http://worldms.jp/blog-entry-1929.html【トランプ】TPP離脱に米農業団体が反発「発効していれば日本への牛豚肉輸出が増えた」
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/25(水) 11:47:21.87 ID:CAP_USER
http://jp.reuters.com/article/tpp-usfarming-idJPKBN15905Y [シカゴ 24日 ロイター] - トランプ米大統領が環太平洋連携協定(TPP)からの正式離脱に関する大統領令に 署名したことに国内農業団体が反発し、アジア諸国への農産物輸出押し上げに向けた代替策を示すよう新政権に求めている。
不振が続く米国の農業セクターはこのところ輸出への依存度を高めていたが、TPPからの離脱を受けて先行きを懸念する声が強まっている。
米大豆協会のロン・ムーア代表は「TPPはわれわれにとって非常に有望で、ここ数年の優先課題だった。離脱には大いに失望している」と語った。
農業全般の不調が続く中、大豆は好調ぶりが際立っており、経済成長に対してもプラスに寄与している。 ただ、堅調な大豆相場を支えているのは主に海外需要だ。農務省は2016─17年の大豆輸出が過去最高の20億5000万ブッシェルに達すると予想している。
米国は農産物の純輸出国で、TPPに参加する11カ国への輸出は15年に617億3500万ドルに上った。
オバマ政権はTPPの発効によってさらに輸出が増えると見込んでいた。
チャールズ・グラスリー上院議員(共和党)は、トランプ氏がTPPの代わりに諸外国と個別に貿易協定を結ぶ意向を示唆していると明らかにした。ただ、2国間協定の交渉は何年もかかる可能性があると指摘。「簡単ではない。日本が最優先だ」と述べた。
<中国めぐる懸念>
国内農家や業界団体は、米国のTPP離脱によって諸外国の中国へのアクセスが拡大することを懸念している。
米飼料産業協会のジョエル・ニューマン最高経営責任者(CEO)は「(アジア太平洋)地域の競争激化と、 米国を除外した新たな貿易協定によって米飼料業界は輸出の機会を失っている」と強調した。
米食肉輸出協会は、トランプ政権に貿易改善に向けた方策の具体案を示すよう求めた。
同協会のフィリップ・セングCEOは「われわれの業界が国外の顧客の需要に引き続き応じ、輸出機会をさらに拡大できるよう、 新政権にはあらゆる可能な手段を使って米国を競争力のある地位に復活させることを求める」とした。
同協会の報道官は、TPPが発効していれば米国の食肉輸出は日本とベトナムで最も伸びた可能性があると指摘。
「アジア太平洋地域へのアクセスは牛・豚肉業界双方にとって極めて重要」とした。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485312441/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:49:42.35 ID:bNOmsK+1
すき屋や吉野家にいそうな人が増える所だった
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:51:27.88 ID:XBU6JnnY
農産物団体はそう来るだろうな
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:51:39.49 ID:znVKaHEf
トランプ「二国間協議で日本を黙らせるからそれまで黙ってろ!百姓ども」
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:53:01.60 ID:mKwl3Ycq
牛丼がもっと安くなってたかもしれないのに
10: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:53:30.33 ID:d/8ZHkH+
TPPはアメリカに有利だからやってると思ってたわw
日本は搾り取られるから戦々恐々みたいな報道あったし
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:53:44.99 ID:mpj1+iIu
どうせ、米国の食肉産業は、
数社の食肉会社が農家を牛耳っているわけだし、
穀物メジャーの存在は有名。
つまり、農業団体と言っても、数社の大企業の主張だけ。
12: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:54:13.68 ID:bNOmsK+1
コンテナ買いで中国に競り負けてる外食系
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:55:10.90 ID:y435ry1v
>>1
選挙中から言ってたのに、
今頃になって米農業団体が反発だとよボケが。
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:55:33.62 ID:2SiV6hE9
だよなぁ
日米互いにデメリットばかり強調し合ってた感じ
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:56:57.63 ID:qU13kEo7
これからの流れな
日EU間EPA締結
↓
EU産の豚肉が大量に日本に流れて来る
↓
米畜産業界市場奪われたと切れまくる
↓
トランプに泣き付く
↓
ゴリ押しで畜産関税0へ
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:58:02.25 ID:MRRMMwTt
肉はオーストラリアだな。まあ仕方ないわな。
食費安くなると期待してたのに残念だ
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 11:58:52.88 ID:tVIj+/OK
米国内で食った肉はそれなりに美味かったのに、
日本で米国産の肉を食うと不味い。
もうちょっとマシな肉を回せ。
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:01:46.52 ID:wSJae+/l
おいおい肉くわせろよ!!
