http://worldms.jp/blog-entry-1921.html【PC】木製パソコン「Volta V」…だっさいデザインのデスクトップPCを部屋に置きたくない人用 2ch 「驚きのダサさ」 「お中元の素麵が入ってた箱かな?」
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/23(月) 20:48:08.62 ID:CAP_USER
https://internetcom.jp/202059/wooden-desktop-pc-volta-v 部屋にデスクトップPCを置きたくない理由を尋ねたら、多くの人は“スマートフォンで十分だから”と答えるだろう 。だがデスクトップPCのデザインが部屋にそぐわないからと答える人も、それなりにいるはずだ。
Volta V」は、そんな人でも部屋に置きたくなるデスクトップPC。一般的なデスクトップPCとは異なり、筐体はプラスチックではなく、木材でハンドメイドされている。
ジュエリーボックス?と思えるシンプルで美しいデザインが特徴。これならホワイトウッドや
ナチュラルウッドのインテリアで統一された部屋に設置しても、それほど違和感はない。
利用者がスマートフォンでもなく、タブレットでもなく、ノートPCでもなく、デスクトップPCを選択する理由には、 ハイスペックのマシンが構築しやすく、購入後のアップデートも比較的容易であることが挙げられる。
「Volta V」はその期待にたがわず、Core i7プロセッサーと32GBのRAMが搭載されたモデルなどが用意されている。
これならゲームプレイヤーを満足させられるだけでなく、デザイナーやイラストレーター、映像編集者などが仕事用に使うマシンとして購入しても、後悔しないのではないか。
オフィスではなく、自分の部屋にPCを設置する場合、意外と気になるのがファンの音。デスクトップPCのスイッチを切ったあと、部屋がびっくりするくらい静かになり、改めてファンの音がうるさかったことに気づくことも多いはずだ。「Volta V」は水冷システムを採用しており、 CPUクーラーなどの騒音を低く抑えている。
価格はCore i5 3.2GHzクアッドコアプロセッサと8GBのRAM、250GB SSDを搭載した「1080p Gaming & Streaming」が 1,999ドルから。現在、同社のオンラインショップで予約を受け付けており、2017年3月から発送が開始される予定。
https://image.internetcom.jp/upload/20170119/images/Sub1Top2.jpg https://image.internetcom.jp/upload/20170119/images/idealGamemachine.jpg 引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1485172088/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:49:08.00 ID:kP+16UDZ
>>1
だっさい
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:49:21.95 ID:HRABv9u2
そこだけ木箱だと余計ダサい
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:49:53.53 ID:7noQseKz
これはない
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:50:05.28 ID:pykfka4j
テレビも木なら違和感ないのになw
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:52:05.21 ID:7/piqN3D
ただの木の箱なのに高すぎwwwwwwwwwwwww
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:56:06.64 ID:qXsEbLQY
外装が木のケース出した方が需要はある
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:57:10.58 ID:A66eF1MZ
夏休み遊び呆けて何もしなかったやつが
8月31日に慌ててやっつけ仕事したみたいだw
やる気ね~w
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:57:22.67 ID:zVsPF5P7
abeeの糞高いケースでも買っとけよ
デザインはいいから
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:58:29.50 ID:z77Zseym
すげーDIY感あるな
23: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 20:58:35.43 ID:/koJYfTx
明太子とかはいってそう
30: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 21:00:53.28 ID:SADYEnCv
箱根寄せ木細工で作れ。
外国に売れる。
31: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 21:01:25.72 ID:1azdXzWv
どんなおしゃれなPCケースでも配線とか繋ぐと途端にダサくなる
元からパソコンらしい形をしてる方がマシ
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 21:03:56.95 ID:slqVU7Kn
木製いうから こういう奴かと思ったのに
47: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 21:07:18.83 ID:HRABv9u2
>>40
かっこいいスチームパンクみたい
52: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 21:11:25.25 ID:gZ00mN7v
こち亀でなんか見たことあるような記憶がある
66: 名刺は切らしておりまして 2017/01/23(月) 21:18:14.61 ID:8/8FAJNv
>意外と気になるのがファンの音
自作のミドルタワー使ってるけど、ファンの音よりも
空気清浄機やエアコンの音の方がずっと大きいんだけど。
253: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 00:46:32.54 ID:zyhsNVl3
そこらの大工さんのが良いの造るだろ
彫刻家が無垢材から掘るとか流木とか
276: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 02:04:54.72 ID:GIxvoDQp
まぁ俺のダサいという感想はただの主観だが、
こういう木製にしたいとかいう輩は
ケースとか含めて自分でつくるんじゃね?
イマイチターゲットがわからん。
PCに疎いけど金持っててかつデザインこだわる人?
そんな人いるのか?
277: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 02:09:16.93 ID:A113POuy
賽銭箱?
281: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 02:43:18.72 ID:oPny/ivS
レトロPCの復刻品で既にあるよ。
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/ 「Legacy8080エレガントモデル。
暮らしの中にあるマイコン」を目指してケース外枠に
高級木材「ウォールナット」(くるみ材)による
木製ケースを装備したモデルです。
天然木材を利用して一台ごとに
オーダー家具専門工房にて手作りしてお届けします。
294: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 04:48:12.89 ID:2GU4XTSV
木箱はダサいねw
せめて大理石だったらかっこいーかもw
あと、廃熱の問題もあるし
木製はダメだろうね
295: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 04:51:51.38 ID:W+vo21Kr
机の引き出しの中に格納しちゃおうと思った事は何度も有る。
308: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 06:30:20.33 ID:1Kln1gRk
横に置いてあるクラゲみたいなスタンドの方が気になる
310: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 06:34:25.95 ID:/gEe91Hg
モニターの枠とキーボードマウススピーカーも
同じ木材だったら絶賛の嵐だったのに
313: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 07:12:09.99 ID:H2EVq8up
突っ込み所満載で笑った。
まあ、こうやって話題になることが大事なんだろうな。
336: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 08:41:55.41 ID:kzhx1pxJ
不燃木材を使っているのかね
パソコンって熱源だからゴキブリ入り込んで、
ショートして発火したりすんのに
337: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 08:52:38.36 ID:HlbWwI7X
うちのばあちゃんの裁縫箱の方がよっぽど洒落てるわ
しかもこれで20万超えって
344: 名刺は切らしておりまして 2017/01/24(火) 10:20:15.45 ID:FytDKgoN
金属ケースじゃないと電気的なノイズ元になる
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1921.html【PC】木製パソコン「Volta V」…だっさいデザインのデスクトップPCを部屋に置きたくない人用 2ch 「驚きのダサさ」 「お中元の素麵が入ってた箱かな?」
- amazon
-
This is a very good tip particularly to those new to the blogosphere.
Brief but very precise info… Thanks for sharing this
one. A must read post!
Aw, this was an extremely nice post. Finding the time and actual effort to produce a great article… but what can I say… I procrastinate a
whole lot and never manage to get nearly anything done.