http://worldms.jp/blog-entry-2190.html【埼玉】アスクル、3日経っても鎮火の見通したたず 爆発音の後、火の勢い強まる 周辺世帯に避難勧告[02/19]
1: 野良ハムスター ◆Hamster4N.uI 野良ハムスター ★ ©2ch.net 2017/02/19(日) 10:51:00.63 ID:CAP_USER9
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1487469060/
2: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:51:50.05 ID:YVbQtkH30
この辺りって他にも大型倉庫がなかった?
4: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:51:59.04 ID:3GREUYsD0
見通しが立ってないってか
敗戦処理だな
他の建物に移らないように注視だ
6: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:52:52.85 ID:3WRvreTb0
バイトの給料ケチってたんじゃないのか
7: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:52:56.71 ID:y53Vcx2T0
ここに来てまだ強まるのかよ
11: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:53:24.13 ID:YN8kdJ010
いる鎮火するんだよ
明日来るからそれまでに何とかしとけよ
12: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:53:38.18 ID:NVYUrwHi0
アスクル→アスコナイ→モウコナイ
15: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:53:58.33 ID:QwpwCGPM0
プラの塊だもんな。石油プラントが燃えてんのと変わらんわ。
22: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:55:02.24 ID:btBRmJvbO
まだ消えてなかったのか
割りと会社存亡の危機じゃね
23: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:55:29.76 ID:OF/4dkxs0
糸魚川の大火災みたいに延焼してないのが不幸中の幸い
25: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:55:32.11 ID:6a1t7dyg0
そんなに燃える素材が残ってるのか?
29: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:55:41.80 ID:JEeBUZ9v0
避難民にお見舞金、治療費などちゃんとアスクルが支払うかどうか
30: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:55:57.69 ID:iw5g91wR0
水不足なんないの?入間川とかあるからいいのか
32: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:55:58.66 ID:Y0xjWdIZ0
現場付近を休日の散歩コースにしている会社員男性(85)は
「今日で3日目だ。 でも消えそうにない」と途方に暮れたような表情だった。
33: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:56:03.19 ID:BqyCaJbZ0
優秀な「最新鋭ロボット」様に
消火して貰えよ
36: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:56:13.01 ID:NVYUrwHi0
むしろ保険会社がなんとか逃げられないか契約内容を精査中だろうなー。
39: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:56:30.65 ID:0R87VCHk0
消火活動に、さっさとヘリを参加させなかったせい。
56: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:59:42.89 ID:oD9/sDof0
>>39
ヘリで室内をどうやって消火するんだよw
41: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:56:45.94 ID:uTY2Tyev0
商品みんな燃えちゃったのか
42: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:56:47.56 ID:CZgh24M/0
スプリンクラーがあればとっくに消えていたのにな
誤作動が怖くて付けて無いんだろうけど周辺に避難勧告や延焼なんて迷惑だな
43: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:57:03.20 ID:WO06Tdru0
つうか、スプリンクラーとか炭酸ガス充満させるとかみたいな消火装置って付いて無いの、ハイテク倉庫なんだろ?
46: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:57:32.11 ID:rEESwGT/0
なにがそんなに
50: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:58:14.99 ID:fIgAFvhJ0
新設した倉庫なんだっけ?火災への備えはなかったのか
53: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 10:58:25.98 ID:h9mfGrrH0
ペンキとか油性ワックス類だろうね。
1斗缶で取り扱ってるし。
58: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:00:22.18 ID:vk7fVyAg0
>>55
煙突効果で余計に燃え上がる
飛び散った火の粉で・・・
61: 憂国の記者 2017/02/19(日) 11:01:58.77 ID:yLCgVwps0
◆CO2の充填で止めたほうがいい 酸素があるから燃える
65: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:02:48.17 ID:iaYmMzBV0
外部とのシャッターが開いている1階が、
窓のない2階以上をあぶる窯みたいになってるのね
延々とくすぶるコースだな
66: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:03:44.08 ID:Ei5jKCct0
今回の火災は今後の物流倉庫の設計や企業のBCPに大きな影響を与えるだろうね
しかし建物にも問題あったのかもしれんけど,
未だに消火出来ない消防の体制も見直すべきなのかもしれん
新潟の事例もあったし,大災害のときにはもっと柔軟に応援を出せるようにしてほしい
67: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:03:50.80 ID:KAigMGFQ0
・梱包用発泡スチロール
・梱包用ダンボール
・紙
・インクなど石油製品
・ビニール
燃料の塊やね
68: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:03:51.32 ID:xFGCYjhA0
>>26
へー、事務用品だけだと思ってたけど塗装スプレーまで扱ってたんだ
火事の翌日に倉庫の一部が爆発 え?・・だったけどよく判った
69: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:03:59.28 ID:xYx7J/Pw0
アマゾンが火を付けたな。
70: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:04:16.34 ID:AboggQGz0
消すっていうか建物倒壊の恐れがあるので中に入れないので消せない
73: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:04:35.28 ID:ucEqzeBV0
焼野原にならない限り
これは全焼ではないと火災保険金額をけちられる。
76: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:05:20.91 ID:2uXnHbMk0
>>1
周りに結構建物あるんだな
これ延焼しなくても災難だわ
77: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:05:34.19 ID:M/E0Eisb0
ここってご自慢のロボット倉庫だよね?
