http://worldms.jp/blog-entry-2070.htmlグルメサイトが紹介した「冷凍卵でたまごかけおにぎらず」が激ヤバと話題 「菌が繁殖し食中毒になる」
1: チェーン攻撃(庭) [JP] 2017/02/07(火) 09:04:32.50 ID:IWOZZX2h0● BE:887141976-PLT(16001) ポイント特典
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1486425872/
2: チェーン攻撃(庭) [JP] 2017/02/07(火) 09:04:44.97 ID:IWOZZX2h0 BE:887141976-PLT(15001)
(つづき)
■日本卵業協会「冷凍卵は菌が繁殖するので危険」
『DELISH KITCHEN』側はFacebookでのコメント欄で「調理自体は衛生上問題はない」としているが、 日本卵業協会のサイトを参照してみると「殻付卵の冷凍はお勧めできません。殻付卵を割り溶きほぐして冷凍は可能ですが、 卵は細菌が繁殖し易いため、家庭での冷凍はあまりお勧めできません」とハッキリこの調理が危険だとわかる記述がある。
それに加えて割った後の生卵の常温放置は菌が繁殖しやすく、上記の行程では醤油に浸け込んで3時間放置と書かれている。
冬だと言っても割った後の生卵は簡単に腐ってしまうのは誰もが知ってるとおり、それに加え日本卵業協会が冷凍卵は危険だと 促しており、更に醤油に生卵を3時間浸けるという荒技。
『DELISH KITCHEN』は何を根拠に安全だと一点張りしているのかわからないが、これを信じて同じ物を作り食中毒になったら 責任を取れるのだろうか。
http://gogotsu.com/archives/26238 http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2017/02/003-5.jpg 4: ダブルニードロップ(埼玉県) [US] 2017/02/07(火) 09:07:28.65 ID:XjgUxQef0
> 冬だと言っても割った後の生卵は簡単に腐ってしまうのは誰もが知ってるとおり
知りませんでした\(^o^)/
43: 毒霧(西日本) [US] 2017/02/07(火) 09:25:30.77 ID:QlBNHxfJ0
>>4
ヒビが入った卵でも危ないと言われてるのに・・・
15: ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) [US] 2017/02/07(火) 09:12:40.10 ID:0Cgit6LK0
>>4
それだけ卵の殻ってのは重要な役割をしてるんだよ
白身もだけど
6: アンクルホールド(西日本) [US] 2017/02/07(火) 09:07:55.13 ID:RpnbxLD70
漬け卵は?
だし醤油に黄身だけ一晩付けて置いたら
水分を醤油が吸ってトロッとして卵かけご飯したらおいしい
8: ツームストンパイルドライバー(三重県) [JP] 2017/02/07(火) 09:08:36.73 ID:Y2QxVfdx0
醤油につけたら菌の繁殖は抑えられるけど
温かいご飯に挟んだらすぐ食べないとやばいね
12: 垂直落下式DDT(catv?) [EU] 2017/02/07(火) 09:11:06.58 ID:zzsmIsu00
生卵は割ったら直ぐ食べるのあたりまえw
17: 垂直落下式DDT(茸) [GP] 2017/02/07(火) 09:13:30.74 ID:CBzJc7Fz0
そもそもおにぎらずとか厚焼き玉子とか生野菜とか挟んでるのあるじゃん、
あれ温かいご飯で包んでるならやばいと思うわ。
おにぎりはやっぱり梅干し、昆布だな
18: キングコングラリアット(catv?) [BR] 2017/02/07(火) 09:13:57.06 ID:cJs3rvvO0
こんな事も知らないなんて、調理師免許ない奴が発案してるのか。
素人かよ
24: ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [US] 2017/02/07(火) 09:19:01.25 ID:3AuBEJm40
冷凍→自然解凍で加熱なしってなんかやだなあ
刺身でもなんかやだ
66: キドクラッチ(神奈川県) [ニダ] 2017/02/07(火) 09:33:00.05 ID:lNJofAKe0
>>24
業務用冷凍したものが自然解凍許されてるからか
素人が調理したものを家庭用冷蔵庫で冷凍して自然解凍する馬鹿は少なくない
COOKPADとかにゴロゴロしてる
27: ストレッチプラム(茨城県) [JP] 2017/02/07(火) 09:21:41.65 ID:Fu683IrA0
この手の新興サイトってほんとあまいよな
赤ちゃんとおでかけってのが昔あったけど、
水疱瘡とか気にせず旅行を強行したんで捻り潰してやった
30: 張り手(空) [CN] 2017/02/07(火) 09:22:31.66 ID:u6ckFAuQ0
冷凍で菌の活動抑制→醤油漬けで菌の繁殖抑制
駄目とは言わないが、食いたい奴だけ作って食えばいいメニューの話
俺生卵も半熟ゆで卵も食うし腹壊したら卵だなって医者行くだけだろ
46: デンジャラスバックドロップ(空) [US] 2017/02/07(火) 09:26:34.78 ID:SQ4kdBiY0
>>36
おにぎりもおにぎらずも弁当も、
普通はご飯の粗熱とってから具材を詰め込むんだけどな
食中毒予防の基本からして間違ってると思うわ
37: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [US] 2017/02/07(火) 09:23:28.53 ID:7hkYz+KN0
卵の黄身だけ使って
冷蔵庫に閉まって翌日黄身だけ使うのはだめなん?
