http://worldms.jp/blog-entry-2253.html【健康】外食やコンビニ弁当を続けていると・・・ 「ミネラル不足」で大変なことに
1: 砂漠のマスカレード ★ 2017/02/25(土) 09:26:14.18 ID:CAP_USER9
市販の弁当や加工食品、外食の多くは栄養分のミネラルが不足、慢性病の原因になっていると、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」(小若順一理事長)が警告している。
早くから気づいていた同基金は2010年から市販食品などのミネラル量を実測、2017年2月号の機関誌『食品と暮らしの安全』で「ほとんどの栄養士、 医師、専門家が知らない! 心身を害するミネラル不足食品」とのタイトルでデータをまとめて特集した。
「ミネラルを多く摂れば家族は健康になり、社員食堂や病院食の改善で、うつ病は減り、病気も治る」と小若さんは訴えている。
メーカーや販売店の実名入りで公表
店で購入した単品、または同メーカーの 3食分、別メーカーの類似品の平均、などを埼玉県食品衛生協会検査センターに依頼し、 全品についてカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅の5ミネラルを、一部はカリウム、ナトリウムも測定。
下回ると半数に健康障害が起きる恐れもあるという「推定平均必要量」と比較した。メーカーや販売店の実名入りだ。
たとえば、コンビニの幕の内弁当は大手 3社平均でも、5 種類のミネラルはいずれもその値を大きく下回った。
代表的な高齢者向け宅配弁当は 3食平均で、70歳超男性の必要量に全く足りなかった。
有名な高級弁当でもカルシウム、マグネシウム、鉄が不足していたが、市販 1社、手作り弁当は 5ミネラルともほぼ十分だった。
外食のランチは店によるが、弁当よりは数値がよかった。学校給食 2校のミネラルは 5種類とも十分だったが、厚生労働省の職員食堂は4 ~5 種のミネラルが不足していた。
お握りやパンなどはメーカーで差があるが、不足がほとんどだ。
牛丼は大手 3社平均で、カルシウム、マグネシウム、鉄が不足、安売りラーメン店のラーメンはカルシウム、マグネシウムの 2種類が少なかったが、カップヌードルは 5種類とも大きく不足していた。
特集ではミネラルが減る原因を実験付きで解説している。
冷凍食品は解凍時にミネラル分を含む汁が失われ、野菜も中国などで水煮し、汁を捨てて輸入している。そうした食材を使って味付けし、弁当や惣菜にしているのだから当然といえる。
長期間、こうした「ミネラル不足」が続くと、健康への影響が深刻になる。
同機関誌では、ミネラル補給の食事への転換することで、発達障害、自閉症、うつ病、冷え性、腰痛などが改善した例が多数ある、と報告している。
栄養計算の目安として食品分析表が広く使われているが、食材に含まれるミネラル量は加工前の数値なので、加工後の現実とは合わなくなっているようだ
http://news.livedoor.com/article/detail/12720299/ 2017年2月25日 9時0分 J-CASTニュース
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487982374/
2: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:26:39.95 ID:alg5dv930
ミネラル麦茶
3: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:27:04.83 ID:d2e+1EEQ0
麦茶で解決
6: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:28:34.21 ID:WiTBD2nP0
バナナをスーパー並みに売ってほしいね あとは野菜ジュース
そうするとあとはおにぎりで十分になる
7: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:28:52.79 ID:9Nc3Oo9SO
コンビニはダメだろうけど外食はいいだろ
8: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:30:13.57 ID:N9ovS05M0
ミネラルって何?チェリオのライフガード飲んでりゃいいの?
9: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:30:15.96 ID:bkfxmrg50
外食って吉野家とか松屋みたいな所の話だろ?
そんなとこ行かねーよw
11: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:30:34.82 ID:N2scV7Ds0
なんとなく体に良さそうな大戸屋はどうだ?
