http://worldms.jp/blog-entry-1857.html【国際】気がつけば中国批判してるのは日本だけ…トランプ氏の対中政策転換で日本孤立の恐れ
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/17(火) 16:26:56.45 ID:CAP_USER
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170117-00516639-shincho-int&p=1 (中略)
「そうした楽観論に私は与(くみ)しない。とりわけ恐れているのは、米国の対中国政策が日本に及ぼす影響です」
と、警戒感を顕(あらわ)にするのは、国際政治学者で京大名誉教授の中西輝政氏だ。
「トランプは中国に強硬な態度を取るであろうという現時点での見立ての大きな要因は、昨年12月2日に 彼が台湾の蔡英文総統と電話会談したことです。
あわせて、フォックス・ニュースのインタビューに 『どうして“ひとつの中国”政策に縛られなければいけないのか分からない』とトランプは答えた。
こうしたことから、彼は中国に対して強く出ると見られているわけですが、それは早合点です」
確かに、とりわけ日本のメディアが早合点をしがちなのは、昨年末の日露首脳会談でも実証済み。なにしろ、〈北方領 2島返還が最低限 政府、対露交渉で条件〉などと報じていた新聞があったほどである。
中西氏がトランプ氏の「対中本音」を続ける。
「蔡総統と電話会談した同じ日に、中国本土ではヘンリー・キッシンジャーが習近平国家主席に会っています。 キッシンジャーは、言わずと知れた1971年の『ニクソン・ショック』の下準備のために極秘訪中した当時の大統領補佐官であり、 米国随一の親中派。そして彼は、共和党のお歴々がトランプ批判を展開していた頃から何度もトランプと面会し、 トランプは彼を師と仰いでいるとも言われている。したがって、トランプ政権の外交の軸は、トランプ―キッシンジャー・ラインにあると言えます」
米国在住歴が長かった国際ジャーナリストの堀田佳男氏もこう懸念する。
「昨年5月にオバマ大統領が広島を訪問した際、トランプは、『大統領は日本滞在中にパールハーバーの奇襲について議論したのか? 何千人もの米国人の命が失われた』とツイッターに投稿しています。
トランプの本心は、『日本人は卑怯な国民』というものでしょう。彼が日本を本気で守る気がないと分かれば、 中国は尖閣諸島に本格的な上陸を仕掛けてくる可能性があると思います」
中西氏が総括する。
「対中強硬路線から対中宥和路線に転換するのは、ニクソン政権、そしてレーガン政権、 つまり共和党政権で繰り返されてきたことでもあります。それに気付かず、安倍政権が『米国の後ろ盾があるのだから』と、 対中強硬の前のめり姿勢を取ってしまうと、トランプに梯子を外され、日本が孤立する恐れがあるのです」
トランプ氏は、やはり日本にとって「ジョーカー」となりかねないようである
「週刊新潮」2017年1月12日号 掲載
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484638016/
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:30:22.00 ID:hDcK5FoD
飼い主が代われば犬も躾られてそのうちかわる
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:30:33.02 ID:5WN96iKb
トランプ大統領の外交は、基本的に二国間交渉だから、
他国への交渉に便乗することはできないと思う。
日本がお得意の外交も便乗する手は通じないと思うよ。
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:30:43.97 ID:TB/ZhsOO
中国包囲網というお笑いをやってる人が首相だしね
7: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:31:03.31 ID:CF1QWZE0
>蔡総統と電話会談した同じ日に、中国本土ではヘンリー・キッシンジャーが習近平国家主席に会っています。
キッシンジャーは、言わずと知れた1971年の『ニクソン・ショック』の下準備のために極秘訪中した当時の大統領補佐官
面白い報道だけれど キッシンジャーとトランプの関係は?
一番重要そうな点だけれど
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:33:50.03 ID:wdU+h9Ur
日本無ければ中国が太平洋まで行きたい放題になるのに
アメリカが日本捨てるはずなし
なぜなら太平洋は第二次世界大戦でアメリカ人も大量の血を
流して獲得した権益だからな
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:35:02.03 ID:TB/ZhsOO
トランプはビジネスマンだから
日本より中国のほうが金を出すとわかれば
容赦なく切り捨てるだろうしね
十分ありえる
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:36:56.25 ID:bGkx0312
つうか、2000年以降、経済政策失敗し続けてるのに
なんとか持ちこたえてるのは、
中国の経済発展のお蔭だろうが
いま中国と手を切ったら自動車、機械関連がとんでもない事になるぞ
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:41:09.28 ID:vhhrwQKd
>>17
もう中国の経済発展は終わったから
東南アジアに移行してる最中なんだよ
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:38:01.87 ID:Z+qLpAuf
安倍は中国の非は非としているだけのことで
それを強硬とか、こいつは中国の犬か
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:40:05.05 ID:lGeb89yS
EAEC構想崩壊や対ミャンマー制裁から約30年
今更アジア各国にばらまいても遅い
対米追従のツケだ
あきらめて日本もシナと仲良くしとけ
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:40:31.55 ID:y4Y4uuJx
トランプはつい先日、思いっきり中国をdisってただろw
26: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:41:15.37 ID:OgudXBfC
まだ日本が孤立とかの煽りが通用すると思ってるのか、
もうそういうのは通用しないぞ
誰が見ても、孤立してるのは中国なのにw
31: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:43:02.89 ID:uWxggKNP
言いたいことはわかるんだけど
週刊新潮の中の人のやばさが顕著になってきてるようで
新潮の中の人間関係がどうなってるのか
ってのも興味あるんだよね
そもそもトランプはまだ就任してないし
日和見的な性格もあることは世界の人が認識してること
世界どころか本職であるアメリカそのものの
舵取りが不透明でアメリカ国民自身の心も不安定な状態
トランプの動きを警戒するのはもちろんだけど
中国を批判しない理由にはならないのにね
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:43:12.39 ID:B9AKI2WU
「週刊新潮」もトランプ氏当選を外した
恥ずかしいメディアだったんだろ?
