http://worldms.jp/blog-entry-2229.html【発想の転換】見た目が悪くて廃棄を余儀なくされたキャベツ1万3千個の大逆転 「参加費1000円で車に詰め放題」→全て空っぽに
1: 海江田三郎 ★ 2017/02/22(水) 21:46:06.00 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170125-00010000-alterna-soci 見た目の規格外や価格調整という理由から、食べるにはまったく問題のない農作物が大量に廃棄されることがある。
昨年10月、僕が住む広島県北広島町芸北地区でそんな体験を目の当たりにした。
「せっかく苦労して作ったんだけどね。たくさんあるから好きなだけ持ってっていいよ」
農事組合法人芸北おおさの加計さんが寂しそうにキャベツを指さしてつぶやいた。
(中略)
「ルーシーさんの息子さんが経営してるお好み焼き屋でキャベツ使いますか?」
「本当?ありがとう!」
「1万3000個あるんだよ」
「え!?何それ!」
理由を説明すると、ルーシーさんは「それじゃあ顔が広い焼肉大学の大将、山根さんに相談しよう」と言った。
山根さんに相談してみると、「今、巷じゃ地震や大雨の影響でキャベツの値段が大高騰で広島中のお好み焼き屋が悲鳴あげとるんよ。
1個が600円前後のキャベツなんて誰も手が出ないよ」。
広島のお好み焼きはキャベツを大量に使うことで有名だが、一個600円のキャベツに地元のお好み焼き屋は悲鳴をあげていた。
キャベツの価格が高騰しているのか。じゃあこのキャベツを自分たちで収穫して広島市内に持って行き、激安で売りさばこうか。
でも1万3000個も自分たちで収穫して70キロも離れた市内に毎日軽トラで売りに出るのも大変だ。
「おい植田君、キャベツが高騰して庶民の手が出ない時こそ、大盤振る舞いするのが男の生き様じゃろ」 焼肉大学という焼肉屋を広島市内で経営する山根さんは、頼りになる男として広島では広く知られた総大将だ。
「なるほど確かにそうだ。それに軽トラで街にキャベツを持って行ってチビチビ売っても1万3000個なんて売りさばけるわけないし」
「そういえば、昨夜ワシの恋女房がクレヨンで描いた泣いてるキャベツの絵をフェイスブックに貼って、廃棄予定のキャベツの事を紹介したらすごい反響だったんよ。みんな芸北までキャベツ刈りに行きたいと言うとるよ」
それだ!
キャベツ刈りに来てもらえば収穫する手間はないし、芸北に観光客も呼べる。さらに高冷地野菜がどれほど美味しいかを知ってもらうPRにもなる。
どうせなら車にキャベツ詰め放題のほうが痛快だ。ちょっと参加費を貰って農家の売り上げのタシにしてもらおう。
僕らは、帰りにぞうさんカフェに寄ってもらえたらそれでいいじゃないか。街じゃキャベツは600円前後で売られているところもザラなのに、 一人50個収穫すれば一個あたり20円。
こうして「車に詰め放題キャベツ刈り、参加費1000円!」というイベントが突如始まった。
さっそくフェイスブックで参加者を募ったところ、驚くべきペースで毎日申し込みが来る。
軍手と包丁を持参して大勢の人たちが芸北までやってきた。ほとんどの人たちがキャベツの収穫は初体験だったが、みんな何とも楽しそう!
さらにライブハウスを経営するルーシーさんが音楽仲間をたくさん連れてきてくれて、キャベツ刈りの後は音楽ライブも開いてくれた。おかげでカフェも盛況だった。
「初めてキャベツを自分で収穫したよ」
「高冷地キャベツは甘くて美味いね!」
「高騰したキャベツにお手上げだったんだけど助かった」
「今回一人で300個ゲットしたよ。みんなに配ったら喜ばれて嬉しかった!」
評判は上々。大いに芸北の高冷地野菜のPRにもなった。
結局200組以上の方々が広島市内はもとより遠くは奈良や岡山、島根などからもやってきた。
廃棄の運命だったキャベツ1万3000個が、わずか2週間であっという間に人々の胃袋に入り、キャベツ畑は廃棄どころかキレイに空っぽ。
農家の皆さんには参加費全額を受け取ってもらった。
たくさんの人々が芸北に宿泊してくれて地元のホテルも賑わい、何より野菜がこんなに美味しいのかと喜んでくれる笑顔を見せてもらい、僕らも農家の皆さんも嬉しかった。
廃棄の運命だったキャベツが、一石二鳥どころか何鳥もの幸せをもたらせてくれたのだった。
1万3000個のキャベツたちも満足してくれたかな?