12: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:30:57.29 ID:etCsJRUH0
マルチビタミンで補えや。
17: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:32:34.80 ID:cDj7xmol0
ミネラルはしらんが体調悪くなるのは確かだよ。自炊したら?。
お前らのの体はお前らのもんだから強くは言わんが。
19: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:33:15.47 ID:TJx8sPJI0
で結局手軽に補給できるもの教えて下さい
21: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:34:24.91 ID:uQf0WrXF0
いまどきのコンビニ弁当はそこまでマヌケじゃねーだろ
必要最低限のミネラルくらい添加してんじゃねーの?
22: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:34:40.33 ID:SHnFSYIq0
自炊でも自分でバランスよく献立組み立てないと同じじゃないか
むしろめんどくさくて品種少なくなるっていう
23: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:34:53.23 ID:FH0a7oKU0
外食や弁当続くと口内炎できる
27: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:35:12.57 ID:tLBXcroF0
コンビニ弁当に入ってる野菜って臭かったり苦かったりするよな。
スーパーで野菜買って普通に調理してたら、なるはずのない味なんだが
激マズなので食べずに残してる。
あれは薬品の味なのか、素材が中国野菜なのか知らんけど、
弁当を試作してる連中は気にならないのかね。
28: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:35:39.71 ID:AU0hTkKV0
オレの知ってる奴は、コンビニ弁当ばかり食べてたら、
亜鉛不足になってたな。
29: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:35:52.75 ID:cDj7xmol0
ラクな料理はいくらでもあるし、コンビニ外食止めたらカネたまるぞー。
がんばれや。ちょっとの手間だ。妙なしつこい病気にかかるとカネかかるぞ。
31: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:37:31.29 ID:YvPeg3J60
魚介類、野菜、牛乳、だし(こんぶ、にぼし)使った料理
77: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:46:59.43 ID:YqBQWmlO0
>>34
普通はマルチビタミン&ミネラルのことだろ
亜鉛や鉄を単体で買うより便利
35: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:37:51.73 ID:Yzt72Uko0
>>1
海藻類(若布、昆布、海苔)、豆類(納豆、豆腐、黄な粉)、すり胡麻
このあたりを毎食プラス一品に加えると劇的に摂取ミネラル数値が改善する
37: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:38:23.96 ID:K7qg72wr0
回転寿司は良い様だな。
自分でミネラル多そうな皿選べるから。
38: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:38:53.34 ID:cOc7T+kg0
>>1
自炊でも何も考えずに好きなものばかり食ってりゃ同じ。
39: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:39:01.79 ID:vA6eesq30
毎日
納豆 食え!
はい、終了。
45: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:40:26.73 ID:cDj7xmol0
>>39
納豆は食い過ぎだと痛風になるみたいよ。
痛風とかなったら治らんからな
41: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:39:43.03 ID:GrJNlXBI0
コンビニ食品食うより土を食べたほうがいい 栄養満点
42: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:39:54.56 ID:JAMfKuDi0
毎日自炊とか無理だし、
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅ねえ、
かっぱえびせんと釘でも舐めとくのか
43: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:40:17.98 ID:N2scV7Ds0
って麦茶の成分調べたら気休めにもならない程度しか入ってねえじゃん
納豆はプリン体がね
50: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:41:53.68 ID:ux06H4AT0
毎日コンビニ15年くらい続けてるがなんともないなあ
52: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:42:12.17 ID:ay7J4cma0
この記事は
DHC、ファンケル、わかさ生活の提供でお送りしてます
64: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:44:02.62 ID:81UR8Ns+0
>>52
昭和のアイドル歌手やプロスキーヤーが言わないと
説得力がないよね
53: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:42:41.62 ID:Quf97RT70
コンビニで千切りキャベツを100円で買ってきて
毎晩食べているんだがひょっとしてあんまり意味無い?
