http://worldms.jp/blog-entry-1852.html【通販】アマゾン、今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案 2ch「あれ?飛行船から投下は無かったことになったの?」 「きっと次は量子テレポーテーション配達が来るはず」
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/16(月) 21:21:02.79 ID:CAP_USER
http://www.gizmodo.jp/2017/01/amazon-tunnel-patent.html
上がダメなら下から?
既存の配送手段じゃ飽き足らず、ドローンや空飛ぶ倉庫といった斬新な方法を検討中のAmazon。
でもドローン構想が発表されたのはもう3年以上前の話で、Amazonのスピード感からすると、まだできてないのかな?
ともどかしい感じもします。でも大丈夫、彼らは今、上がダメなら下から行く可能性を検討しているみたいです。
Newsweekによれば2016年11月末、Amazonは商品配送用地下トンネルシステムに関する特許を承認されていました。
申請文書によれば、このシステムは真空チューブやコンベアベルトを駆使してAmazonの配送センターとユーザーの家、 それから駅や空港、ロッカーなどを地下でつなぐもののようです。
この文書では、従来ならトラックで配送されていた商品が地下トンネル経由でユーザーに届けられることで、 配送がより確実になるだけでなく、渋滞の緩和にもつながる、とされています。日本ではこの年末 「Amazonの荷物が多すぎて宅配ドライバーが疲弊している」という問題が提起されましたが、宅配便に代わる手段が広がれば、 この問題も解消へ向かうはずです。
でもじつは2016年にはイギリスのMole Solutionsという会社が貨物用パイプラインのコンセプトを発表していました。
またTeslaのCEOでハイパーループ構想をぶち上げたイーロン・マスク氏も、渋滞がうっとうしいからトンネルを掘りたい、 ほんとにやるからねとこの年末に言っていました。ただしAmazonがこのトンネルシステムの特許を申請したのは2014年5月なので、 他の人が言ってるからマネしてみた、というわけじゃなさそうです。
でも実際地下にトンネルを掘るなんて簡単じゃないだろうし、技術や権利の問題をクリアできたとしても、コストが莫大になりそうです。
なので特許を承認されたからといって、Amazonが本当にこんなトンネルを掘ろうとしているのかどうかは不明です。
ともあれAmazonは、ボタンひと押しで注文できる「Amazon Dash Button」とか、 会計不要のリアル店舗「Amazon Go」とか、ユーザーが欲しいと思ってから実際手に入れるまでの時間を極小化 するための方法を何でもありの発想で考案し、実際に形にしています。地下トンネルはさておき、いつかテレポーテーションを誰かが実現するとしたら、 それはAmazonなのかも…なんて妄想してしまいます。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484569262/
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:25:39.89 ID:1OlgAA/x
SFだねえ
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:26:26.72 ID:5LiN5gqo
IT馬鹿がとうとうぶっ壊れたw
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:27:43.13 ID:rc6un1tp
星新一っぽくて、ベソス
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:27:59.86 ID:yh9lA1a4
地下は上下水道、電力、通信線、
果ては地下鉄なんかでもう満腹状態。
よほど条件に恵まれた場所でないと、
実証実験すら行えないだろう。
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:30:34.25 ID:7uXYHjdo
量子テレポーテーションを実用化するのはアマかも知れん
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:31:18.59 ID:tMGokMvw
チャラララッタラー♪♪♪
:「どこでもドアー!」
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:32:10.35 ID:5LiN5gqo
つい最近まで飛行船を使うっていってなかったっけ
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:35:09.11 ID:hWF8I9Cc
現状の配送手段を変革したいという
アマゾンの気迫は半端ないな。
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:35:45.24 ID:XZpRagVH
この前の飛行船といい、特許の有効性も微妙に感じてたが
単なる宣伝が目的の特許だったか
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:38:03.03 ID:gAGjOdVH
もう、国作ったらいいと思う。
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:38:24.15 ID:5LiN5gqo
CEOもアマゾンは世界一の失敗をする企業だって言ってるぐらい
その分、たくさん大きなことにチャレンジするのだろうけど
アマゾンエコーで早速、トラブルが続いてる
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:41:32.68 ID:Hj9Gq3B5
小さいのはヤクルトおばさんが毎日持ってくれば良いんじゃないの
新聞配達のおじさんでも良いし
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:41:44.97 ID:aIj1rsW+
トムとジェリーの穴掘って脱走する囚人を思い出した
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:49:33.29 ID:EaljGQZa
ドローンやら飛行船やら、
アホの子はロマンがあるとか言って喜んでるね
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:45:36.71 ID:u6TuiiiJ
amazon倉庫を中心として、
大規模宅地開発すればいい。
「amazonの配達が速い」を売りに出来る。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:51:53.14 ID:fvAbbN+m
そのうち全ての製品、物質を
原子レベルまで分解してデータ化して送信し、
各家庭で再構築するような仕組みが出来上がると思う。
そしてそのうち人体も伝送可能になる。
ザ・フライって映画でやってたようなやつだね。
あれは今でも名作だと思う。
27: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:56:17.11 ID:jC0hxkNc
ラジコン 飛行船倉庫 トンネル
アマゾンって実は経営やばいのか?
