http://worldms.jp/blog-entry-1990.html【不動産】突然の変調、中国の資本流出規制で買い手急減 不動産市場に影響も
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/30(月) 21:16:55.25 ID:CAP_USER
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-30/OKKF566KLVRA01 中国が資本流出規制を強化していることで、世界の不動産市場が揺れている。
ロンドンでは3カ月前に市内の最高層タワーマンションの部屋の購入を強く求めた中国人が、今では頭金の口座振替に苦労している。
不動産会社ケラー・ウィリアムズ・リアルティーによると、米シリコンバレーでは物件に関する
中国からの問い合わせが年明けから急減。オーストラリアのシドニーでも中国の買い手が撤退して開発業者が 「大きな問題」に直面していると、コンサルティング会社ベーシス・ポイントが報告している。
ケラー・ウィリアムズのブローカーアソシエート、ココ・タン氏(カリフォルニア州クパチーノ在勤)は、 中国の本土外への送金が一段と困難になったとし、「全てが変わってしまった」と話す。
中国が資本流出抑制のための新たな措置を発表して1カ月足らずで不動産会社や住宅所有者、
開発業者からこうした報告が相次いでいることは、規制が中国勢の不動産購入熱に既に影響を及ぼしつつあることを示唆する。
中国の需要が近いうちに消えると予想する声は聞かれないが、締め付け強化によって、 本土外に資産を持たず資本規制回避の専門知識に欠ける住宅一次取得者による購入は抑えられている。
中国の国家外為管理局は昨年12月31日、人民元を外貨に両替する全ての国民に対し、 年間両替枠の5万ドル(約570万円)を本土外での不動産投資に使わないとの誓約書に署名することなどを義務付けた。
違反者については当局の監視リストに追加し、外貨両替を3年間禁止するほか、マネーロンダリング(資金洗浄)調査の対象にするとした。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485778615/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:19:51.59 ID:F9VcUCHw
東京も危なそうだなあ
人口減少が目の前なのにマンション値上がりしすぎたよ
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:20:33.40 ID:lnumhfWk
これは世界的な不動産バブル崩壊だわ
株価下落待ったなし
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:24:29.35 ID:pMwcxXaq
マンション不況きてるねー
デベロッパーはババ引き状態
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:29:27.98 ID:JuIP5ydj
日本の場合はまたバブルを起こしたいだけ。
今回のバブル企んだ連中を法的に処罰する準備しないと。
12: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:46:35.92 ID:jcb5XzI7
>>1
中国は実質的に固定相場制を採用しているんだから、
資本移動規制が強まるのは時間の問題だったはず、
充分予見出来たがなぁw
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:52:44.89 ID:HwXQ0rc6
去年から言われてたよ。
東京のタワマン相場もどんどん売りで下がってるよ。
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 21:53:55.04 ID:rRkjOj6l
一方日本では 住宅ローンの金利が0.9%と1%割れ
1000万円借りて年間利子が9万円
5000万円借りても年間利子45万円、月の利子返済4万円弱
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:09:11.18 ID:tsbEhhyu
>>15
これはつまり、賃貸物件の利回り低下に繋がるんだよね。
利回り低下=家賃の下落。
日本の遺産相続逃れの賃貸アパート建設も影響受けるだろうな
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:00:19.46 ID:x6IKPOmz
ちょうど来月に親が都内の家売るんだよなあ
20年前に中古で買ったときより高値になってるらしい
契約終わるまでもってくれ
20: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:11:21.54 ID:tsbEhhyu
>>16
20年間家賃0円で生活できたってことだな。
賢い親だわそれは。
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:07:12.79 ID:Ogy/v7mX
中国やばいね
スーパーインフレ真っしぐら
21: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:12:59.67 ID:S1izcjX2
つーか今更すぎる
シャドーバンキング→市場凍結
→インチキ通貨バスケット→通貨持ち出し制限
これらの意味する所は、
中国は人生ゲームの盤の上の仮想都市であって
中国で物を売っても稼ぎは持ち出せ無い
で、国際通貨が海外都市で使え無いって
どこの国際通貨?おもちゃの札?美味しいのそれ?
ツー事さ
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:14:35.18 ID:g31Sj/Vy
ようするに外貨を持ち出すなということ
外国じゃなく国内でお金をつかえというのは見習うべきことだ
28: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:44:54.78 ID:8ciIUTvp
>>22
そういうことじゃない。実質的な外貨準備高が枯渇したからだよ
背に腹は代えられない切実な状況だからこその規制
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:42:24.25 ID:IKNyQtnq
やっぱり中国やばいみたいだね
何かついに始まったのかもしれない、って感じ
去年12月の米利上げの悪影響って凄いわ、中国直撃じゃん
15年12月米利上げ→16年1月中国株式暴落だったし、
もう駄目だろこれ
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 22:43:02.34 ID:ZDm7CXh3
日本人は地震の怖さを知っている
日本人でタワ-マンションなんか買う馬鹿はいないよ
中国人が買ってくれなかったら益々価格が下がるだろうな
まあ土地付き戸建ては
タワ-マンションほどは値崩れしないだろうがネ
34: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 23:31:56.06 ID:Lu1MsR/+
東京湾の埋立地に建っているマンションは、
大地震が起こったらマンションは 倒れないとしても、
まわりの土地(道路その他)が液状化して
地面の中の水道管や下水管が破壊される恐れがある
(水道もトイレも使えなくなる)
それから、埋め立てに使ったゴミなどに含まれる有害物質が
地下水と一緒に地 表に吹き出してくることもある
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/30(月) 23:49:29.42 ID:YPulHSgH
次は中国人観光客の外貨持ち出し規制かな
戦後の日本かよ
すでにクレジットカードの使用上限規制してるみたいだし
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 00:12:59.49 ID:RFpVVdwc
東京や地方都市部 の値下がりより
田舎のジジイ農家の大東アパートの暴落の方が先
地方銀行が貸付担保にしても回収できない不良債権化買いたたき
中国資本はどっちにしろ早く叩き出せ!!
水源地原野とか
41: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 00:31:58.14 ID:YuUDPZNO
東京のいいところはほとんど中国人が買っちゃったからな
いまさらってところだろ
44: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 02:35:21.64 ID:1+R7HHAr
20世紀型のマイカー必須の都市計画はもう古い、
地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
歴史的建造物は保存しつつ、
郊外宅地は田畑に戻し、限界集落は山野に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、
少しずつ日本の自給率が上がるように
46: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 02:57:25.91 ID:JkWZ9X+i
東京のタワマン買った奴は
今出てる東洋経済見ないほうがいいよ
47: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 06:04:47.50 ID:FuYzhQhG
東洋経済www
48: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 06:10:38.37 ID:kvWlUMXX
>>1
>中国の国家外為管理局は昨年12月31日、人民元を外貨に両替する全ての国民に対し、
>年間両替枠の5万ドル(約570万円)を本土外での不動産投資に使わないとの誓約書に署名することなどを義務付けた。
これは厳しいなw
49: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 06:16:43.34 ID:FuYzhQhG
>>48
全然厳しくない
持ち出した金そのものは不動産投資に使わないけど、
持ち出した金をロンダして
不動産投資に使わないとは言ってないから
いくらでも逃げ道がある
51: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 06:32:22.14 ID:kINFeLRw
中国企業は高い利率でドル建て債を大量発行してるよ。
財務体質がさらに悪化するかも。
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/31(火) 00:23:22.25 ID:bG7IIqIq
結局中国人が一番中国を信用していない
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1990.html【不動産】突然の変調、中国の資本流出規制で買い手急減 不動産市場に影響も
- amazon
-