http://worldms.jp/blog-entry-1845.html【宿泊】ホテルのフロント廃止も、旅館業法改正へ
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/14(土) 16:27:54.70 ID:CAP_USER
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484378874/
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:30:45.23 ID:r6l5H8tg
>フロントに立ち寄らない客室内でのチェックイン
ラブホかよ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:35:36.26 ID:N1N1Yss+
強盗が入り込んだらどうするの?
10: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:36:33.11 ID:By7dZOxc
そのために指紋を登録するのか…
そして何の関係もない事件が起きた現場で
たまたま指紋が残ってれば捜査の対象になったりすると
12: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:37:08.87 ID:WZxaOcSM
自動精算機が客室にあるから
別にフロントいなくてもいい。
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:37:41.20 ID:DAiXj8BE
歯ブラシ持ってきてはどこに言えばいいの?
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:37:48.40 ID:yE2RNayP
部屋から電話かけたときホテルはなんて受話器取るの?
フロントないなら「はいフロントです」とは言えねえよなw
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:51:18.04 ID:dcrgsx4G
民泊を押し進めたいがためにどんどんゆるゆるになって行くな
おもてなしの多様化なんて言い回しは怪しさ満点なんだが
91: 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 21:57:48.92 ID:o1mjCA9M
>>19
ホテルは宿泊者の本人確認なんて現状なんなもやってない。
フロントで名前書かせるだけで、身分証とか全く必要ない。
これをネット民泊なみに、it 活用して
ちゃんと本人確認するようにさせれば、
ホテルの犯罪利用や脱税を減らせる。
22: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/14(土) 16:55:23.37 ID:9MZqnoL4
お、厚労省なのに、
いいことやってるじゃないですか。
こういう風に、合理的精神をもって、
進めて行ってもらいたいね。
23: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:55:25.11 ID:Bq8gaflk
はい犯罪の温床
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 16:56:42.71 ID:N1N1Yss+
火事になったとき誰が避難誘導するの?
放置されて死にそうw
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:06:46.38 ID:CW0er9wi
東横インみたいな壁が薄いビジネスホテルでは
これを認めるなよ
42: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:43:17.68 ID:2piq9YEK
>>29
新築の東横インの工事入った事あるんだけど、
1フロア全部ぶち抜きで作って、
後から間仕切りで石膏ボード貼るだけなのな。
泊まった事無いけど、あれじゃ防音も防犯もどうしようもないわ
31: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2017/01/14(土) 17:12:25.01 ID:9MZqnoL4
政権にも、「経営者的精神」が求められていて、
だから、安倍政権は長期政権になっているのだが、
当然、官僚にも経営者的精神が求められる。
合理的に規制を外していかないと、
経済の停滞につながり、政権の評価も下がる。
36: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:31:05.32 ID:pJKC36HR
指紋登録ってふざけんなよ
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:34:00.10 ID:B4SJxL2j
指紋認証ができる場合って書いてるじゃん
ラブホで指紋認証するのか使ってないからしらないが
こっちのほうが安全だろ
このまえホテルに泊まった時
指紋どころか身分証明書なんかすら提示しなかったぞ
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:38:04.17 ID:Z1IACArt
保健所大忙しじゃん
43: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:43:37.32 ID:7ht+HQjx
他人の指紋売り買いする商売捗るな
54: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:08:14.01 ID:x+PpIgV0
ようするに、マンションのオートロックのようなものか
61: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:26:44.68 ID:KFiyE0mM
まともな層の客向けとそうでないのとに分かれてゆくのかな
64: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:36:02.31 ID:9BusQggb
>外国人観光客が増える中、
フロントに立ち寄らない客室内でのチェックイン
なんで外国人観光客が増えるとフロント廃止って流れになるの??
民泊向けの規制緩和か??
65: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:50:21.72 ID:KI2m++Uv
いやいや、フロントはいてくれないと
どうせフロントでは住所氏名かくだけだし
67: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:58:48.72 ID:6oHqpc2W
ネット予約しても宿帳書かされるのはなぁ…
68: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 19:07:33.68 ID:y1otyJym
消防が許さんでしょう
無人化は
69: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 19:27:27.15 ID:v36sP7NG
これでテロとか起きたら
誰が責任取るんだ?まあ誰も取らんか
70: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 19:30:23.73 ID:VW9txIav
システム(IT)が信用できないんだけど。
トラブル続出しそう。
人が機械に使われる。
92: 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 22:01:01.10 ID:fFg90HCI
アメリカでは3.11以降身分証がなければ
ホテルに泊まれない
95: 名刺は切らしておりまして 2017/01/15(日) 23:14:08.96 ID:aoUbDI9i
自動チェックインが主流のラブホは
時代を先取りしてたんだな
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1845.html【宿泊】ホテルのフロント廃止も、旅館業法改正へ
- amazon
-