http://worldms.jp/blog-entry-2214.html【IT】「ウィンドウズ10は過度に個人情報を収集している」EU当局がプライバシー設定に懸念を表明
1: 孤高の旅人 ★ ©2ch.net 2017/02/21(火) 10:26:22.11 ID:CAP_USER9
「ウィン10は過度に個人情報を収集している」EU当局がプライバシー設定に懸念を表明
2017年02月21日
http://toyokeizai.net/articles/-/159503 [ブリュッセル?20日?ロイター] - 欧州連合(EU)の個人情報保護当局は20日、米マイクロソフト<MSFT.O>の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」について、プライバシー設定に依然懸念があると指摘した。
EU28カ国当局で構成する作業部会は昨年、文書でマイクロソフトに対し、ウィンドウズ10のデフォルトのインストールや、利用者のデータ取り扱いに際して利用者の意向が反映されない仕組みの問題点を指摘。データ取り扱いに、広告を含めた多様な目的があることを一層詳細に説明するよう求めた。
作業部会は声明で、「ウィンドウズ10の変更された提案を踏まえても、利用者の個人情報保護の水準を懸念している」と強調した。
これに対し、マイクロソフト側のコメントは得られていない。
EU各国当局は既に、ウィンドウズ10の調査に着手。フランス当局は昨年7月、マイクロソフトに対して過度な個人データの収集をやめるよう命じた。
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487640382/
2: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:27:08.58 ID:XPPaj1Y20
XPのままでよかった
4: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:28:28.02 ID:I88/RTB2O
ライン Google アップル ソフトバンク
6: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:29:16.87 ID:+3Ntb2Dv0
グーなんとかのソフトたちもしてるよな
7: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:29:33.46 ID:oOkX8+a/0
正直住所氏名とかと紐付けられたらそりゃ困るけど、
どこの地域の人間は何時にどういったサイトを見ている程度のビッグデータなら取られても構わないというか
普及する製品作った報酬にそれを使って商売するのは勝手にしてくれと思う。
68: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:44:55.38 ID:BW44g4LG0
>>7
キー入力のログまでとられるんだぞ
33: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:36:49.04 ID:m5pLbvvR0
>>7
住所氏名や交友関係や勤務先、開設銀行、しようクレジット
、買い物先ポイント使用履歴とかとぜんぶ紐付けしてるに決まってるだろw
8: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:29:41.48 ID:7YHhnrD40
無料アップデート……あっ
9: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:29:45.80 ID:O8QXBX7G0
そうだよな、タダのものには裏がある、コレ常識。
10: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:30:25.91 ID:9046Td9e0
やっぱり7が究極だったか
12: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:30:51.82 ID:GPOXjzTP0
アメリカはビッグデータ中毒
13: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:30:53.44 ID:aybvhhDO0
10使用時の最初お仕事、いろんな設定をoffにする
15: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:31:39.12 ID:q0dkHexO0
そんなに集めてなにしたいんだろ
16: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:31:45.32 ID:aybvhhDO0
GPSやカメラを止めるのは必須、カメラはバンドエイドでもいいw
17: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:32:04.55 ID:oj6/Uf1d0
ええええええせっかく新しいパソコン買ったのに
2ちゃんねるしかやってないこと誰かにバレてんのか
21: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:32:42.32 ID:scRjYgmj0
>>1
個人情報収集指摘するとお前の個人情報なんか価値ねーよとか論点ずらして発狂するバカいるよな
22: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:32:43.70 ID:5LlTiY1q0
デホルトのまま使うと危ない
24: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:33:02.89 ID:4hG1bIfq0
7に比べてセキュリティ、ガバガバの噂は本当だったかw
25: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:33:28.32 ID:X+LtUO8t0
あまり個人情報が抜かれると、オレが天才だってばれちゃうからやめてほしいw
28: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:35:08.09 ID:8T7EzcE/0
マイクロソフトとアメリカ政府はズブズブだからな
対してアップルは政府機関に情報を与えないからな
アップルが人気なのも納得だよ
俺もWin10使ってるけどな!!
29: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:35:16.82 ID:Oxa+RUYa0
>>1
windows10 homeはいろんな意味で完全にアウト
無料でも入れたくない
windows10 proなら許容出来る
メリットのほうがはるかに大きい
30: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:35:20.19 ID:8MdPnVyc0
OFFできるし
最初の画面に出て来てるし
EUはWindowsからIE切り離したのを繰り返すのか?