自分で千切りすれば良いのだろうけど一人分だと面倒で…
54: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:42:55.05 ID:y1ZVkmAb0
多用されまくりな添加物の方が問題ではないのか
57: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:43:09.21 ID:Y4ZnVRL90
2日にいっぺんリンガーハットでちゃんぽん食ってる俺に死角はなかった
59: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:43:21.28 ID:/6+b6RWF0
>>1
>同機関誌では、ミネラル補給の食事への転換
これだけで改善したわけじゃないだろ
>発達障害、自閉症、うつ病、
これらは医師の診断があるわけで、医師の治療やカウンセリングもされているはずだ。
診断がないなら材料にならない。
>冷え性、腰痛
こんなの疾病の診断がない以上、ただの自覚でしかない。
62: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:43:58.01 ID:iCEluICb0
毎日コンビニ弁当でも外食でも食うだけマシなんじゃん?
証券屋とかの忙しい連中なんてロクに食わないぞ
朝も昼も食ってもカロリーメイトだのチョコバーだの酷すぎるw
カップ麺でもいいからなんか食え
63: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:44:01.42 ID:lHZIoqf10
少子化精力減退の一端が分かった。亜鉛不足かな
65: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:44:15.01 ID:EDXa+s/Y0
禿げたりするから、亜鉛とビタミンCとかサプリで取るように言われた事があるな
後、ビール酵母も良いらしい
66: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:44:16.50 ID:umydcSgT0
外食も自炊も手段でしかなくて、重要なのは何食ったかってことなんだけど、
その辺一切触れず、とにかく自炊を崇め奉ってるんだよなこういう人たちって。
84: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:48:18.72 ID:WP78Bz3V0
>>68
下手におかわりとかしないだろうしな
決まった量しか食べないから
家庭だとカレーだの何だの作るとおかわり自由だしねぇ
あれヤバいんだけどな
70: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:46:06.43 ID:cDj7xmol0
>>66
まあまあ、意固地にならずに一年間自炊続けてみ?
自炊っつってもいいかげんなもんばかりじゃダメだけど
明らかに体調良くなる
88: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:49:14.29 ID:umydcSgT0
>>70
参考程度に普段何自炊してるか教えてくれ
今晩買う惣菜の参考にするからよ
94: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:51:00.83 ID:cDj7xmol0
>>88
じゃ、一つだけ。ベーコンとニンニクをカリカリになるまで焼いて
ざく切りにした水菜と混ぜる。味付けは塩コショウのみ。うまーー。
69: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:45:51.95 ID:znymNC3eO
ワカメの味噌汁最強
76: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:46:48.35 ID:+juNNs7k0
無調整豆乳を毎日飲んでいれば全く問題ないよ。
あと、毎日卵1個、牛乳コップ一杯で栄養的には完璧。
自炊できずコンビニ弁当食べなきゃならない連中は山ほどいるんだから
「ダメ」じゃなくて補う方法も教えてやれよ。
83: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:48:17.23 ID:cDj7xmol0
で、カネもたまんだよな自炊にチェンジすると。
反自炊派多いけどまるでイイことばかりだぞ。マイナス面は手間だけだ。
85: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:48:19.31 ID:ihVTYb0Z0
いくら何でもコンビニ弁当だけ食ってる奴なんかいないだろ。
コンビニ弁当(惣菜)+葉物野菜とかモヤシとか、他に何か欲しくてたまらなくなるよ。
87: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:49:09.51 ID:i/gC0ViJ0
(´・ω・`)タジン鍋いうか蒸し焼き出来る陶製鍋買ったら
自炊捗ってコンビニとは縁切れたわw
大根を1cm厚にスライスして鍋底に敷けば
肉でも魚でも10分程度で蒸し上がるし、
色々と蒸し料理作れるし、出た出汁で締めのウドンも美味しいよ。
89: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:49:21.53 ID:Q4b7TKLi0
ミネラルのサプリは飲んでおけよ
飲みすぎると結石出来るが
98: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:52:27.24 ID:kiEOscmy0
ほうれん草むしゃむしゃ
101: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:52:40.09 ID:K+CgPkSi0
コンビニ弁当の何がやばいって
まずい飯に大金出してる事にマヒしてるってこと
107: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:53:22.63 ID:mKZLQpV5O
20代半ばくらいの時急に味覚なくなって病院行ったら
亜鉛不足って言われてから食事のバランス気を付けるようになったわ
ナッツ類と貝とか海藻は毎日摂取してる
111: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:54:06.75 ID:BbZvQlQL0
外食が悪いったって偏った材料で手料理なら
似たようなもんなんだからおすすめ食材書けよ
外食が悪いコンビニが悪いってだけなら誰でも書ける
113: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:54:32.55 ID:K+CgPkSi0
基本外食ばかりするものじゃないのに
その感覚をマヒさせたのがコンビニだと思うな
簡単でいいからスーパーで買い物して家で作るべし
まともな世の中に戻した方がいいんじゃないの?