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1487767566/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:48:53.64 ID:j/Pkstpy
このスレはJAに監視されています。
4: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:49:31.77 ID:ix8jG3KC
農家も小遣い稼げてWin-Win
5: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:49:55.41 ID:KFA5RbU4
キャベツは、あればいくらでも食べられる。
炒め物と、浅漬けが一番捗るかな。
6: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:52:12.14 ID:dZOEuFdg
下手すれば農協に怒られるんだよなあ
10: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:53:24.30 ID:U2J5ObIv
こういったことが必要なんだよ
胡瓜なんかまっすぐにするためにどんだけ無駄なコストが
かかっているやら
消費者も少しは利口にならんと
12: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:53:39.08 ID:QVAuoI1J
規格外のキャベツが1万3000個もあるわけない!!
なんだこの嘘記事は
15: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:57:26.18 ID:FTaLGlsg
羨ましい
>>12
なんだその思い込みは
13: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:54:56.91 ID:+Cr64o4Q
JA「ふーん」
14: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:55:30.33 ID:EjuO4MGh
いいじゃないか
もったいないからどんどんやろう
16: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:57:46.64 ID:jJZ4U1HS
ダンボールにつめて一箱いくらでええんちゃうのw
41: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:12:17.26 ID:FpHJalId
>>16
ダンボールもコスト。
詰める作業もコスト。
であれば勝手に持っていってくれる人のほうが楽。
18: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 21:58:35.47 ID:o2z4ND/F
食べられる分だけ持って帰らせろよ
産廃を譲渡してるようなもんだろ
21: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:01:11.33 ID:2p9/9ke9
素直にいい話
22: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:01:26.58 ID:3tzX1zrH
これで市場の良キャベツが売れなくなるってわからないのかな?
51: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:19:24.16 ID:BTYRRg1f
>>22
日本は社会主義ではないので売れるものを売れるようにする工夫が求められる
23: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:01:37.52 ID:NGS+dFE7
こういう人と外食産業つなげてやればいいのに
調理したら味なんて変わらんのだから
26: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:03:04.66 ID:QVAuoI1J
>>23
輸入外国産の野菜のほうが圧倒的に安い
勝負にならない
24: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:02:23.96 ID:shYcZKcq
キャベツで見た目を気にして買う人は少ないと思う。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:02:28.97 ID:/gIq6vHK
2~3個使えば元がとれる。
残りは市街地で生ごみ化。
こういう事?
27: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:05:05.01 ID:j/Pkstpy
読んでみると謎な記事だな。
キャベツ1個600円なんて高値なら相当な不作時だろう。
この廃キャベツが価格調整の煽りってことはない。
形悪いとか多少の虫くいレベルのキャベツじゃなく、
台風くらってぐちゃぐちゃ、とかなのかな。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:05:24.64 ID:m/swc9Ls
価格調整で廃棄ってのが良く分からない
不作なら値段が高くなり豊作なら安くなるで
捨てる必要ないんじゃないの
31: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:07:23.54 ID:FYzRjG9C
いい加減石油焚いて野菜や果物作るのやめないかなぁ。
32: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:07:41.75 ID:0KnkEqAO
200組だから20万円か。
38: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:10:59.16 ID:qPVxVOBY
価格調整なのに市場というか他人にあげたらダメだろ
43: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:13:57.32 ID:QVAuoI1J
70キロ離れた広島市内に持っていくってアホなん?
北広島町に道の駅があるがな
一個600円なら一個200円でも売れるだろ
どうもおかしい記事なんだよな
44: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:14:56.76 ID:T7BebRJ1
うちの畑にも白菜が100個ほど残ってるんだがね。
雪どけにともなって出てきたんだがいらんかね?
いや何、その・・・葉っぱが腐ってるだけなんだ。
その、ドロドロぐちゃぐちゃに。
46: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:17:22.37 ID:rZs6DrKf
>>4
>農家も小遣い稼げてWin-Win
JA幹部がお怒りのようですよwww
52: 名刺は切らしておりまして 2017/02/22(水) 22:19:38.12 ID:MN/mhvxC
欧州旅行したとき
野菜や果物なんか
ボコボコの形で売ってたし
誰も気にしない
それでいいんだ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2229.html【発想の転換】見た目が悪くて廃棄を余儀なくされたキャベツ1万3千個の大逆転 「参加費1000円で車に詰め放題」→全て空っぽに
- amazon
-