結局は意味が無かった事なのに
EUはとりあえず企業制裁とか言って
EU以外の場所から金取りたいだけとしか最近思えない
38: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:37:50.70 ID:m5pLbvvR0
>>30
OFFになんか出来ねーよ
35: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:37:34.98 ID:tMSaPHXW0
無料アップグレードのときに10にしたけど使いにくいので1ヶ月で7に戻したよ
40: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:38:57.49 ID:N99Vrar40
どこをどうすれば守れるかを教えて!
44: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:40:04.76 ID:vZgSzcmf0
>>40
マックに変える
45: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:40:18.66 ID:pBsqDQaQ0
>>40
PCを捨てる
47: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:40:54.82 ID:8MdPnVyc0
>>40
ネットに繋がない
これ最強だと思う
>>38
重要なのは出来るぞ
で?どのようなデータ取られる事を懸念してるんだ?
デフォルトだと結構色々持って行くからな
変換情報なども
41: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:39:34.12 ID:eSlSpGsZ0
えーと、リージョンフリーでEU向けの英語版に価値が出そうじゃね?
早く対応しろよwITのグローバリスト連中www
そういう点での高付加価値化の頑張りどこだよwwwww
フェイク付きの主張めんどくせーぞーwwwww
42: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:39:37.38 ID:PSGlAXmY0
Windows7のアップデートの時点で相当嫌気が差すが、
Windows10は全部自動で入るって時点で候補にもならんわ
43: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:39:49.52 ID:PBDJeNe70
アップデートで勝手に設定変えたり機能変更するのやめてほしいんだがな。
それさえなきゃ10はそんなに悪くないOS
51: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:41:15.99 ID:A1wNfkyE0
>>1
EUではAndroidと比べて
iPhoneの普及率が壊滅的だから
話題にもならんのだろうに
54: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:42:03.14 ID:8VPCfzdx0
スマホの方がもっと多くの情報抜かれてる
61: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:43:41.76 ID:Oxa+RUYa0
>>1
Windows10が嫌なら
しばらくの間はクライアントHyper-Vが使えるWindows8.1pro64bit版でいいと思うよ
8.1proで周辺機器やドライバーやアプリの環境を作っておけばWindows10proに移行するときにも困ることはほとんどない
63: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:43:53.23 ID:q0dkHexO0
2chに書き込んでるのもバレバレなんかね///
83: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:48:33.70 ID:jgHHKDD+0
>>63
すべての書き込みがIPと共に記録されてるよ。
マイクロソフトどころかそれ以前の段階で。
73: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:46:30.39 ID:AfuZZkFO0
>>63
全書き込みのIPと端末情報とが紐付けされてる
お前個人の過去の痛い発言を特定するのは技術的には簡単
72: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:46:27.98 ID:behQgLZ/0
10の恐ろしい所は
ノートパソコン閉じていても
勝って起動してアップデート
心霊現象かと思ったわw
74: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:46:58.81 ID:+DqOyvKd0
LINEの方が凶悪だと思うわ
ジャップマンくらいしか使わないだろうからEUは気にしてないだろうけど
82: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:48:14.37 ID:SFDwTQtI0
>>74
LINEは韓国国情院が丸ごと全部ぶっこ抜いてるからねw
84: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:48:41.84 ID:0LlPHZzM0
DMMのFacebook認証が流出起こして、そいつが見た動画履歴が自動でFacebookに投稿されるスパムが流行ったら楽しいのにな
85: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:48:59.05 ID:OeStaehq0
全てのサイトのパスワードとIDとクレカの番号と住所購入履歴
全部保管されてるで
86: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:49:24.15 ID:1Tq9SDSN0
ほんとな。
ネット検索とかもそうだけど不気味だと思うことある。
88: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 10:49:29.20 ID:y6wxc8hP0
ヨーロッパ連合は個人のプライバシーに敏感だね。
クッキーもユーザーに無許可で使っちゃいけないらしいし。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2214.html【IT】「ウィンドウズ10は過度に個人情報を収集している」EU当局がプライバシー設定に懸念を表明
- amazon
-