テレビ局はセブンイレブンとかスポンサーだから
メディアなんかもう信用できないしね
114: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:54:42.08 ID:LzAWtfNa0
>ほとんどの栄養士、 医師、専門家が知らない!
こんなこと言ってる時点でまじめに読む気にならない
116: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:55:07.17 ID:CNCXYJQO0
ゴマ食っとけ
最強のミネラル食品
アーモンドでもいいけど、高い
119: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:55:36.29 ID:cDj7xmol0
もやし豚肉を茹でて、カイワレとポン酢で食べる。これもラクでうまだ。
124: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:56:49.01 ID:VgmTByDl0
レタスにサニーレタスやキャベツそして
トマト ブロッコリー アスパラとかはそこそこ安く手に入る野菜
これら全部買っても700円くらいかな
時期によってはもう少し高くなるけど
独身なら3日から5日分のサラダにして食べられるよ
間違ってもカット野菜やパックに入ってるサラダは買うなよ
これらは全然ヘルシーじゃないからな!
127: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:58:16.86 ID:umydcSgT0
>>94
ざっくり計算
水菜 1袋 200円
ベーコン70g 298円
国産ニンニク1個 350円
その他調味料、洗い物水道代など
うーん、ざっくり計算したけど、
外食中食でまかなった方がどう考えても低コスト
料理が趣味とかでもない限り、独り身で自炊なんて贅沢の極みだわww
142: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:01:05.84 ID:cDj7xmol0
>>127
まず計算間違ってるよ。
そんな大量一日で食えないって。しかもわざわざ高い国産ニンニクにしてるし
よほど自炊したくないんだなw。まあ一人暮らしだと分量は考えたほうがいいな。
俺もこれが最初の難関だった。
130: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:58:41.23 ID:JAMfKuDi0
あ、結石な、うちんとこの水源は
水性堆積岩の山から来てるから結石が多いんだわ、
カルシウムや軽金属系は過剰なくらいだ
あとは鉄と銅かあ、まあエビを殻ごと食う俺なら大丈夫だよなあ
136: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:59:34.30 ID:8Yt2bKaN0
たまに猛烈にナッツが食べたくなる
137: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:59:37.79 ID:qGKvUafi0
>冷凍食品は解凍時にミネラル分を含む汁が失われ、
野菜も中国などで水煮し、汁を捨てて輸入している。
そうした食材を使って味付けし、弁当や惣菜にしているのだから当然といえる。
見た目は綺麗なんだけど、中身ないんだな
140: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:00:38.80 ID:uOzLJgIg0
マテ茶とぎん茶とルイボス茶とグアバ茶のブレンドで飲んでるが
ミネラルパーフェクトだったぞ
151: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:02:27.20 ID:MYVqtjeI0
コントレックスまずいけどマグネシウムが便秘にきく
154: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:02:52.14 ID:P1MTEcX90
茹でると水に流れるというなら、自炊だって一緒だろw
それに自炊は好きなものが多くなりがちで栄養が偏りやすい。
どうしても補いたいというならサプリとかの方がいいぞ。
169: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:06:55.05 ID:cDj7xmol0
一人暮らしで自炊だと、たしかに食材が余るという問題が出てくる。
もやしは日持ちしないから大変だが、クリアできない問題ではない。
もやしの保存でググってみ。
173: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:07:26.41 ID:9krPdQR40
外食とか惣菜を否定はしない
ただ値段相応で健康悪化を買えるとしか
100g88円の惣菜と100g190円の惣菜
しょせん惣菜だが見た目も食べた感じも別次元
便通に腹持ちに血圧にコレステロール値に全部違う
自炊でも生の野菜の使う使わないで同じ効果が出るんだし
外食惣菜バカにしちゃいかんわ
175: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:07:35.87 ID:uAjeWy6W0
マルチビタミン&ミネラルのサプリを飲み始めたら抜け毛が減った。
181: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:09:06.82 ID:RZ47+wU00
で何食えは良いわけ?
