http://worldms.jp/blog-entry-2252.html【社会】NHKガッテン「睡眠薬で糖尿病治療できる」 医療現場から「放送内容に問題がある」と厳しい指摘が相次ぐ
1: ひろし ★ ©2ch.net 2017/02/24(金) 23:49:56.17 ID:CAP_USER9
睡眠薬で糖尿病の治療ができる――。NHKの生活情報番組「ガッテン!」がこうしたテーマの特集を放送したことに、医療現場から「放送内容に問題がある」と厳しい指摘が相次いでいる。
番組では、ある特定の睡眠薬を飲むことで血糖値を下げる効果のある脳波が強まり、糖尿病が治療できるなどと説明していた。これに対し、J-CASTニュースの取材に応じた専門医の1人が「(番組の説明は)無理があるというか...、ちょっと意味が分からない」と否定的な見方を示した他、話を聞いた数人の医師は、いずれも番組内容に批判的だった。
番組「デルタパワーで血糖値を下げる」
2017年2月22日放送の「ガッテン!」では、「血糖値を下げる!デルタパワーの謎」と題した特集が放送された。
番組の冒頭では、熟睡中に脳から出る「デルタ波」という脳波に、血糖値を下げる効果がある、と紹介。このデルタ波の「パワー」を強め、糖尿病を治療する効果があるとして紹介されたのが「睡眠薬」だった。
「デルタパワーで血糖値を下げる新薬」
こんなテロップと共に紹介されたのが、「2014年に登場したオレキシン受容体拮抗薬」だ。薬の包装の映像をみると、「ベルソムラ」と書いている。これは、製薬会社のMSD(東京・千代田区)が2014年に発売した睡眠薬。番組では、糖尿病患者がこの薬を服用することで睡眠の質が向上し、「睡眠薬で糖尿病が治療できる」(テロップ表記)などと説明していた。
番組に出演した医師は、この薬について「新しいので安全性が高い」と評価。続けて、
「非常に副作用の心配が少なくなっていますので、糖尿病患者でもわりと気軽に飲める。睡眠障害の患者は糖尿病の発症率が2倍になるので、こういう薬剤を使うことで糖尿病の予防にもなる」
と話していた。なお、こうした医師の発言中には「副作用の心配は少なくなっていますが、医師の指示に従って服用してください」とのテロップが出ていた。
こうした効能が一通り紹介されると、番組MCの立川志の輔さんは、
「糖尿病、糖尿病予備軍の方、これで安全に血糖値を下げることができます!」
と明言していた。
番組では「ベルソムラ」の商品名は、テロップやナレーションという形では触れていないが、映像では薬の包装で「ベルソムラ」との表記が確認できる。また、番組で説明された「2014年に登場したオレキシン受容体拮抗薬」という条件に合致する睡眠薬は、ベルソムラしか存在しない(前出の専門医)。
専門医「臨床の現場で問題になっている」
こうした「ガッテン!」の放送内容に、医療関係者の中には戸惑いや怒りの声を上げる人も相次いだ。睡眠障害が糖尿病による血管障害の原因であるとする研究成果などは公表されているが、「ガッテン!」が指摘する「睡眠薬が糖尿病の治療に効果的」というのは、論理に飛躍があるといった反応が出ている。
睡眠医学に詳しい都内の精神科医は24日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「睡眠薬と糖尿病には、ほとんど関係がないですよ。生活習慣の面で、睡眠自体と糖尿病には間接的には関係がないとは言い切れないですが、(番組の説明は)無理があるというか...、正直に言えばちょっと意味が分からない」
と答えた。
また、都内のある糖尿病専門医は、
「番組は見ましたが、ちょっとひどいですね。常識的に考えて、睡眠時間が短くなればストレスが増加し、食事の量や回数も増えるし血糖値は悪化しますよ。そういう意味では、睡眠と血糖値に関係はあると言えますが、決して『睡眠薬に血糖値を下げる』効果はありません。論理に飛躍がありますね」
と話す。さらに、放送後にベルソムラの処方を希望する患者が増えたとして、
「(番組の内容が)臨床の現場で問題になっていることも事実です」
とも指摘していた。
また、ベルソムラという睡眠薬の特徴について、要町病院(東京都豊島区)の吉澤孝之院長は、
「これまでの睡眠薬と違って、自然に近い睡眠を促す薬ではありますが、飲んだからと言って必ずしも熟睡できるわけではありません」
と説明する。その上で、「糖尿病が改善したという話は聞いたことがない」とも話していた。
全文はソースで
http://www.j-cast.com/2017/02/24291584.html?p=all 引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487947796/
4: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:50:39.81 ID:Y5Tk1rSa0
早合点
6: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:52:01.15 ID:3SF/gNsd0
山瀬まみが居ればこんなことには・・・
