http://worldms.jp/blog-entry-2048.html【照明】東芝、蛍光ランプの販売を3月末で終了へ 2ch 「LEDよりコスパ良いから蛍光灯辞めないで欲しい」 「買いだめするか」
1: 海江田三郎 ★ 2017/02/03(金) 23:59:35.56 ID:CAP_USER
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1042376.html 東芝ライテックは、ハロゲン電球や蛍光ランプなど管球商品の販売を、2017年3月末で終了することを発表した。
今回販売終了となるのは、特殊電球(全品番)、ハロゲン電球(62品番)、蛍光ランプ(166品番)、
HIDランプ(186品番)の4項目。これらの製品は現在、販売減少の一途を辿っており、東芝ブランドとして生産販売している 製品について大幅な品種の見直しを行ない、継続困難な品種と判断されたという。
また、地球温暖化対策計画の中で政府目標として掲げられている、2030年Co2削減26%に寄与するため、 同社商品のLED化を継続的に推進し、より高効率なLED照明の開発・普及に注力していくとする。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486133975/
5: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:06:53.55 ID:uLIzPHEw
東芝をメインに扱ってる電気店大変やな
ざまぁやけど
6: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:09:16.55 ID:81fU9ylr
なんか、ここ20年位の日本企業はおかしいわ。
スパイでも入り込んでしまったんかな?
団塊の世代が役職に着くようになったからかな?
16: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:24:10.92 ID:J91DgjMQ
>>6
社外から経営者招き入れれば大抵失敗する
よほど外部に強いコネがあって利益を出せる人以外は同じ結末
実績なんてたまたま上手く行ったって話が多く
経営者の手腕でも何でもない
8: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:11:21.74 ID:j0TrOWd8
>>6
いや、20年前から貯金を使い続けて
使い果たしているだけだと思う。
10: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:14:50.73 ID:5A2hpPc/
東芝の金がアメリカに奪われ。
倒産して34万人の従業員が路頭に迷う。。。
地獄絵図の始まり・・・。
11: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:15:31.55 ID:nf3Zgn2D
電球型蛍光灯は、東芝の製品が一番よかったんだけどね
LEDが周りが暗いくせにどぎつくて、
こんなものを次世代照明にして良いのか
13: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:19:25.48 ID:006gkJKX
LEDは眩しいだけで実は明るくないんだが
気づいてない人がほとんど
14: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:20:17.57 ID:m2xUM54D
電球タイプはミニクリプトン球が置き換えのネックだったが
それも解決したしLEDに全面移行って事だな
しかし管形は止めても代替無しじゃないのかねえ
15: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:23:58.20 ID:4YT3A9bt
パナソニックよりは安めでNECよりは高め
18: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:24:47.07 ID:DJTf59lO
東芝、蛍光ランプ終了より、
サザエさん終了の方がスレが伸びる気がする
20: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:33:52.02 ID:pkToj5Bt
もうLEDは死んでも買わん、目がつかれるんじゃ
22: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:38:14.37 ID:w1ws9/SC
消灯!
28: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 00:55:43.30 ID:0ozwNA7R
ハロゲンってソケットが特殊だからな
今は店舗用照明もあまりこだわった照明はつけないのかな
34: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 01:10:04.22 ID:psCrYXMo
>>11
いろいろ試したが、東芝ネオボールよりNECのコスモボールの方が良かった。
ネオボールは同じW数でも何か暗い。
NECの方が発色が良くて光度も安定している。
高周波環形蛍光管のFHC管は東芝旧ネオスリムZが一番良かった。
演色性がRa93で発色がきれいだったが廃番で入手困難。
>>28
ハロゲン球互換のLED電球も発売されてるし、
店舗用のはあれ1個で100W使ってるから電気代と発熱の空調負荷がすごい。
LED照明に変えると光熱費削減ですぐ元が取れる
施設の天井のダウンライトもどんどんLEDに置き換わっている。
ダウンライト器具は見た目と違って意外と簡単に器具ごと交換できるから。
38: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 01:24:09.91 ID:FjGyxAru
LEDだと目に悪いのかな?
40: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 01:29:25.37 ID:0ozwNA7R
>>38
リビングのシーリングみたいに
カバー付けるなら問題ないんじゃないの
45: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 01:36:27.17 ID:8qkUCHcx
LEDのツブツブ感が気持ち悪くて仕方ないんだけど
アレは改善できないものか
46: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 01:38:33.17 ID:0ozwNA7R
LEDだと省電力だからつけっぱなしでいいかーなんて人多くね?