182: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:09:16.40 ID:AU0hTkKV0
栄養の話題だと、割と真剣な議論になるなwww
183: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:09:17.67 ID:lxOGhpOU0
昔の人でも外食なんかしなくたって歳取ったらボロボロ病気になってたのに
なんか食えば病気にならないって思ってる奴ってなんなの?
184: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:09:25.86 ID:DRKCOkmt0
マルチミネラルって量こそバランス良く入ってても
吸収に最適化した形態じゃなかったり相互作用ある同士混ざってたりと
思ったほどバランス良く吸収されないので
目当てのものを飲み合わせや生活に合わせて変えた方が良いんだと
185: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:09:31.97 ID:Go6hWymx0
ものすごくカルシウムが不足して
凶暴になってる犯罪者が、
収監されて、まともな飯食うようになったら
まるで性格が変わってしまったという話があったな。
そこまで行けばサプリでも相当効くだろうな。
186: そよ風は嵐の前触れ 2017/02/25(土) 10:09:50.31 ID:Up8T5Yoi0
ほうれん草の胡麻和えはミネラルたっぷり
俺は石持ちだからたまにしか食べないけどねw
187: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:09:52.71 ID:4swStPaF0
ごま バナナ 麦茶 果物で解決
195: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:11:01.77 ID:lxOGhpOU0
いつもの食事にブロッコリースプラウトとゴマふりかけて食えばいいんじゃね?
辛みが苦手でなきゃカイワレでもいいし
200: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:11:58.83 ID:DRKCOkmt0
塩は精製されたものでなくにがり成分の残った天然塩の方が良いよ
まあ有害物質も残ってる可能性もあるが
201: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:12:01.16 ID:qazT+UJB0
因果関係はわからんが昼飯を毎日カロリーメイト
だけで過ごした同僚が体中の皮膚に炎症が起こり
慢性的な下痢も引き起こす重度のアレルギー症状が出て
通勤にも支障が出るようになって退職した
204: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 10:13:00.05 ID:U0qsMLRO0
糸コンニャクともやしとツユと水をフライパンに入れて炒める
930: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 13:14:57.55 ID:FU2P5D0C0
ミネラルが足りてようと不足してようと
今から150年後には今生きてる人は
みんな死んでるから。
地球の歴史に比べたら微々たることにすぎない
935: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 13:17:32.36 ID:Oo0YF2Oj0
最も明治・大正・昭和初期のころよりはミネラルを摂取していると思うけどなw
936: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 13:18:11.36 ID:j+QLZmKw0
サプリは肝臓の負担になるからオヌヌメはしないよ。
939: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 13:19:39.38 ID:TZG+eA410
野菜をスーパーで買ってたくさん食べた方がいいよ
うちの旦那痛風だったけど野菜中心の食事にしたら治ったわ
やっぱ人間野菜を食べないとだめだと思う
950: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 13:29:15.29 ID:uOzLJgIg0
そういえば今年は花粉症になってないな
野菜主食にしたからかな
952: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 13:29:46.74 ID:j+QLZmKw0
栄養素って相乗効果が最大の武器だからな。
サプリとかみたいにあんま単体で摂取するモンじゃないよ。
6大栄養素は幅広く摂取する事に意義があるし。
71: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 09:46:19.86 ID:1O2cEM6N0
つまり、弁当コーナーの近くでサプリも売ればいいわけか
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2253.html【健康】外食やコンビニ弁当を続けていると・・・ 「ミネラル不足」で大変なことに
- amazon
-