http://worldms.jp/blog-entry-2065.html【最先端テクノロジ】イスラエル、中国、米国の「3国連合」で進むスタートアップ育成 日本は蚊帳の外 2ch 「イスラエルの大学の提携先に、日本が無いだけじゃん。で?」
1: 海江田三郎 ★ 2017/02/06(月) 14:48:28.50 ID:CAP_USER
http://forbesjapan.com/articles/detail/15099 イスラエル工科大学の学長、ペレツ・ラビエと同大学がコーネル大学と共同で設立したテックキャンパス「コーネル・テック」 の責任者ダン・フッテンロッハーは、テクノロジー教育の拠点をイスラエルからニューヨークに移転すると表明した。
イスラエル工科大学は応用科学の大学院をニューヨークに設置すると同時に、中国の広東省にもキャンパスを置く。
イスラエルと中国、米国というテックハブを結ぶ“テック・トライアングル”は、次世代のテクノロジー開発に強力な推進力を与えるだろう。
イスラエル工科大学はトップレベルのエンジニアと起業家らを集めており、現地のスタートアップシーンを主導してきた。
一方で中国は、バーチャル・リアリティ(VR)から人工知能まで、革新的なテクノロジー分野で急速に存在感を高めている。
保有特許件数においても首位の米国の250万件に対し、中国は120万件で世界3位につけている。VC投資額においても 中国は世界2位の500億ドル(約5兆6,600万円)で、トップに立つ米国の720億ドル(約8兆1,100億円)に迫っている。この分野においてイスラエルは4位につけている。
かつて欧米ブランドのコピーが得意で、世界の工場と位置付けられていた中国は、急速に発展し
バイドゥ、アリババ、テンセントのようなIT企業が勃興。維港投資(ホライゾンズ・ベンチャーズ)などのVCは、 イスラエルと米国の両国でテック企業への出資や買収を行い、R&Dセンターを作ってきた。
また、中国系のインキュベーターやアクセラレータがイスラエル、シリコンバレーで活動し、VCには中国資本が流れ込んでいる。
イスラエル企業は今後の拡大のためにより大きなマーケットを必要としている。中国企業は最先端テクノロジーへの接近を求めている。
そしてシリコンバレーは昔から、VCやテクノロジーのノウハウが蓄積されている。
ニューヨークと広東省にキャンパスを持つイスラエル工科大学のようなプレイヤーが、今後のテクノロジー分野で大きな役割を果たすことになりそうだ。
編集=上田裕資
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486360108/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 14:50:12.71 ID:PCfKP7Kx
中東は紛争中なのにイスラエルは
4: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 14:53:19.85 ID:BL/JvQHq
相変わらず悪意のあるスレですね
5: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 14:56:15.84 ID:tG3J+byW
日本が半周遅れくらなのは認めるよ
企業が捨て金でも内部留保をぶっこんだりしない限り、
新しい産業が根付かない
干からびるのをただ傍観している状況
9: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:03:26.36 ID:B2h13iZq
>>5
90年代に貸しはがしをやった世代が退職するまで
銀行が信用を取り戻すのはもう少しかかるのだろう
7: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 14:58:10.14 ID:5q+CMwGJ
在日中国人や韓国朝鮮人などの
反日国家の連中に支給される生活保護費を
研究費に回してください
10: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:04:11.12 ID:ujCQXjtx
中国は仮想敵国じゃないのけ?
13: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:09:04.87 ID:YtBS5dqP
>>10
IT業界と政治は別なんだろ。
11: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:04:24.90 ID:PCfKP7Kx
何年も前に技術買いませんかの照会がイスラエルから来たことがある、
国策として何かやってるらしい
16: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:16:19.89 ID:81a0IGsa
中東はリスクが高い。日本はのめりこまない方が良い。
23: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:22:11.63 ID:6jQ+apjU
日本国内人手不足で超先端ハイテクノロジーまで人手が回らない。
大学・院生の卒業生も企業の職に入込んじゃって海外まで出て
厳しい競争しなくても食っていける。
ポジション・給料の保証もせずに競争強いる海外機関では働きたくない。
息子も米国から帰ってきて企業に就職したよ。
そしたら嫁さん候補の
写真持って来る人が来たのでビックリした。
まだ日本の風習が残ってたんだ。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:27:36.44 ID:AaxV/PgC
イスラエル、チャイナ、インドは世界三大ビジネス外道国家。
約束を守らない、平気でウソをつく、契約の穴をついてくる、
立場を最大限に悪用する。 スズキとかは良くやってるよ
26: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:32:01.47 ID:RbuXB5mZ
ソフト開発は差が開いていく一方だな。
27: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:32:22.15 ID:AaxV/PgC
【チャイナ】
儒教国家&共産国家だから体質自体が科学技術と相性悪い。
だから安価のみが利点のパクリビジネスでしか生きられない。
【日本】
産業推進する役人が無能どころか売国奴。対外交渉が世界一下手。
半儒教国家だから腐った無能文系が威張り散らす。
特許も会社の物だから頑張り甲斐なし。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:32:56.45 ID:etYvMhp3
イスラエル工科大学の最大スポンサーは
日本だといこと知らないで書いてるの?