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:45:30.13 ID:lelV/Orv
そんなに中国批判をしてほしくないんだなと
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:46:15.51 ID:a7mbsjgj
41: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:50:23.90 ID:njDZbJBx
>>38
>一方、その前段でドゥテルテ氏は、
「安倍氏には軍事同盟は必要ではないと言った。
私は外国の軍人がいない国を目指したい」とも述べた。
要するにパラワンの海自P3C駐屯は無くなったということか
カムラン湾の話も一切でなくなったし
フィリピンもベトナムもシナの影響力を感じ始めたんだろうなあ
日本はいろいろと30年遅かった
42: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:50:47.09 ID:vHjW8NSb
日本の著名人で唯一と言って良いくらい
「トランプ大統領」の誕生を一年前から予言していた
「木村太郎」は、トランプおじさんの最優先課題は
内政「米国の雇用を増やすこと」だと言っていたから
それ以外(外交、安全保障など)は、別にどーでもいいんじゃね???
「中国」とすれば、中国企業が米国に工場を作って
米国人を大量に雇用すれば喜びよるんちゃいますのん???
48: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:53:11.42 ID:cM0a3W33
>>42
チャイナタウン作ってチャイニーズしか雇わない時点で察しろw
46: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:52:08.94 ID:AAgyBb+p
米中が組んで、日本をボコボコにしてやるというのなら、
それはそれで、しょうがないだろ。
座して、死を待つよりはという気分になれば、
一戦交えることになるかも知れないし。
まあ、その時の成り行きだな。なるようにしかならんよ、うん、うん。
50: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:53:39.98 ID:2CtF2VDA
トランプの本音は
日本と安倍はずる賢いという認識だからの。
オバマは安倍に騙されてるといってる。
会談したのはどんな人物か確かめるためで
決して打ち解けたわけではなかろう。
56: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:55:33.27 ID:rXf8n4yv
トランプ政権下で次期国務長官を務めると予想される
レックス・ティラーソンも、 親中発言してるでね。
想像する様な対中強行路線は取らないと思うけど。
57: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:55:58.67 ID:Eg1Q9LXz
>気がつけば中国批判してるのは日本だけ
この前の大統領記者会見の時に
日本語ソースだけしか見てないな新潮さんはw
ロシアのハッカーについて記者から質問が飛んだ時に、
トランプはロシアのハッカーよりも
中国の2200万アカウントに及ぶハッキングの方が深刻だと言ってる。
日本もあの会見に入っているが
それは経済でのこと。警戒しているのは遥かに中国。
65: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 17:01:46.75 ID:2CtF2VDA
トランプの中で
中国の脅威を理解しだしてきてはいるが
日本に出し抜かれたくない思いもある。
日本が貿易の敵としてたびたび現れるのはそういう思いからであろう
94: 田 2017/01/17(火) 17:17:33.02 ID:XJPD3Jp/
日本が今から中国にすり寄ってなんの得があるの?
韓国みたいになれっていうんか
窓口くらいの維持は必要だろうが
国際裁判の判決を紙切れっていう姿勢を変えない相手に
おもねって何になるんだろ、
そして下でに出たところで中国は
日本よりGDPが2倍以上で大国意識だして
属国扱いで今以下の扱いになるだけだ。
487: 名刺は切らしておりまして 2017/01/18(水) 07:17:48.56 ID:xaZUQt2p
トランプは経済人だから実利狙いで中国と友好になりそう
491: 名刺は切らしておりまして 2017/01/18(水) 08:36:09.34 ID:Rctdh3Ms
トランプ政権、台湾問題に
随分突っ込んでいるから力に任せて
中国と国交維持したまま台湾とも国交結びそうな気はする
494: 名刺は切らしておりまして 2017/01/18(水) 09:12:04.14 ID:hCU4LOvF
米軍が国内に駐留しているので、
何か問題があればアメリカは直ちに日本を制圧できる。
つまり日本領はアメリカ領そのもの。
単に自治をやらせているだけ。
その領地を中国にくれてやるなど、あり得ん。
それこそパールハーバーを思いだせだ。
米から見れば先人が命懸けでとった領地だよ。
36: 名刺は切らしておりまして 2017/01/17(火) 16:45:23.99 ID:9jQ7PK4D
たしかに先日トランプは
中国を批判してたが、
日本が追従して「そうだ!そうだ!」
なんて言おうものなら
おめぇ~もだよ!と蹴飛ばされそう
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1857.html【国際】気がつけば中国批判してるのは日本だけ…トランプ氏の対中政策転換で日本孤立の恐れ
- amazon
-