7: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:52:05.69 ID:lXcuHvWZ0
この手の番組てたびたび指摘を受けるし
諸説あるからどれも正しくどれも間違っとる
11: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:53:18.63 ID:yQVDldCd0
フェイクニュースレベル
12: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:53:31.60 ID:tUKLZc720
ベルソムラは新しい薬だから販売に必死なんだろう
ちなみに副作用は大きいよう
おれはマイスリーで十分
15: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:53:59.90 ID:QiJ3jmhu0
>>1
たぶんガッテンがやらかしたんだろうけど
この医者たちの反論もなんの根拠も示してねえなあ
17: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:54:32.27 ID:0qjHeMHu0
ベルソムラって悪夢で有名なあれ?
怖いなぁw
50: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:11:09.67 ID:NONEPEhW0
>>17
使った事あるが最悪やで
味覚障害が出て
口に血豆が出来た
で1日中ダルい
最悪の睡眠薬
19: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:55:14.64 ID:zsPoWFM70
番組よく見れば、「熟睡の時間が長いほど血糖値が下がる」って言ってたじゃん
そのためにわざわざ洞窟で寝てたんだろ
20: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:56:44.96 ID:TWQAAG6jO
あるある大辞典
21: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:56:55.52 ID:VBkFrV7u0
再放送あるから 見てない奴は見ろよ
>決して『睡眠薬に血糖値を下げる』効果はありません。論理に飛躍がありますね
睡眠薬に血糖値を下げる効果があるなんて言ってないからw
23: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:58:00.33 ID:JdXuvyfq0
どっち側の医者も信用できない
頭から信用してはならない
おれなら自分で血糖値測定器で試して結果を
判断の参考にする
24: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:58:12.76 ID:MA3hIeQ80
ガッテンで痩せたし痔も治った
信用に足る番組だと思う
25: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:58:21.21 ID:TZdALPx/0
番組スタッフ別のヤバイお薬でもやってんじゃないのw
26: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:58:31.82 ID:XlH/VcVa0
よく眠れば血糖値が下がる
よく眠るためには洞窟で寝ればよい
27: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:59:10.50 ID:Z4jMNOVU0
でも眠剤、発癌リスク上がるんだよなーw
29: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:59:16.31 ID:tUKLZc720
ためしてガッテン、自体が医療費を下げるための国策番組だからなあ
30: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:59:16.76 ID:saB0CL/+0
睡眠の質が糖尿病の誘発に関係があって、副作用が少ない睡眠薬があると。
直接関係無くても効果があれば何でもいいんじゃないの?
31: 名無しさん@1周年 2017/02/24(金) 23:59:57.94 ID:7arV6dzQ0
睡眠薬は新薬であろうが脳に作用し常用すると依存症になり
常用した患者がいきなり服用を辞めると離脱症状が現れる。
33: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:01:47.46 ID:CuAf25Me0
>>31
そうでもないよ
今の薬は本当によくできてる
眠れないときに飲むことができて
習慣性もないし離脱症状もない
だから近所の内科に行けば簡単に出してくれるよ
今や家庭の常備薬w
32: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:00:56.02 ID:PD6zhFgt0
皆様の受信料でデマを拡散!