50: ときめきメモリアル(庭) [US] 2017/02/07(火) 09:27:17.50 ID:6f5t+6R30
なるべく早くお召し上がりくださいってんなら弁当には向かないんだろ
なら普通に卵かけご飯食うわ
57: ジャンピングエルボーアタック(愛知県) [CN] 2017/02/07(火) 09:29:03.07 ID:vyKtkSR00
黄身は割ったらすぐ食べるか熱を入れねば危険
これに関しては周知させるべき
95: 毒霧(茸) [US] 2017/02/07(火) 09:46:27.80 ID:pkR77BTg0
これ、ボツリヌス菌が繁殖するぞ
致死率が高いからかなり危険
107: 膝靭帯固め(茸) [US] 2017/02/07(火) 09:49:36.09 ID:nIkDoyJV0
>>95
サルモネラ菌ではなく?
99: フロントネックロック(空) [US] 2017/02/07(火) 09:47:34.47 ID:z4iFoOtx0
昔はよく肉も含めて自然解凍してたもんだけど、
危ないと知れ渡ったこのご時世で常温で放置とかないわ
111: ドラゴンスープレックス(catv?) [CA] 2017/02/07(火) 09:50:19.55 ID:ZcbNg55T0
生卵に当たった者にとっては戦慄を覚えるメニューだわ
112: パロスペシャル(千葉県) [ヌコ] 2017/02/07(火) 09:51:46.94 ID:+z2s6l0f0
おにぎれよちゃんとってことか
115: かかと落とし(東京都) [FR] 2017/02/07(火) 09:52:56.73 ID:QQUmlQJs0
主婦の浅知恵料理ってネット普及する前なら
一家食中毒で子供や爺さん婆さん死ぬだけだったが
今はネットで一気に広まるから被害がデカイ
123: 稲妻レッグラリアット(茸) [US] 2017/02/07(火) 09:57:12.01 ID:a8WJOEtZ0
-cookpadで検索してたけどオレンジページで充分だと最近思った
133: アイアンクロー(やわらか銀行) [MN] 2017/02/07(火) 10:00:29.26 ID:Xy+8PrEs0
>>123
俺もそうしてる。
調味料メーカーのレシピサイトなんかもしっかりしてるし。
クックパッドは要らん。
136: 32文ロケット砲(catv?) [US] 2017/02/07(火) 10:02:02.16 ID:c9LLtm8M0
卵上の雑菌は大した数じゃないと思う。
問題なのは温かいご飯で、
ご飯と接触した卵に含まれていた雑菌が、恒温状態で
すくすくと増殖。食中毒ということだろう。
しらす干しをおにぎりに入れると、腸炎ビブリオ
で食中毒一直線。これと同じこと。
180: 急所攻撃(庭) [KR] 2017/02/07(火) 10:33:52.16 ID:QoKqHUgf0
殻に入った生卵は1ヵ月経っても食べられるけど
殻から出た生卵は1日ももたないだろ
183: ストマッククロー(空) [CR] 2017/02/07(火) 10:35:39.98 ID:/yAbB6bg0
ゆでたまご最高
56: エルボーバット(奈良県) [JP] 2017/02/07(火) 09:28:56.81 ID:RBM9eAvc0
ビン入り作りおきサラダが
一瞬で廃れたのも食中毒ひどかったンだろうと
今にして思う
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2070.htmlグルメサイトが紹介した「冷凍卵でたまごかけおにぎらず」が激ヤバと話題 「菌が繁殖し食中毒になる」
- amazon
-