バカじゃね
29: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:41:43.40 ID:D44wkads
サラリーマン社長に、博打のような投資は出来ないだろうな
まあ東芝みたいにババを掴まされるのがオチ
32: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:44:48.38 ID:gkS9c9PY
経団連のジジイや政治家は、ITがわからないアホども
世界に通用する新しいIT会社を応援する気持ちがさらさら無い
33: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:45:59.73 ID:0bBrRh/0
起業を馬鹿にする文化が日本だからね
こうなるの当然
いつまでたってもソニーやら富士通のらくらくスマホしかでてこない日本
シャオミやらファーウェイが出てきたとおもったら
OPPAとか聞いたことのない
スマホ会社が次々でてくる中国とは全然ちがうわ
35: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:46:10.09 ID:Jby8O2fB
技術者軽視の根性論な昭和膿のゴミ老害が死滅しないとどうにもならんだろ
経団連とかいう時代遅れのゴミ組織さっさと潰さないと
喰っていけないのにアホな老害の奴隷になってまで
技術継承とか技術革新とかやるやつは居らんのだから
38: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:51:53.36 ID:v/WI0a54
終身雇用の日本でベンチャーが育つわけがない
日本が心配すべきは、
日本版のグーグルやアマゾンが育たないことではないのか
お手本を参考にして改良するのも無理なのか
49: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:22:48.14 ID:Ar928Xlt
>>38
そう思うでしょ
日本のコピー国家、韓国が定年40 歳で正社員の身分を破壊したのよ
結果は日本以下の起業率
韓国が超学歴社会になり、ソウルの官僚や財閥、手数料産業に殺到した
39: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 15:56:51.39 ID:tG3J+byW
>>38
出て来るよ
雨後の筍みたいに
核心技術を持っていなかったりして、長くは存続できない
40: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:08:11.14 ID:6EOTX+M5
「3国連合」って中国をメンバーにしたら、
米国の最先端技術が共産圏に駄々漏れじゃん??
41: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:08:23.88 ID:1ftRJZ0F
日本政府のせいですな。無能だからな。
政治家が文系ばかり・・・
鳩山(理系)こいつが総理になった時に
理系を伸ばしてくれるかと期待したが…
本当に無駄な時間だったと痛感した。。
42: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:08:28.95 ID:Jped3wDj
日本では、優秀とされる人材は大企業や公務員に入って、
実績があり安定してリスクの少ない仕事を選ぼうとする
海外では、優秀とされる人材は起業するか新興企業に入社し、
リスクを負いながらも、新しいビジネスや技術を生み出そうとする
この差が日本の経済と技術力衰退の原因
43: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:12:22.54 ID:1ftRJZ0F
>>42
日本は失敗すれば終了。
再起はほとんどないからね。できないからね。。。
44: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:13:04.40 ID:o5q3DkLx
国防ITセキュリティはイスラエルに丸投げだっけ?
47: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:20:44.31 ID:p20WIICn
>>42
それは間違いや
日本は総奴隷教育をしており、優秀な人材にはなれないんや。
独学で勉強したやつだけ優秀な人材になれるんや。
51: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:24:42.03 ID:Xv+2rG//
>保有特許件数においても首位の米国の250万件に対し、
中国は120万件で世界3位につけている。
2位はどこなんだ
72: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 23:19:58.14 ID:zOdmU29y
>>51
二位は日本みたいだ。
60: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:55:01.21 ID:TOF/XmGy
54: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:41:06.82 ID:yF9A2fSM
ジャパンパッシングですよ、日本どうすんですか
なんて手法は毎日新聞の与良正男あたりの定番で
それだけで眉唾でみる
55: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:41:40.19 ID:cSZDXUVH
高々一つの移転で状況変わらん
中国の規制では、ネット分野の発達は制限される。
58: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 16:54:05.05 ID:TOF/XmGy
あぁ丑の願望創作スレタイか。
イスラエルの大学の提携校に日本がないだけの話やん。
63: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 19:16:07.67 ID:mbSKqP24
62: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 18:34:09.74 ID:JGsw4eBn
軍事関連でしょ 蚊帳の外でいいんじゃない
てか入れないよね
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2065.html【最先端テクノロジ】イスラエル、中国、米国の「3国連合」で進むスタートアップ育成 日本は蚊帳の外 2ch 「イスラエルの大学の提携先に、日本が無いだけじゃん。で?」
- amazon
-