電球型蛍光灯が一番いいような気がする
47: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 01:41:08.31 ID:yYkfG349
アベチョンが前に電球や蛍光灯を廃止して
LEDへの買換えを促進するって言ってた政策のせいじゃね?
50: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 02:24:44.59 ID:ViT6Il4D
京急の電車の車内照明はずっと東芝だったけど
最近は順次、パナソニックに交換されてる
53: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 04:47:59.10 ID:HzXqfLoz
おれは一度LEDにしたが、蛍光灯に戻した
LEDより蛍光灯のほうが明るくて見やすい
54: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 04:58:02.05 ID:ourPTOHV
LEDは暗い眩しい色が悪いって言う奴は
初期のものや安物しか知らないんだろう
演色性や明るさ重視のものなら少なくとも
一般家庭レベルでは違和感なく過ごせる
構造がしっかりしてればツブツブ感もない
ただ白熱電球や蛍光灯は何買っても大体同じ色味だけど
LEDは物によってバラツキが大きい
55: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 05:20:38.34 ID:NG/Iyps7
>>54
違うね
ネットの知識で語ってるアホだろ
56: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 05:20:41.99 ID:OwiIzeNz
植物用の蛍光灯もなくなるのかな
水槽の水草用に必要なんだけどな
60: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 05:53:03.45 ID:nqjEC8s1
LEDは網膜を破壊して失明の原因になる噂があるね。若い人は
気を付けてね
65: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 06:16:19.56 ID:PJTVLtGJ
まぶしいのか?
俺は洗面所の電球LEDにしたらとたんに薄暗くなって
ヒゲ剃り難儀してるぞ
67: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 06:31:47.00 ID:mB3GisDB
怪しいメーカーのLEDは買わない方がいい。
71: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 06:48:18.44 ID:i+lPR5H0
つか蛍光灯って白熱電球に比べてかなり効率いいから
LED化のメリットが少なすぎ
それと家庭用の20/40W直管蛍光灯は水俣条約製造禁止品じゃない
73: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 06:56:39.11 ID:5kGF7eCf
そもそも電球製造禁止だし蛍光ランプもそうなるよ
今回の件は東芝の負債と関係ない
76: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 07:17:00.09 ID:GjyYKN5k
>>60
お前が見てる液晶ディスプレイのバックライトは
ちょと前からLED全盛だからな。気をつけろよ。
78: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 07:58:53.60 ID:rlf8pCk/
NECが頑張ってるが、
パナ独占になると進化が止まる
79: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 08:02:23.43 ID:HxN9iOO3
これ、蛍光ランプは一切やめるような書き方をされているけど、
よく使われている(例 直管20W)ランプは
種類は減らすけど継続だよ。
94: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 14:58:49.19 ID:K3SvKQ4U
LEDの光ってレーザーみたいなんだよな
だから目に刺さるような光なのに周囲は大して明るくない
最近車のヘッドライトに採用が進んでるみたいだが
まぶし過ぎて目がほんとに痛い
それに加えて自転車のライトにも
とんでもなくまぶしいLEDがついてるからほんとタチが悪い
98: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 16:04:33.14 ID:Bct7czpP
LEDは目に悪いから買わないw
といっても、PC、スマホ、液晶テレビはLEDしか売っていないw
100: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 16:11:18.60 ID:lvHvKVvd
会社が危ないから、何だかんだと理由付けての早期撤退だろ。
NECがコストパフォーマンス良いから、別に構わんけどな。
日立の蛍光ランプは全然良くない。
103: 名刺は切らしておりまして 2017/02/04(土) 20:23:39.83 ID:OQJTsk8f
LEDが眩しいっていう奴は直にチップ見てるんだろ、
コンビニの天井とかみたいな
家庭用のは大抵シェードついてるから
蛍光灯と区別なんて付かんぞ
121: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 10:17:47.54 ID:5iqLVX9r
東芝のスリム管のシーリングライト使ってるんだけど
他社製のをつけられるのか?
122: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 10:29:39.20 ID:j8jg+mq7
>>121
付けられるけど、ネオスリムZプライドはセット売りは終了だけど
単品売りは継続するよ。
123: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 11:13:15.58 ID:5iqLVX9r
>>122
そうなのか
まったく手に入れられなくなるわけじゃないんだな
予備もあるし、今回は見送ろう
124: 名刺は切らしておりまして 2017/02/06(月) 12:50:32.82 ID:AhJozCEq
セットとバラの値段の差で
めまいが起きるけどまあもうしょうがない。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2048.html【照明】東芝、蛍光ランプの販売を3月末で終了へ 2ch 「LEDよりコスパ良いから蛍光灯辞めないで欲しい」 「買いだめするか」
- amazon
-