http://worldms.jp/blog-entry-2208.html【社会】看護師試験、突然難しくなった 「くたばれ厚労省」受験生不満爆発 2ch「日本死ねとかくたばれ厚労省とか、 昨今マスコミの見出しの付け方が品が無さ過ぎる」
1: RITZ Party ★ 2017/02/21(火) 00:41:50.76 ID:CAP_USER9
2017年の看護師の国家試験について、例年と出題傾向が違い、難易度がかなり高かったと、ツイッターなどで受験生らの悲鳴が上がっている。厚労省では、難易度を上げたことは否定している。
「めっちゃ難しかった」
「尋常じゃない手汗で答案がべちゃべちゃ」
「あんなの勉強してても取れないよ」
「日本は看護師減らしたいんか」
第106回の看護師国家試験は2月19日に東京や大阪など11都道府県で行われたが、直後からこんな嘆きや不満の書き込みがネット上で相次いだ。
書き込みによると、今回の出題では、過去問をたくさん解いていてもダメで、マイナーな疾患や食品衛生法などの法律の知識が求められた。また、長文問題が増え、時間が無くなったといった感想が漏れていた。計算問題は比較的易しかったともいうが、全体的な難易度アップに試験会場は溜め息に包まれたとの報告さえあった。
看護師不足と報じられていることから、「日本は看護師減らしたいんか」「くたばれ厚労省w」といった疑問や批判も出ている。ただ、前々回から難しくなった、20年に一度の難しさだなどと情報が錯綜しており、「問題が難しくなってもボーダーが下がるだけ」と冷静にみる向きもある。
今回の出題について、受験生に看護師国家試験対策を指導している東京アカデミー東京校の執行部長は20日、J-CASTニュースの取材に対し、「受験生の立場に立てば、難しくなったと言えると思います」と話す。
試験前の1月には、厚労省が受験の心得として長い状況文を出すと告知しているといい、その通りに実際の問題文が全体的に長くなっていたという。
「最近の受験生は、国語力がありませんので、長文を勝手に解釈してしまう傾向があります。教科書をしっかり読んで知識を広げておかないと、対応できなかったでしょう。今では、過去問を中心の勉強をやっても意味がないと思った方がいいですね」
厚労省「特段、難易度を上げる行為をしていない」
厚労省の医道審議会保健師助産師看護師分科会では、看護師国家試験について、2018年の第 107 回から出題基準を改定すべきだという報告書を16年2月22日にまとめている。そこでは、「基礎的知識を状況に適用して判断を行う能力を問う」ことなどに留意し、「複数科目の知識を統合する能力を問うような出題や、多重課題や集団へのアプローチに必要な広い知識を統合する能力を問うような出題」を求めている。
東京アカデミー東京校の執行部長は、18年の改定に向けて、厚労省が試行的にこうした出題を一部で出してきた可能性があるとみる。
「報告書では、受験生の3割しか正解できないような5肢2択の出題について書かれていましたが、今年は、昨年の24問から31問に増えています。また、一昨年から非選択式の出題があるほか、昨年から実習をきちっとやっていないと解けない問題も入るようになっています」
しかし、看護師不足から、厚労省は、例年通り合格率を9割に維持するのではないかと言う。
「合格基準点も下がって、今年は、昨年の151点から145点ほどになるのではないでしょうか。試験ができなかったと言っても、全体の難易度が上がっていますので、あまり心配しなくてもいいはずです。ただ、将来的には、新設の看護学校も増えていますので、質の維持を考えて、厚労省も合格率を下げてくる可能性は十分あると思いますよ」
厚労省の試験免許室では、看護師国家試験について、出題基準の改定を検討しており、17年3月までに公表予定だとしたが、今回の出題については、「特段、難易度を上げる行為をしたことはありません」と取材に答えた。
http://www.j-cast.com/2017/02/20291098.html?p=all 前スレ ★1 2017/02/20(月) 21:16:25.86
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487592985/ 引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487605310/
4: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:44:20.11 ID:74MjMLEz0
看護師は増やしたいが質を落としたいわけじゃない
5: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:44:23.01 ID:c4LjZelq0
今の馬鹿共はてめえの無能さを棚上げ逆ギレして
文句や不平不満ばっか喚き散らしとるな
それで苦労する程度の無能は要らねーんだよゴミクズ
6: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:45:37.76 ID:3nkUI15S0
ほほう。
これは日本人の看護士減らしが目的だ。
国家ぐるみで来たか。
どういうことか?
外国人看護士を増やすのが狙い。
中国人の技能実習生。
なんたって安部内閣は、高度技能人材を
中国から移民受入とすることを目論んでいる。
その矢先で、看護士試験の難問化。
明らかに、日本人看護士を減らし、
中国人看護士を増やすのが狙い。
このまま黙っていていいんかい?
7: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:46:08.97 ID:ZwhS72OB0
合格者数が決められてるわけじゃないんだから
合格最低点が下がるだけ
合格者のレベルは変わらんよw
8: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:46:13.49 ID:0EMJ/OxF0
質の悪い看護師が増えるよりは
看護師が減っても質が良くなるほうが
業務効率にも患者にも良い。
10: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:46:49.17 ID:74MjMLEz0
問題数が多くて解けないとか時間が足りないってのは受験ではよくある話
試験が始まったらまずは答案を確認して
時間配分と優先順位を考えてから解き始めるのが鉄則
何も考えずに問1からはじめて時間足りなくなるのはただの馬鹿
17: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:48:07.42 ID:WFfvlrM70
>>10
配分どおりに解ければ苦労しないからな
26: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:50:11.19 ID:74MjMLEz0
>>17
配分どおりに解けないと判断すれば次に優先順位野高い問題を解くだけ
いつまでもウンウン唸ってるのもただの馬鹿
瞬時に状況を判断して決断することは仕事の上で大切なことだよ
19: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:48:23.13 ID:JsCF14Ko0
医師「非常に仕事に集中できる環境です(ブスばっか」
20: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:48:31.24 ID:dotv9bHZ0
必修はどうだったのかな?
