステーキと焼肉を食べれば健康になる
- amazon
-