35: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:05:24.09 ID:naZBSf620
重い副作用はまずありませんが、特殊な事例として、日中の過剰な眠気や脱力、金縛りのような入眠時幻覚・睡眠時麻痺などが報告されています。もし、日中の眠気に悩まされるなど 気になる症状があれば、早めに受診し医師と相談してください。なお、依存性は低く、決められた用量を正しく服用するかぎり、依存症の心配はまずありません。
39: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:08:14.68 ID:4QyMIneJ0
血糖値と自律神経は関係してるから、あながち間違いとは思わなかったけどな。
「睡眠薬で糖尿病が治る」なんて一言も言ってなかったし。
40: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:08:50.38 ID:9PI9CKA/O
一時期不祥事でこういう番組減ったが
また増えてきたな。
43: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:09:09.07 ID:t3QUguHo0
あれ?オマエラNHKと契約してないんじゃなかった?
45: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:10:01.15 ID:u5erCLnR0
医療扱う番組って番組用にご意見番の医者がいるんでしょ?
無能すぎるw
47: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:10:21.00 ID:Hv3VclIh0
確かに眠らないよりは眠った方が身体にはいいわな
そんなの誰だって体験的に知ってる
糖尿病は食事の習慣を変えなきゃ防げないよ
ドカ食い・早食い・偏食・余計な間食を改めれば、少しずつ改善していく
48: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:10:34.41 ID:ZkaBrCS70
この記事の難点はJ-CASTの記事だということだな
取材とかちゃんとしてないだろ
よってけんか両成敗
49: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:10:38.25 ID:EzkybYo20
昔ためしてガッテンの
アルバイトに入ったことがあるけど
実験しました成功しました、ってとこ
現場では実は六回実験繰り返してる
成功するまで何度も繰り返して
失敗のが多かったのに放送では失敗しないで一発成功にされてた
あれ以来ガッテンは信じてない
何年か前にもにがりかなんかの効能を太鼓判押してたのに
少し後に研究者がにがりにそんな効果はないって成果を発表して
ガッテンが新聞のすみっこで小さくお詫び出してたのも覚えてる
ガッテンの妨害するわけじゃないが
見せたい結果ありきで細かく調べてから番組にしろよとは思う
56: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:15:32.18 ID:godv9xP60
>>12
マイスリーってすぐに依存症になるけど
やめるの大変だよ。
会社の隣の奴、しょっ中遅刻してきて、事後報告で
病院行ってきたってホラ吹いてるけど。
マイスリーイコール虚言癖。
61: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:18:37.83 ID:CuAf25Me0
>>56
ならないならないw
それはその個人の問題だよ
ベンゾ系も軽い薬だと依存症なんてならないよ
75: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:24:18.84 ID:godv9xP60
>>61
ベンゾジアゼピンは欧米では4週間以上処方されないけど
日本は野放し。一番弱い、
レンドルミンで依存症になる奴もいれば、ならない奴もいる。
なんでならない、ならないっていうのは嘘。
ベンゾ中毒患者の特徴は
怒りっぽい、短期記憶の欠落。
63: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:19:09.93 ID:86oJIPL00
降圧剤も本来は心臓や脳の血管が破裂寸前とかの
人に処方するもんを血圧の基準値を不自然に引き下げて
一生飲ませる為の詐欺だしな
飲むと頭や全身の血の巡りが悪くなって
ボケたり癌になったりするんだよなー
ガッテンでこれをやれよ。
67: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:21:03.30 ID:86oJIPL00
睡眠は身体の修復タイムだから
あらゆる病気にいいに決まってんじゃん。
69: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:21:08.95 ID:zQdPKTfw0
クソたけ~
肉食って寝たほうがまし
メトホルミンなら一粒5円だぞ
70: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:21:20.62 ID:dp+yz3y00
>>1
システム屋だと「新しいので安全性は低い」って言う
