http://worldms.jp/blog-entry-2028.html【通信】総務省、固定電話をIP網に移行へ 2025年目処に 2ch 「停電の時が心配」 「加入権の7万円返して」
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/24(火) 20:40:20.04 ID:CAP_USER
http://www.asahi.com/articles/ASK1S4QCBK1SULFA00X.html 総務省の有識者会議は24日、固定電話の通信網を2025年ごろ、インターネット技術を使った回線に置き換える方針を決めた。
携帯電話の普及で利用者が減り、老朽化した交換機の維持が難しくなっているためだ。自宅と交換機の間は従来の回線を使うため、今の電話機はそのまま使える。
専用の交換機を使った電話網から、一般的なインターネット向けの機器を使った回線に切り替える。固定電話事業者間の競争を促すため、携帯電話と同様、ほかの会社に乗り換えても番号を変えずに済む「番号ポータビリティー」の仕組みも導入する。
ネット回線移行後の固定電話料金について、NTTの鵜浦博夫社長は12月、朝日新聞の取材に「距離別の考え方はなくす」と述べ、長距離通話も現在の市内通話以下の料金にする考えを示している。(藤崎麻里)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485258020/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:41:51.20 ID:Yf/3tLoK
停電すると電話通じなくなるけれどいいのかな?
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:43:05.28 ID:o/4zb77a
権利金返せ
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:47:14.15 ID:e9NFNWy+
加入権買い取ってくれ
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:47:19.17 ID:baHKnJjI
緊急通報を050でも使わせろよ ボケ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:49:23.34 ID:9qoMQ5dp
7万円返せよ
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:54:27.24 ID:a51DXA3o
>ネット回線移行後の固定電話料金について、NTTの鵜浦博夫社長は12月、朝日新聞の取材に
>「距離別の考え方はなくす」と述べ、長距離通話も現在の市内通話以下の料金にする考えを示している。
おいおい・・・基本料金を下げろよ!
ケータイが700円台でやれてるんだから、
同じくらいには出来るだろ。
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:56:28.56 ID:LuSD/5J2
大震災での停電の時
黒電話使えたの?
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:57:36.36 ID:XgA/4tkd
>>17
ほとんど使えていない。
震災の時に使えたのは、携帯でのツイッター。
画像付きで相手に情報を送られるからみんな重宝した。
21: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 20:59:16.88 ID:XgA/4tkd
あと、IP網はインターネットの技術。
インターネットはそもそも、米ソ冷戦時代にソ連から核攻撃を受けても
米国の基地が全て通信機能をダウンさせないために作られた技術。
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:00:47.71 ID:qwn3M1v4
ワシのADSLはお終いかね
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:01:56.16 ID:CAOndLPk
3.11の時は四日間停電したが使えたわ。
知人などの安否確認には便利だったわ。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:02:06.96 ID:tn8599bQ
で、全国の電話機を総務省が買い取ってくれるんだよね
光IPも無料で引いてくれるんだろ?
27: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:02:41.54 ID:d08KtqMr
局舎交換機IPにするっだけで、家までは従来通りメタル。
局舎から給電もされるので、電話機もそのままね。
じゃなきゃ大騒ぎなるよ。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:04:52.47 ID:tn8599bQ
>>27
当たり前の話だよな、今までの電話が使えないなら
電話加入権を返金しろって訴えるよ
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:06:46.33 ID:sJoMhIDF
阪神大震災の時は自宅の固定電話は殆ど使い物にならなくて
街中の公衆電話でどこも列が出来ていたよ。
ネットや携帯電話がまだ一般的ではない時代だったから仕方ないけどね。
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:12:40.74 ID:0f8GUopy
>>29
それは規制かけてるので当たり前です。
ネットの電話になっても災害時は優先される通信は決まってますし
緊急用の回線は通話なんてできません。
メールなど情報の少ないのしか使えません。
34: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:13:54.64 ID:43NkjRtk
>>32
今は携帯使ったほうが確実じゃね?
50: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:32:00.38 ID:jEFPg3RR
未だにナンバーディスプレイ如きで料金取りやがって
迷惑電話を助長してるだろ
54: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:38:11.38 ID:DDborG1D
55: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:38:56.75 ID:wUMMG9HN
加入権7万円で利子年14%の20年で100万円超え
NTTに払わせないなら総務省で払えや
61: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:45:08.26 ID:ecAa3XWB
一昨年、すごい大雪で停電になり光り電話が4~5日使えなくなった。
こっちは町全体が光ケーブルになってるので
一人暮らしのお年寄りはめちゃ困ってた。
おまけに山の中にあるDOCOMOの中継局の電柱まで倒れて、
携帯も3日くらい繋がらなかった。
とにかく想定外の大雪で一人暮らしのお婆ちゃんや
車で移動してた男性が亡くなったりした。
なくなったお婆ちゃんの家は子供達が
一人暮らしの母親のためオール電化住宅にしてあげてたらしい。
田舎は大雪や台風時の連絡網も確保してないとマジで怖い。
64: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:47:37.14 ID:XLHm5t2p
IP電話化はいいんだけど、
ウチのISPがSIPプロトコルを解放してくれないんだ。
73: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:59:32.70 ID:gyf4koBD
IP電話なんかコストかかんないだろ
月額基本料380円にできるな?
やれよな
現状と同額基本料だったら許さない
75: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 22:00:33.08 ID:WGLIs2hh
基本料金は下げるべきだな
79: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 22:10:01.31 ID:HooliIOZ
DDosで営業妨害されるんじゃ?
盗聴やり放題なんじゃ?
IP詐称でなりすまし電話とかされるんじゃ?
81: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 22:16:03.02 ID:LQow3+1p
そもそもIP電話ならネット加入してれば無料で当然じゃないの?
48: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 21:30:06.58 ID:VqEhPJM4
3.11で計画停電を経験しているから、
停電すると使えない光電話オンリーにはしないと決めている。
早く原発もどんどん再稼働しろよ、
原油安のボーナスステージは終わりつつあるんだぞ!
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-2028.html【通信】総務省、固定電話をIP網に移行へ 2025年目処に 2ch 「停電の時が心配」 「加入権の7万円返して」
- amazon
-