もう反乱されたのか
79: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:05:38.78 ID:b51+mkJl0
単価は安いけど、全部まとめると結構な額になりそうだなw
84: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:06:44.39 ID:KAigMGFQ0
>>74
全然。拠点が一個潰れたところで大した事ない。
ただ客はゴッソリ減っただろうね
>>79
火災の損失は別にいいけど、数ヶ月、下手したら一年以上使えないのが痛すぎる
新しく拠点作るかもな
81: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:06:07.09 ID:aZ1poj+30
消防法的にアレだったので「事務用品が中心」「紙やダンボール」と主張してたせいで、
通常の消火活動をしてたけど、実際には石油製品が大量に混じってたので
化学消防車を大量投入すべきだった
という妄想
82: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:06:29.77 ID:8sQLaEh70
埼玉て石油精製の臨海地区がないから、たいした消防力ないよ。
東京か川崎横浜に応援要請しろ。
86: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:06:57.85 ID:tCBEnKFh0
これもらい火して家が全焼しても火災保険入ってなかったらどうしようもないんだよな
火元を訴えて賠償金とるしかないな
93: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:08:00.84 ID:yMA46RvK0
アスクルでもアマゾンでも、他の企業でも
そーだけど、集約しすぎた場合のデメリットはコレ
当然判り切ってるんだから、対処くらいしてるもんだと
思ってたけどなぁ・・・
125: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:12:55.65 ID:nehuBiO80
>>93
大震災でリスク分散のために拠点を分けても
コスト削減のためにまた集約してる企業もそこそこある
定期的に災害が起こらないと学習しないのかも
100: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:09:19.39 ID:vk7fVyAg0
隔壁設けて初期消火で食い止める
スプリンクラー、防火構造になってない時点でお察し
101: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:09:40.88 ID:bipoF6hg0
消防車はアスモクル
102: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:09:41.61 ID:QcnvsB7c0
もう、「明後日あたりいくと思う」に社名変更だな
103: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:09:50.55 ID:0R87VCHk0
倉庫1つでコレだから、放火テロが起きたらどうにもならんね。
108: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:10:46.98 ID:mbV986YC0
タブンクル
イツカクル
キットクル
109: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:11:07.64 ID:gbivo/+v0
>>102
「おとといきやがれ」になる日も遠くないかな
114: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:11:52.55 ID:9GAEOpvZ0
>>102
ロハコのサイト見たら、まさにそんな感じ
東日本エリアは最短翌々日になってたわ
119: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:12:32.98 ID:vk7fVyAg0
利益優先で安全軽視したツケがこのザマ
168: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:18:17.90 ID:4wKZUJHV0
強風の日ばかり大火事が起こる
変なの
179: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:19:13.93 ID:Pvz+4aPC0
アスクルの筆頭株主ってヤフーだったのか
知らんかった
196: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:20:52.37 ID:yr5GlaQO0
稼働開始 2013年7月 埼玉県入間郡三芳町
オリックス不動産より購入 土地・建物約152.5億円 設備等約40億円
3階建 敷地面積約5万5千㎡ 延床面積約7万2千㎡
247: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:25:51.34 ID:9dmSbwfH0
ペンキなりプラスチックなりの石油製品が燃えてるなら、スプリンクラーなどあっても意味ない。
248: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:25:58.94 ID:UmKR5AjL0
元親会社のプラスが、そっと胸を撫で下ろす。
272: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:27:48.19 ID:Pvz+4aPC0
>>248
プラスのままだったら親子共々アウトだったかもな
禿系なら無駄にカネ持ってそうだから、いくらでも支えられる
276: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:28:23.02 ID:jQ5LK4jJ0
消防設備士の旦那が、工場だからスプリンクラーは設置義務はないと言ってた
財産を守りたい会社はつけるけど、って
292: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:30:53.21 ID:Wp3UKlKE0
LOHACOは昨年後半あたりから独自に配達員を雇っているから、
出荷が減れば二重に損失が膨らむ。
最近どこでも独自配送を始めてるが、
何かがうまくいかなくなった時の対応が不味くなる。
素直にヤマト使い続けてた方が色々お得なのに。
298: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:31:20.39 ID:iVIOEkqe0
いま調べたんだけどスプリンクラーは倉庫自体にはどんな大きさだろうが設置義務は無いってよ
342: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:36:47.59 ID:ViAOm3iC0
海外の通販倉庫じゃロボットばかりが商品の収拾をやっていたけど
バッテリーの不具合や異常事態による火災って今後もでそう
346: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:37:01.05 ID:vGDD/KiI0
火事が起きた近くに住んでると
鎮火した後でもこびりつくようなベタベタ感と
後をひくすさまじい臭いは経験してみないと分からんわな
422: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:44:05.53 ID:49imG5MRO
>>346
俺が賃貸に住んでたとき、斜め下の部屋から出火して
うちの隣の部屋は床が抜け、うちは直接燃えたものは無かったけど
部屋中燻されてめちゃくちゃ臭かったわ、煤で真っ黒だし
カーペットなんかは処分、洗えるものは全部丸洗いして
消防からは罹災証明みたいなのをもらった記憶がある
378: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:40:45.04 ID:es7cC57Z0
中で働いていた人は派遣が多いと思うけど、
誰がいて誰が逃げたのかわかってるのかな?