人が使いまくって、不具合・トラブル起きまくって、それに対処する方法が確約された「枯れた技術」になって初めて「安全性」云々を言える
72: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:23:19.88 ID:jkgar+Xf0
水虫=実は薬よりも徹底して殺菌石鹸で洗うのが一番治る
ニキビ=薬よりも徹底して殺菌石鹸で洗うのが一番治る。
というかその場で腫れが引いて即治る。かゆみも収まる。
口内炎=実は薬よりも、リステリン等の殺菌剤で口が痛いのを我慢して
徹底して浸透させるようにゆすぐだけで即痛みが取れ、
次の日には治る
ガン=実は、ガン患者の大半は血液が酸性に傾いている傾向があり、
体全体がやけど、炎症を起こしてる状態。
アルカリ性食品を多くとり、アルカリイオン水を大量に飲むだけで
ほとんど改善する
これが殆ど真実だから
81: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:28:51.30 ID:godv9xP60
>>73
マイスリー使って奴とはチーム組みたくない。
マジで足引っ張る。
非ベンゾだけど。
77: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:24:49.70 ID:g5VnoKKP0
糖尿病専門医から見たら営業妨害だし、そら反発するだろ
78: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:25:03.01 ID:N4uZsRp00
「肉が柔らかくなる」つって肉を水中で爆破してたことあるわこの番組w
79: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:26:59.52 ID:jifLKkNu0
ベルソムラはメーカー側がプッシュしてる感じだ
別の睡眠剤使ってるけど医者に勧められて一時期使ったことがある、
体質的に合わなくてすぐ元に戻したけどね
誰がどこからこんなトンデモ情報取って来たのか、
これNHKは製作過程を検証した方がいい
80: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:27:49.62 ID:FPU2C1As0
あと睡眠薬について、自分の経験をいうと、睡眠薬の種類や使い方にもよるのだろうが、
大変苦しい思いをしてやめたことがある。
それほど大量に飲んでたわけでもないし、ODなどもしたことはないが、あまり効果が
かんじられない気がしたので、ぷっつりやめたら、二日ほどして冷や汗がダラダラでてきて、
気分わるく食欲なくなり、夜はまったく眠れず、不安や吐き気やだるさに見舞われ、
それが二週間続いた。
やめ方も突然やめた原因もあったかとは思うが、とにかく薬というものは、体に
いろいろな影響があるのは確かだから、みんなも慎重に
86: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:29:57.87 ID:Kv8bKBMS0
>>80
そんな事ありえるのか?
個人差があるんだろうけど事実としたらとても信じられない
85: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:29:57.56 ID:86oJIPL00
眠剤の発癌リスクは無視かよw
90: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:31:57.56 ID:Xd0RaLtv0
一定期間継続して飲んだらクセになるんじゃね?
そうなったら患者は止められないから製薬会社大勝利www
492: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 11:00:54.96 ID:gwAJBIN40
睡眠薬は大体が副作用に悪夢あるで
493: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 11:04:32.32 ID:N7H7vBhy0
深いデルタ睡眠がいいんだな~と思って見てた
鉄道の横とか深夜に貨物列車が走るし良くないよ
脳が休めない
494: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 11:15:12.66 ID:3otHuyvo0
「バファリンの半分は優しさでできている」
このキャッチコピーが薬事法に触れる可能性があるという判断を下した
超優秀な厚生労働省さん、出番ですよ~
60: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:18:11.56 ID:lr3WclwmO
ガッテンは出演者3人見て
嘘情報の回かどうかがわかる
マイナー女優や、ジジイの時は嘘や韓国押しだ
指原あたりが出る回は、真面目回
37: 名無しさん@1周年 2017/02/25(土) 00:07:27.93 ID:ANUB8gS30
ガッテンっていつも業界敵に回してるなぁ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2252.html【社会】NHKガッテン「睡眠薬で糖尿病治療できる」 医療現場から「放送内容に問題がある」と厳しい指摘が相次ぐ
- amazon
-