チーズもってこい!!ボケカスナス!!
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:02:42.77 ID:0s87vu3Q
牛丼屋は確実に喜んだだろな
すき家の肉は増えたかも
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:07:47.13 ID:XGG3Av39
でも日本企業は開発、生産、販売等
あらゆる領域で不当に搾取しており不公平だ
賃金をアメリカ並に引き上げなければ
トランプに怒られても仕方ない
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:09:08.50 ID:Zdmvje11
農場の人夫の45%は不法入国メキシコ人
こいつらの失業で暴徒化希望
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:09:34.06 ID:0v0lGLCQ
TPPに関してはステーキが安くなるのは期待してた。
離脱はそこが残念
42: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:09:40.75 ID:N7+imcuH
二国間交渉は気合い入れないと
韓国みたいにやばいことになるよ
4年後もトランプかもっと厳しい人間が
大統領になってると思うしね
43: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:09:46.30 ID:LsORaApk
米農業団体って大手買収して
TPP推し進めてきた丸紅なんかも入ってるだろ
44: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:09:50.86 ID:L7EveTLx
しかしほんと向こうは肉安いよな
46: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:10:52.56 ID:+VITyaB1
一方を引っ込めたら違うところが出っ張ってくるから仕方ないね
農業団体がどんだけの規模か知らないけどどうなるか面白そう
49: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:13:26.95 ID:DIUoU6j7
TPPでの利害関係者の本音をあぶりだせるいい機会かもね
53: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:15:28.53 ID:KLIn4jrb
逆にオーストラリアやニュージーランドからの
輸入増えてやられてた可能性も有るのにな
単純すぎだわ
78: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:28:42.67 ID:3Hwamnqk
アメリカの考え方はいつもそうだけど
根幹部分を必ず握りに来るからね
ここに書き込んでることも個人を特定した上で溜め込まれてるから、
君が将来要人になったら弱みを握られるネタの宝庫となる
そもそもセキュリティ万全ならヒラリーのメール問題なんて発生しない
ビジネスでも価格交渉から内部状況から
アメリカは手に取るよにわかるようになってるんだ。
これがタダと言うのは間違ってる。
60: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:19:43.57 ID:3Hwamnqk
本丸は中国なんだけど、
その前に同盟国の日本をとことんやっつけてから、
中国と交渉にのぞむと
中国に対して有利に交渉出来るからね!脅しが効く!
トヨタだって日本企業のくせに
日本に雇用増やすのではなくて
頼まれてもないのにアメリカ人を増やすと言っている!
62: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:20:12.23 ID:4kjKigzb
農業団体の主力は保守の州じゃねーか
自分らが選んだ大統領の決定にガタガタ言うんじゃねー
ヒラリー通るように選挙活動しなかったのが悪いだろ
47: 名刺は切らしておりまして 2017/01/25(水) 12:12:19.02 ID:TKdmX8r2
安く入ってくるのは最初だけだぞ
日本の畜産家が消滅したら
需要と供給の関係で値上がりする
小麦も大豆そうだった
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1929.html【トランプ】TPP離脱に米農業団体が反発「発効していれば日本への牛豚肉輸出が増えた」
- amazon
-