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:00:52.99 ID:AyKWk6i7
スイスまじでこれやるんだよな
個人宅までではないけど
31: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:04:57.93 ID:bu1bebk4
馬鹿だなあ
皆がアマゾンの倉庫に住めばいいんだよ
で倉庫で働くと
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:11:37.39 ID:/UlEGM7Z
近所のスーパーやコンビニを
アマゾンの倉庫にすれば、すべて解決だ。
アマゾンに注文しなくても、近所で買える。
34: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:11:40.84 ID:hYHpBek5
コンビニの数くらいアマゾンの荷物の
一時預かり所が出来ればコストダウン出来るな
35: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:12:52.00 ID:R3/kqW9L
なんだかんだ、アマゾンで
こういうこと考えてる人って楽しいだろうね
まさに未来を自分らが創ってるっていう感じだろうね
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:14:42.32 ID:j7lE8N71
もうアマゾンの倉庫の中に
アパートとかマンションを作って
客が住めるようにしたらいいんじゃね?
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:17:12.29 ID:EFe+OCO/
自動運転車にじいちゃんばあちゃん乗せて
現場についたら荷台から荷物が自動で出てきて
人間はそれを玄関まで持っていくだけっていう
お年寄りが小遣い稼ぎ出来るシステムも検討して欲しい
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:17:38.11 ID:5LiN5gqo
AMAZONで買わなければ配達に困らないよ
43: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:23:00.91 ID:zl9aw2qK
利益の四割を占める法人税、売り上げの8%を占める
消費税の脱税分を社会に還元せず、
投資に振り向けているので当然の話だが、
チャレンジ精神は認めるよ。
44: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:24:34.88 ID:e5xv9EtD
小学生が描く未来都市みたいなもんだろ
51: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:31:53.47 ID:2KuUq43g
amazonとgoogleは
そのうちアンブレラ社みたいになりそうでコワイ
52: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:32:01.69 ID:rfOE1b74
ドローンがまだすごくまともに思える発想だから
これはもう創造ではなく妄想の類だろうな。
まぁ無人スーパーが出来てくれれば
とりあえずいいや。
56: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:38:42.77 ID:B622s9B+
日本は地震とかありますしおすし
63: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:45:32.36 ID:5LiN5gqo
街を倉庫にすればええやん
そういや飛行船の話はもう無かったことになったのかw
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 21:37:45.45 ID:5Fhp5bjN
さらに鉄道で繋いだらどうだろう
地下鉄か
58: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:41:59.01 ID:YUrsGgJy
量子テレポーテーション配達は
プレミア限定だろうな…
60: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 22:42:57.75 ID:6b0BTq8Z
>>58
注文して10分後に配達か。
胸が熱くなる
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1852.html【通販】アマゾン、今度は配送センターと家をつなぐ地下トンネルを考案 2ch「あれ?飛行船から投下は無かったことになったの?」 「きっと次は量子テレポーテーション配達が来るはず」
- amazon
-