23: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:49:21.17 ID:ICR2y9rO0
厚労省じゃなくて結局は医師会の決定じゃん
医師会叩かんと何も変わらんよ
24: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:49:50.92 ID:jMAfuEBa0
合格率が同じなら問題の何度はあまり関係ないのでは
25: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:50:02.30 ID:73T9HU7d0
誰も解ける人がいないような完全な運ゲーになったら格別、
合格率一定の試験において問題の難易度なんぞ無関係
29: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:51:33.84 ID:3gcNxt1F0
短大や専門卒なのに生涯賃金が大卒以上
看護師は恵まれすぎ
30: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:51:36.84 ID:v8BbM6vh0
> 例年通り合格率を9割に維持するのではないかと言う
ほとんど無試験と同じじゃないか・・・・
33: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:52:33.38 ID:S8IlW0go0
モルヒネの容量計算出来ない看護師ゴロゴロいるもんな
怖い
34: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:52:48.41 ID:vq38n06n0
もし合格率が下がったら、あせるのは現役の看護師かもね
いいことだと思うけど
41: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:53:57.79 ID:73T9HU7d0
これが行政書士試験みたいに合格点が固定だと、
作成者が無能で合格率19.23%の翌年が2.89%とかいう
同じ試験とは評価できないような現象も生じる
50: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:56:49.88 ID:6OVPdiiP0
看護師とかぶっちゃけ馬鹿でもなれる
お抱えの偏差値40未満の高校から専門に
エスカレーター式で進学した連中でも9割以上は資格をとる
51: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:57:17.33 ID:1Ktu7Kpw0
社会福祉士の試験も不適切設問だらけだったと聞いた
厚生労働省のテロだろう、逮捕しろよ
53: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 00:57:47.04 ID:WFfvlrM70
290問かよ。4肢択一だと1560の肢かそりゃ精神削るわね
全肢検討はできないだろうな
56: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 01:00:03.18 ID:QJgpm0OU0
> 「日本は看護師減らしたいんか」
はい、余っていますから
必要なのは介護士のほうです
68: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 01:03:39.16 ID:2EzveLJP0
看護師とか歯科医師は偏差値40とかの学校でも合格率高いからね
大勢が必死に勉強してるわけないと思うけど
ビッチとか道楽息子が多いし
医師試験の合格率は低偏差値の医学部だと低い
930: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:33:51.47 ID:OCBQgFUt0
看護師保護の為なんだろうな
増やして給料安くなるのを防止するのが目的
本当、医療関係者って保身しか考えてない
932: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:34:42.29 ID:fcbNs22r0
お前らの先輩(笑)が医療ミスしまくった結果だよ
文句あるならそいつらに先に言え
938: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:35:49.75 ID:mP8OqLcz0
看護師ってのは「女版ドカタ」だからな
頭が悪くても簡単に入り込める
でも、入った後昇給・昇進は難しい
だから若い頃はそれなりに稼げるけど、
歳食っても結局同じ仕事を延々と続けないといけない
体力勝負で根性ないとダメになる
離職率が高いのもそのせい
給料安くても看護師以外の仕事が良いという人も多い
ちなみに、婦長やそれ以上になれる確率は1%以下
99%以上の看護師は、一生底辺看護師やってるっつーこと
951: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:38:23.66 ID:pZwAMlwz0
でも来年から正看護師はホントに難しくなるから
今年ダメな連中はもう永遠にダメだろな
やはりアメリカのように看護医師を目指してるだろう
準看が増えていくんだろう
953: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:38:37.77 ID:QtBgG16/0
「くたばれ」とか言う奴に人の命を預けていいものか
955: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:39:14.39 ID:uSUE+GzX0
社労士もすごいことになってたな
958: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:40:02.49 ID:jP3f3K5R0
出題傾向が変わっただけみたいだけど
961: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:41:14.89 ID:XRyOuHf10
国家資格の人数調整の闇
公務員退職者は無試験で国家資格が与えられる
その年度に退職者が多数いる場合、受験者の合格者数が減らされる
967: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:43:47.24 ID:9CDDRQzl0
日本死ねが流行語だったことも忘れられたしな
971: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:44:30.09 ID:sMF73bti0
資格は既得権益
過去の資格からだんだん縛り増えて試験は難しくなる
975: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:46:14.56 ID:fQ6lBZeL0
昔は、合格発表が6月くらいだったんだよなぁ~
4月5月は無資格のまま働いていた
不合格だったら辞めますみたいな誓約書もあった気がする
995: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:55:04.52 ID:kG0W4wCh0
ちなみに看護受験は
高校によっては文系扱いだったりする
994: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:52:25.94 ID:MVXcuJL10
みんなが難しいと感じてるなら別に不利はないだろ。
全体の平均得点と合格ボーダーが下がるだけだ。
969: 名無しさん@1周年 2017/02/21(火) 08:44:08.10 ID:gIUGVDmN0
日本死ねとかくたばれ厚労省とか、
昨今マスコミの見出しの付け方が品が無さ過ぎる
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2208.html【社会】看護師試験、突然難しくなった 「くたばれ厚労省」受験生不満爆発 2ch「日本死ねとかくたばれ厚労省とか、 昨今マスコミの見出しの付け方が品が無さ過ぎる」
- amazon
-