うちの息子が帰らないなんて捜索願いが出てるんじゃないか?
509: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:54:21.15 ID:YqwUe8c/0
こういうの起きたら消防法かなんか改正されるのか
全国の大型倉庫が危なそう
514: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:54:48.02 ID:ggoclef70
スプリンクラーがなんで一階だけなんだよ…
日通の倉庫なんざつけなくていい倉庫までつけてんのに
それにしたって、煙感、熱感、消火器、屋内消火栓はあるだろうに
オーナーと管理会社どこだ?
533: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:56:48.37 ID:Yg/LFgGZ0
万が一誰かの意図的な火災だとしても
もう立証なんてできないんじゃねーのこれ
877: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:30:25.41 ID:aSEiW48Y0
想像だけどさ、スプリンクラー動いてフロアの商品全滅したって
会社全体から見れば大したことないんだけど
担当者の人事考課や出世にはかなり影響するじゃん
そうするとボヤくらいでスプリンクラーなんか使えるかよってことになりがち
スプリンクラー動いてフロア全滅しても倉庫全滅しなかったんだから
良かったじゃないか、良くやった、と考えられる企業風土があるかどうかだよね
878: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:30:29.91 ID:R9zGt47U0
大企業が誘致されると潤うからな
地元民ともwin win のはずがこんなことに
882: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:31:06.00 ID:OmCyy6sb0
濡れるのが嫌だったら国会図書館の消火設備
みたいに二酸化炭素を充満させる方法もあったろ
ケテったからしょうがない
942: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:36:46.10 ID:mcgCAbZH0
<県の対応>
・情報連絡室を設置(2月16日 9時57分)
・埼玉県特別機動援助隊(埼玉SMART)出動指示(2月16日 15時12分)
・埼玉県特別機動援助隊(埼玉SMART)撤収 (2月17日 7時00分)
※近隣消防本部等で消火活動を継続中
埼玉県、消すのあきらめてるだろ、これw
958: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:38:37.24 ID:YuW7PrIf0
1Fのダンボールから朝出火したってことだよなあ
荷捌きエリアで待たされてた運送に兄ちゃんが吸ってたタバコを捨てて、
足で踏み消そうとするも、春一番で廃材置き場に
で、そこから出火なパターンな気がする
であれば、監視カメラで録画してるだろうけど、録画データが無事な気はしないな
972: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:39:42.28 ID:8CdOL6Zk0
火災で工場倉庫まる焼けなんて珍しくないけど、危険物でもないのに3日も燃えるって
凄く興味沸くね理由が知りたい。
981: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:40:33.20 ID:WNvuPmRx0
アスクルそのものの損失よりも近隣の損失の方が気になる
火事で営業できなかったからと言って損失を補てんしてくれんのか?
987: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:40:59.45 ID:yLP71K9O0
まだ燃えとるのか。消防士さん大変だのう
990: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:41:25.01 ID:yLP71K9O0
こんなのみてると企業ってインフラタダ乗りするよな。
992: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:41:36.60 ID:aSEiW48Y0
シムシティでも火事を放っておくと消せなくなって
燃え尽きるまで燃えて自然鎮火とかあるよね
997: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 12:42:25.77 ID:c9i4Uf360
尽力している消防の方は本当に大変だと思うが
もう燃え尽きるに任せるしかないんじゃね
周りに被害が及ばなければ良しってことでアスクルは諦めろ
72: 名無しさん@1周年 2017/02/19(日) 11:04:33.39 ID:j/C6xXkU0
アスクルの株が下がってコクヨが上がってる
残酷よのぉ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2190.html【埼玉】アスクル、3日経っても鎮火の見通したたず 爆発音の後、火の勢い強まる 周辺世帯に避難勧告[02/19]
- amazon
-