http://worldms.jp/blog-entry-1846.html【宇宙】ミニロケット失敗、低コスト競争出遅れも 民生品使用で成果示せず
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/16(月) 11:44:46.59 ID:CAP_USER
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484534686/
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:47:11.18 ID:ajTukgWv
失敗を喜ぶ日経新聞 ぺっ!
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:47:15.09 ID:JtGImiL0
これ、成否いかんで影響のある今後の予定ってあったの?
10: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:52:24.65 ID:ICt5M2ub
>>4
イプシロンと違って
これは一回限りのデータ収集用だから
そこまで大きな影響は出ないけど
世界最小衛星打ち上げロケットとしての記録には残らないな
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:47:21.00 ID:Cn9khWA4
部品代ケチったから当然だ、
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:47:36.18 ID:0CPiMpxd
実際の荷物を積んでの実験はないわ。
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:50:45.88 ID:EFLqJ+JN
コストと品質は反比例する、
どこに落とすか
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:53:12.86 ID:hxHjdSBL
>>1
強力なロケットのGに弱かったのか、
上空のマイナス50度の気温に負けたのか?
ロケットエンジンから出るノイズが
電子機器を異常状態にさせたのか?
まあ、通常の家電や自動車に乗せてる電子部品では
ムリかもしれんね。
28: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:06:47.97 ID:l+UAqF3j
>>11
一段目の燃焼中にすでに不具合発生だけど
Gと振動は再現実験できるよね
その実験施設さえ費用節約したならともかく
たぶんノイズかな
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:55:42.20 ID:EX0uiT/9
ペンシルロケットに毛が生えたような
物さえ失敗とは40年前に逆戻り?
責任者もヘラヘラして他人ごと。
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:56:36.64 ID:7vy09E46
一段目の途中から排気煙が消えた 変だと思った
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:56:49.78 ID:oDjsSthX
そりゃもともとロケット部門は
予算的に百発百中の代物つくらんし、そも実証段階でもある
まあ今回の問題点洗い出して次回以降に生かそうねって感じか
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:57:55.58 ID:RaLZGqq/
今回トラブったのが
民生品利用した部分ではないというのがなあ
成功して当然のところで失敗したのは残念
65: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 13:51:18.90 ID:5xPh5f1b
>>17
?
JAXAはまだ原因の発表をしていないワケだが
嘘をついて何がしたい
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:57:59.43 ID:r5OrBnxj
失敗したら原因を突き止めればよい
ただ、良い実験結果も得られただろう
実際に緊急停止機構が動いたという
今回不具合が出て、意図的に発射後中止したんだろう?
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 11:58:39.97 ID:Luhl5ZK2
軍需産業もそうだが、結局、ジャップの税金寄生産業は
コスト的にも品質的にも競争力がないんだなぁ
税金をおかわりするだけの連中が
しっかりとした仕事をするはずもないし、
努力して品質向上するはずがない
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:02:52.66 ID:AmUisjYs
他の国って、軍事技術として
開発されたものが民間に転用される流れ。
それが普通じゃね?
30: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:08:26.78 ID:hxHjdSBL
>>25
市販の半導体などは、
日常生活で使うことを想定してるので
+40~ー20度とかの
動作保証しかないし、
ノイズも家での生活レベルのものでしかないので、
極限の状態で使われるロケット電子部品としては
まともな動作ができんかもなw
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:09:29.82 ID:PMzNnCIi
文系のアホが仕切っている
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:13:58.06 ID:9J2XZgiB
大型とちがって失敗してもいいんだよ
数こなせば必ず良くなるから
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:18:50.95 ID:srdhhSsq
実験だから失敗しても良いのは良いんだけど原因がしょぼすぎ
テレメータがふっと途切れるとかわけわからんよ
NEXST-1のときみたいに
回路のアースきっちりとってませんでしたとか
電子回路の初歩中の初歩みたいなとこで
ミスってたりしないだろうなあ??
47: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:32:24.29 ID:bUn9U69C
自前の開発では成功より失敗の方が学べる事は多いんだよ
日本は失敗から学べる民族だから
同じ轍は踏まない
むしろもっと予算を上げて欲しい
ふるさと納税みたいに
納税の使い道を選べるような制度があったら
俺はロケット技術に納税したい
52: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:37:00.49 ID:3GjbmJqy
H2ロケットとか何回も連続で成功してたのに、
あるときから2連続失敗。
この頃にロクでもない奴が入ってきてたのかもしれないぞ。
53: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:39:24.13 ID:NX+ofLQZ
値段を下げられたら困る所が
職員買収して仕込んだんだろ。
55: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:47:53.48 ID:1G3uCvuZ
文系が仕切ると失敗する
理系が仕切ると成功する
分かりやすい結論
75: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 18:59:07.59 ID:/S5Phk0d
今回はまだ「実験」だったはずだけど
なぜか新聞はそう書かないよね
77: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 19:48:24.34 ID:vryhxWlG
日本でロケットが打ち上げ失敗しました
ニュースキャスターは嬉しそうに
「打ち上げに失敗しました」「失敗しました」 「失敗しました」
僕は何を思えばいいんだろう
僕は何て言えばいいんだろう
78: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 20:39:49.33 ID:/yc5kdqf
失敗の原因を究明し、次の成功へ生かせばいいだけ
頑張ってください
51: 名刺は切らしておりまして 2017/01/16(月) 12:36:25.48 ID:1waSXNVN
こっから下町ロケットの物語が始まるとか胸熱。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1846.html【宇宙】ミニロケット失敗、低コスト競争出遅れも 民生品使用で成果示せず
- amazon
-